見出し画像

【30代の終活】広げた風呂敷を畳む

30代になり、20代で広げた風呂敷を畳むことが増えたと感じます。

20代はとにかく夢を膨らませて自由に行動していましたが、
30代ではケリをつけないと次に進めないことがあります。

「後悔しないよう心地よく生きる」

親元を離れた18歳の時、東日本大震災に衝撃を受けてから、大切にしている価値観です。

この価値観に従うと、30代で終活に近いことをしていると気付きました。

1.身の回りの整理

人は死ぬ時、お金やモノを持っていけません。
最期まで持っていけるとしたら、
脳裏に刻まれた知識や経験、思い出でしょうか。

そう考えると、今必要な「人・モノ・コト」は
お気に入りに絞ったほうがいい。

またモノの管理時間を少なくすれば、コトにかける時間が増えます。
それがゆくゆくは思い出になっていく。

20代までの私は
・とりあえず安いやつ
・周りと同じが無難
・周りの目が気になるから毎日違う服を着たい
・気分が乗らない飲み会だけど断れない
など、典型的な流され人生でした。

産・育休という半強制的な休みをいただけたことをきっかけに、
一年発起してモノはもちろん、キャリアや
毎日浮かんでは消える思いも日々整理をするようにしました。

結果、自分が大切にしたいことがわかり、
お金と時間をどう使いたいかが明確になってきています。

2.資産の見える化

1人暮らしから現在に至るまで、家計簿はつけても
振り返りまでできず、どんぶり勘定が続いていました。

数年前に、夫中心で、子どもの口座を開設して教育費を貯めたり、投資を始めたりしたのですが、進捗がさっぱりわからず。

身の回りの整理を経て、お金の使いどころが定まってきたので、
「マネーフォワードME」を使って資産の一元化に取り組んでいます。

以前は「お金が足りるのか」という漠然とした不安がありましたが、
見える化したことで、改善点はありつつも、だいぶ楽になりました。

また、一元化で思い知った複数のID・パスワードたち。
混乱やストレスの原因なので不要なものは退会、
わからないものは設定のやり直しをしています。

これからは「デジタル終活」も意識したいところです。

3.ライフプランを再度見直す

結婚当初、今後家をどうするか話していた時に、
ファイナンシャルプランナーさんと話す機会があり、
20代後半で初めてライフプランを立てました。

当時、子ども2人を仮決めしたことで、結局、その通りになっています。

ただ、20代後半~30代の生き方は本当に難しく、予想困難でした。

実際に、私もこの8年間で、怒涛のライフイベントラッシュでした。

・結婚
・夫の転職
・1人目出産
・引っ越し1回目
・家づくり
・2人目出産
・引っ越し2回目
・復職
・夫の異動
・夫の昇進
・私の転職 ←今ここ

どれも今のタイミングでいいのか、それぞれ本当に悩みました。
少なからず、大きなお金が動いたり、他の方を巻き込むことになるから。

仕事とプライベート、お金や体調、社会情勢、
それぞれの状況をパズルのように組み合わせ、
ベストタイミングを探りました。

こればかりは正解はないし、自分で正解をつくっていくしかありません。

引き続き、直近、私は転職をして働き方を変えますし、
子どもの進学などでライフイベントは続きます。

時間は待ってくれないし、これからも加速しそうな勢い。

今は元気な親たちの老いとも向き合う必要が出てくるでしょう。

そう考えると、1年、1か月、1日、1秒、それぞれが貴重な時間。
後々後悔しないためにも今に納得感を持ちたいものです。

2025年問題

私が一区切りを意識している背景のひとつが「2025年問題」です。

一般的には団塊の世代が後期高齢者になるため、
社会保障の負担増などが「2025年問題」と言われています。

一方、私はエンターテイメントとして都市伝説が好きで、
2025年のさまざまな予言を見聞きしています。

地震、噴火、津波、隕石、太陽フレア、戦争、金融危機…etc

起こらなければなーんだほらね、で済む話。
ただ、実際起こるととんでもない話。

その前に備える、毎日できることをする。
当たり前の日常がいかに尊いかを痛感するのです。

やりたいことはすぐにやり、会いたい人に会い、
都度けじめをつけ、今日も後悔のない1日を過ごしたいと思うのでした。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#今こんな気分

74,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?