まなき

書く描くつくるで生きる。文化服装学院卒業生。アパレルデザイナーや生産管理、オーダーメイ…

まなき

書く描くつくるで生きる。文化服装学院卒業生。アパレルデザイナーや生産管理、オーダーメイドやお直し職人経て現在フリー。服とハロプロとおいしいものが好き。ブログ「まなきのなるようにするさ!」→https://manakiteruko.com 仕事のご依頼もこちらで◎

最近の記事

  • 固定された記事

自分で学費を払って文化服装学院を卒業した私が、入学を迷っている人や通学に悩んでいる人に伝えたいこと

9,000文字弱の記事です。 卒業生にしか分からない体験談をメインに、 入学前や在学中に知っておきたかったと思うようなことを書いています。 お役に立てれば嬉しいです。 <追記:早速購入してくださった方が、、!ありがとうございます、、これからも頑張ります!> <追記:パラっと立ち読みして中身を見てから本を買う流れもあるよなーと思って、無料で読んでいただける部分を拡大しました。もし最後まで読みたいと思ってくださる方は、ぜひ、、!応援を励みに生きます。> 過去の奨学金の話等

有料
790
    • 【ブログ】書評書きました「SIMPLE RULES」(シンプルルールズ)

      立て続けに良書読めてます。 「SIMPLE RULES」 やはり、 明確さは力! 書評はブログで↓ https://manakiteruko.com/entry/2022/11/30/214541

      • 本「マインドフル・イーティング」を読んで起きたすごい変化

        本「マインドフル・イーティング」 読みました。 過食に、過去最高に効いた本。。 ほぼ毎日過食しては自分を責めていたのに、 読み終えてから、 一度も過食していません。 (すごい衝撃) 書評・感想をブログに書きましたので、 詳しくはこちらで。 https://manakiteruko.com/entry/2022/11/26/204943 過食やダイエットで苦しんでいる仲間に、 届きますように。

        • ブログに感想を書いた、本「なぜふつうに食べられないのか」のこと

          なぜふつうに食べられないのか、 という本を読みました。 ブログには、 摂食障害とか過食症とかのワードはよくないかなぁとあえて避けたものの、 長らく摂食障害である私自身は、 やっぱり仲間に届いてほしいと思うし、 すごくいい本だったから、 noteでブログの宣伝?誘導?させてください。 私自身は、 中1からダイエットしてはリバウンドして今に至る、 非嘔吐過食タイプです。 嘔吐恐怖症である自覚があり、 吐くことを覚えなくてよかったようで、 食べたら食べた分当たり前に増加しま

        • 固定された記事

        自分で学費を払って文化服装学院を卒業した私が、入学を迷…

        • 【ブログ】書評書きました「SIMPLE RULES」(シンプルルールズ)

        • 本「マインドフル・イーティング」を読んで起きたすごい変化

        • ブログに感想を書いた、本「なぜふつうに食べられないのか」のこと

          寝袋と祖母の介護と

          ブログに寝袋のことを書いたんですが、 noteは祖母の介護を掘り下げます。 ブログのリンクは最後にありますので、 noteを読んでいただいた後、 一緒に見てくださると嬉しいです◎ 祖母の介護用ベッドの足元に、 このように寝ています。 左上の茶色い椅子のようなものが、 ポータブルトイレ。 祖母が夜中に何度かトイレに起きるので、 物音で察して介助します。 なかなかきついです。 眠れません。。 真っ暗にすると危ないから明かりもうっすらつけているし、 普段なら耳栓をして

          寝袋と祖母の介護と

          したい、しない、したくない、が、

          書きたいはずが書かないし、描きたいはずが描かないし、作りたいはずが作らない。 したいことはハリボテだったのかなと思う。 だってしないでも生きてるし。 したくないぐらいだし。 しんどい。 が、まだ生きている。 今日も自分で炊いた米がおいしい。 それでいいじゃないか。 明日も米がおいしいといい。 おいしくなくても、 またおいしくなるかもしれないから、 それまで生きられるといい。 そうやって、 また少し生きる。 生きられるといい。

          したい、しない、したくない、が、

          0か100かの完璧主義でダイエットやストレス食いに悩み続けた私がやっと立ち直れそうな殴り書き

          ここに辿り着いてくださった方は、 きっと私と同じように苦しんでいる仲間だと思うので、 人生の半分以上をダイエットやストレス食いを繰り返しをしている私が、 やっとそこから立ち直れそう、脱出できそうと感じている今、 自分の気持ちをそのまま晒け出してみよう思います。 完璧主義はいいことなかった私は生まれつきの完璧主義。 それが分かりやすいエピソードが、 2才を過ぎても一言も喋らず、 周囲の大人が心配していたある日、 「ママ」でも「パパ」でも「ブーブー」でもなく、 「おかあさん、

          有料
          330

          0か100かの完璧主義でダイエットやストレス食いに悩み続け…

          世の中は私がしなくていいことで溢れている、けど、

          あれもこれも、
 私がしなくてもいいことで、 私がいてもいなくても、
 世の中はちっとも困らない 道に生えてる雑草のほうがよほど役に立ってる気がする 酸素を作ってくれるし 私はその酸素を消耗し、二酸化炭素を吐くだけで あぁすでにマイナスじゃないか なんの役にも立たない上、
 二酸化炭素を生み出してるだけだ と思ったりする

          有料
          110

          世の中は私がしなくていいことで溢れている、けど、

          生きててほしかった、なんて私にはとても言えないけど、でも、

          生きててほしかった、とか あの仕事が決まってたのに、とか 楽しみにしてたのに、とか もったいない、とか 逃げてよかったのに、とか 恵まれてたのに、とか なんでもできる人なのに、とか 思うことは人それぞれであり、 それは自由だと思う けど、きっと、そういう一見優しさに見えるそれに、殺されたんじゃないかっても思った 生きねばと思うから、 仕事が決まってたから、 無駄にしちゃいけないと思うから、 楽しみにしてくれてる人がいるから、 逃げることの解釈とか、 恵まれてるんだから耐

          有料
          110

          生きててほしかった、なんて私にはとても言えないけど、で…

          父の日に思う、ちびうさが苦手な理由が、今やっとわかった気がする話

          ちびうさは、
美少女戦士セーラームーンシリーズに登場する、
主人公セーラームーンの、未来の娘。 現代では小学校に通う年頃。 ちいさくてかわいい彼女だが、
私はずっと、ちびうさのことが苦手だ。 今、東映アニメーションがYouTubeで公式配信をしてくれていて、
セーラームーンのアニメが毎週更新されている。 それで改めて見てみたら、
もしかしたら好きになれるかな?
と思ったものの、 やっぱりどうしても好きになれなかった。 でも、 「だから好きになれなかったんだ」
というの

          有料
          110

          父の日に思う、ちびうさが苦手な理由が、今やっとわかった…

          「自分には価値がないのか」時給や月給で働かないで思い知る、残酷な現実と、

          自分の価値、考えたこと、ありますか。 自分に値段をつけるなら、いくらですか。 自分をわかっている人 自分を売るのがうまい人 そういう人が、 きっと、お給料をもらえるし、
きっと、自分でお金を稼げる。 雇われず生きたいと思った。 できると、思っていた。 だけど、
私は、それが下手だと思い知った。 目の前のことに一生懸命取り組むこと、 1言われたら10や100想像すること、 自分の思いを言葉にして伝えること、 共感して寄り添おうと努力すること、 そういうことを大切にし

          有料
          110

          「自分には価値がないのか」時給や月給で働かないで思い知…

          忘れたくない、悲しみより恐ろしい、芸能人がコロナで亡くなったニュースに思うこと

          志村けんさんや岡江久美子さんが、 新型コロナウイルスで亡くなった。 悲しんでいる人も、多いと思う。 芸能界で活躍されている著名人であるがゆえ、 こうしてニュースで取り上げられ、 私たちはそれを知る。 亡くなったニュース以外にも、 結婚、妊娠、出産、離婚、 ありとあらゆることを。 少し前までは、 それを一方的に「知る」で終わっていたけれど、 ここ最近は、 ツイッターであったり、
ブログであったり、 ここ、noteであったり、 よくも悪くも、 「伝える」側に回れるよう

          有料
          110

          忘れたくない、悲しみより恐ろしい、芸能人がコロナで亡く…

          未来を不安に思えること、つらい気持ちを知っていること、の意味と価値

          「先が見えなくて不安」 そんな気持ちを抱えているのが、 私だけじゃないって思うと、 不謹慎かもしれないが、 あぁ、一人ぼっちじゃなんだな、 みんな、仲間なんだなとか思ったりする。 この不安な気持ちって、 未来を不安に思える気持ちって、 実はちょっとすごいと思う。 だって、 その不安だ不安だと思っている未来に、 自分が存在してるかどうかなんて、 分からないのに。 というのも、

          有料
          110

          未来を不安に思えること、つらい気持ちを知っていること、…

          3月、知らないおばさまと散歩して思った、正しさを外れてみること

          「知らない人に話しかけられても、ついていっちゃダメだよ」 子供の頃、そう教わった、 というのは私だけじゃないはず。 大人になっても、 それは変わらず、正しい、 という場合が多い、と思う。 だけど、3月のある日、 私は。 「なんかいるの?」 小さいつくしを見つけ、スマホでそれを撮影していた私は、 声をかけられた。 70歳くらいとおぼしきおばさまである。 「あ、つくしが…」 そっちを指差して答えた。 「あぁ、つくしかぁ」 花や公園に詳しいおばさまのスイッチを入

          有料
          110

          3月、知らないおばさまと散歩して思った、正しさを外れて…

          なんの役にも立てない私が、先の見えない今を生きることにしたのは、

          誰しも経験したことのない「緊急事態」が、 連日、現実になってしまっている。 新型ウイルスのカタカナ3文字を、 避けずに過ごせない。 もちろん、恐いし、不安だ。 でも、

          有料
          110

          なんの役にも立てない私が、先の見えない今を生きることに…

          失う覚悟をした366日の中で手に入れたのは、

          自分がしたいことをしようと決めて、仕事をやめた。はずだった。 自分がしたくないことはしないと決めて、過ごした。 でも、自分がしたいことはぼんやりし、したいと思ってしてみても、あ、これは、自分がしなくてもいいことだ、と気づかされる。

          有料
          110

          失う覚悟をした366日の中で手に入れたのは、