見出し画像

分かり合えない躁鬱人⑮

こんばんは。まなみんです。

今回は分かり合えない躁鬱人シリーズ第15弾!

マガジンはこちら↓↓↓

今回のテキストはこちらの後半部分↓↓↓

躁鬱人はまず何よりも「感覚」こそが重要で、感覚が言語なので、それ以外のことは雰囲気くらいしか記憶しません。
出来事よりも、感覚の記憶の方を優先するのです。
その時にどういう人とどういうことをしたという記憶よりも、その時に感じた感覚の記憶がより鮮明です。
つまり、人に伝えようとする記憶は、出来事についてですから、その口にした記憶自体は実はほとんどが適当な記憶です。
捏造とまでは言いませんが、かなり曖昧な記憶でも、それぞれの波に合わせて、適当にくっつけて、自分で記憶を作り出していきます。
躁状態マックスの時の記憶は、ほとんど小説の世界と変わらないでしょう。記憶を捏造ではなく、創造しちゃいます(笑)。

感覚の記憶が鮮明か……。分かるなあ。

そして、感覚を優先して適当な記憶を作っちゃうところも。

躁状態のときは本当に訳わからないことを言っていた気もします。


記憶、つまり過去の時間もまた、未来と同じように、日々刻々と変化し、成長するものなのです。
われわれはそんな多数派である非躁鬱人たちが多く暮らす島に住んでいるということをまずは適当に理解しておきましょう。
そして、出来るだけ、自分の発言、思いなどを真剣に真顔で語らないことです。
記憶においてだけでもこのように違います。
時間の感覚が違うんですから当然です。
自分が感じた本当の記憶に関しては、できるだけ躁鬱人に伝えましょう。

うわー。私もうやらかしちゃってるなぁ。

これを読む前に、被害妄想大なことを非躁鬱人に語ってた気がします。

恥ずかしい……。


非躁鬱人に伝える時には「これは事実ではなく、フィクションです」というあのテレビとか映画とかで流れる字幕があるじゃないですか、あれを利用しましょう。
つまり、作り話として伝えればいいんです。
われわれ躁鬱人は、過去と未来が混在しているように、夢と現実もまた混在してますが、非躁鬱人は、それらをきっちり分けるという約束事を元に集まってできた、人工的な集団ですから、フィクションとリアルをごちゃ混ぜにすることを極端に嫌います。
ちゃんとわれわれが少数民族であることを理解しなければなりません。

はい。その通りです。

これからは作り話として非躁鬱人に伝えます。


非躁鬱人は本当に退屈なところがあります。
頭でっかちで夢で起きたことが事実だとは感じることができません。
だからそこはわれわれがちゃんと譲歩してあげる必要があるわけです。
躁鬱人は柔らかいですから、簡単に捻じ曲げ、折り合いをつけることができます。
その辺には変なプライドを持たずに、どんどん切り替えましょう。
非躁鬱人はやはり少し愚鈍なところがあります。
その愚鈍さはこのように人口がバカみたいに多くなった世界がそれなりに、大多数の人が、なんとなく生きていくためには必要な鈍さです。
その世界に鋭さを持ちこむと大変です。
ジャックナイフみたいな躁鬱人ですが、ちゃんと性根は優しく、人が喜ぶことが好きですから、愚鈍な方に折り合いをつけてあげましょう。
そうすることで、あなたの良さがどんどん発揮されるので、きっと得るものも多いでしょう。
間違っても躁鬱人の権利主張をしないことです。
あらゆる少数民族がそれで失敗し、結局多数の非躁鬱人に取り込まれ、苦しんでいるのですから。

なるほど。

本当に勉強になります。

非躁鬱人も躁鬱人も上手く共存するには大切なことなのかもしれません。


大丈夫です。
あなたは躁鬱人なのですから、自分の記憶だけが記憶ではないことを知っているはずです。
遠い祖先の声に耳を傾けることが容易にできます。
もちろんそれはでっち上げと言われます。
そこで怒らずニコニコ顔で「今から作り話をします」と言ってください。
大事なことはそれだけです。

はい。そうします。

もう、あんなめちゃくちゃな会話をしたくないですから。


このシリーズも全部作り話ですっと。



私は双極性障害を研究したいと考えています。


だからたくさんの躁鬱人と繋がりたい。
そして、サークルを立ち上げました。


今現在、加入者が7人です。少しづつ人数が増えています。ありがとうございます。

しかし、さらにたくさんの人と気軽にお話ししたい。

サークルでは今のところ、お悩み相談室のような感じになっています。

辛い気持ちとかをシェアして、それに対して温かいアドバイスが届く。

本当に温かい方たちが集まっていて、いつもほんわかとした空気があるように思っています。いつもありがとうございます。


質問などあればコメント下さい。

サークルでやりたいことも募集中です。

よろしくお願いいたします。











サポート嬉しいです😭 💙Twitter(主にコーヒー) >>>https://twitter.com/manamincoffee 🎀Instagram(主にカフェ) >>>https://www.instagram.com/manaminmushi0229/?hl=ja