見出し画像

日本vsウルグアイ  2013.08.14


こんばんは。まみらです。






昨日note公式のページを眺めていたらこんな企画が…!

サッカー日本代表が11月13日と18日に国際親善試合を行うことに伴い、 #サッカー日本代表観戦記  というお題企画が…!


#毎日note を始めて1ヶ月半。

たまにはnote公式のお題企画に沿って書いてみようかなと思います。




…というのも、

私はスポーツ観戦の中でも特にサッカーが好きで、

高校生の頃からサッカー日本代表やJリーグの試合を現地観戦していたほど。

(他にも野球や陸上などのスポーツ観戦も好きだけど、現地に行った回数としてはサッカーが1番かな💭)

だから今回のお題企画は私にとってぴったりなもので✨

”待ってました!!!” って気持ち。




たぶん10回以上現地観戦してきたと思うんだけど、

私の中で印象に残ったサッカー日本代表の試合を何回かにまとめて投稿していこうかなと思います。

(ワンチャン全部載せるかもしれない。笑)


当時の写真?を入れつつ、

試合のことだったり観戦の様子を振り返りたいなと。

(たまにマニアック情報あるかも💭)


よかったらお題企画の最終回まで

読んでいただけたらな…って思っています。






2013.08.14 日本vsウルグアイ(宮城スタジアム)


7年前に宮城スタジアムで行われた日本vsウルグアイ戦。


先に試合結果を話すと、2-4でウルグアイに完敗した試合でした。

(詳しいスコアはこちらのURLを)

 ↓


この時のウルグアイ代表は、

スアレス・フォルランが全盛期ってくらいの時で、

実際の試合もスアレス1ゴールフォルラン2ゴールってことでメタメタにされたって記憶。。。。。

(当時スアレスリバプールで大活躍していたんだけど”噛みつき事件”起こした気がする。笑)

フォルランは後にセレッソ大阪に移籍したときあったね…。)


日本代表のほうも、

香川真司がマンチェスターユナイテッドに移籍した年であり、

長友佑都がインテル所属・内田篤人がシャルケ所属など、

欧州のトップクラブに所属している選手が複数出てきた頃。


Jリーグでも柿谷曜一朗がセレッソ大阪のエースナンバー8としてリーグ戦で大活躍していた頃かな。

たしか国内組で招集された7月の東アジアカップでも大活躍して

ウルグアイ戦にも招集されたって感じよね。

(香川真司と同時期に入団。入団当時はユース代表時代に活躍していた柿谷の方が上だったが、遅刻事件があったり…。でも移籍した徳島ヴォルティスでコツコツ実力をつけて、セレッソ大阪に戻ってからはエースとして活躍。2013年シーズンからはセレッソ大阪伝統の背番号8に。ウルグアイ戦に招集された時、同期入団の香川と初めてA代表で一緒に招集された。)




なんとなく分かったと思うけれど、

マニアック気質なんだよね。私。

書き出すとどんどん深掘りしていって止まらない🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️笑


サッカー知っている人にとっては、

「あああ!あの頃ね!」ってなるけれど、

サッカーあんまりわからない人にとっては

「…?!?!」って感じでこのままだと置いてけぼりよね。笑


本当はもっといろいろ書き出したいけど、

このあたりにしておこう。。。(まだ本題いけていないし💦)






初めての代表戦。


さっきまでずらずらと試合のことだったり、

当時の日本代表のことを書いていったけど、

この試合は私にとって初めての代表戦。

(7年前の写真wwwww 今じゃ履かないようなデザインのショートパンツを履いている若すぎwwwww そして懐かしの1本線のユニフォームwwwww)


画像1


そして熱中症になり試合後救急車で運ばれるという試合でもありました。。。

(今思うと本当に恥ずかしいというか苦い思い出。。。)




熱中症のインパクト強すぎなんだけど、

初めての代表戦についてまず話そうかな。


当時私はTwitterをやっていてサッカー専用のアカウントを持っていたから、

仙台に行くまでは1人だったんだけど、

仙台に着いた時にTwitterで出会ったサッカーの友達と合流して(Twitterでのやりとりはあったけどその日が”はじめまして”みたいな感じ)宮城スタジアムに向かったよ。


宮城スタジアムって行ったことある人はわかると思うんだけど、

車以外の交通の便がめちゃくちゃ悪くて、

電車だと最寄り駅から歩けないレベルに遠いから、

仙台駅からはバスでスタジアムに行くって感じで、

「不便だな。。。これで帰りも仙台までバスとかしんどい。。。」って気持ちでバスに乗っていました。


初めての代表戦は南ゴール裏。

北ゴール裏が1番大きな応援団がいて1番サポーターが盛り上がるところだから、その反対側で少し寂しいなって思いつつ、

基本的にゴール裏は立って応援することが出来るから、

試合中は日本代表のチャントを実際にスタジアムで歌える嬉しさを感じていたし、テレビでは伝わらない臨場感を味わえて嬉しかったな。。。。。






試合後の異変。そして救急車で病院へ。


試合は2-4で敗れました。


目の前で応援しているチームが負けるっていう悔しさを生で感じ、

本当に悔しかったんだけど、

試合が終わったと同時に体に異変が起きました。


「あれ?ふらふらする。。。」

最初は試合に負けた悔しさから来る疲れかなと思いました。

ただアドレナリンも出ていたってこともあり、

試合後サッカーの友達と別れた時はあまり気にしていませんでした。


しかし、スタジアムから仙台へ向かうバスを待っている時。

さっきよりもふらふらがひどくなり、

立っていられなくなるくらいに悪化していきました。

(道路の脇にある縁石ブロックに座るほど)


試合後ということもありバス乗り場は長蛇の列。。。。。

サッカー友達と別れたこともあり、

悪化していく体調にだんだん不安が強まってきました。


「あああ…これ以上無理だ…。」

そう思った私は救護室に行きました。

そして救急車で病院に運ばれました。




正直救急車に乗っている時の記憶はあまりない…。

救急隊員の方が、

「(病院まで)あともう少しですよ〜!」みたいなこと言っていた。

あとは頭がクラクラしていたっていうのもあるから、

仰向けのまま運転しているのが気持ち悪かったって記憶があるかな。


初めての救急車で、

この歳(当時15歳)でお世話になると思ってもいなかったから、

なんとも言えない気持ちというか。。。

「あああ…お世話になってしまった…」って気持ちでした。






熱中症と診断される。


救急車で病院に着き、

「熱中症ですね。」ってお医者さんに言われ点滴を打ちました。


試合後に救急車で運ばれたということで、

両親が急遽高速で自宅のある福島から宮城の病院に来てくれました。


私は両親が来たっていう安心感と申し訳なさでいっぱいになり、

点滴打っている部屋で涙が止まりませんでした。。。


深夜に救急車で運ばれたと連絡をもらっての高速よ。

改めて文章に書き起こすと問題児な子供というか、申し訳ないことをしてしまったな。。。。。

しかも、父親は次の日普通に仕事がったので、点滴後退院して高速で自宅に帰った後に仮眠して仕事に行きました。

本当に申し訳ないことをしてしまった。。。。。

ごめんなさい。




熱中症の原因なんだけど、

・初めての代表戦でワクワクして前日寝れなかった。

・前日練らなかったのに行きの高速バスでも寝れなかった。

・日中すごく暑かった。

(だけど日差しを抑える帽子を持っていなかった)

・水分は取っていたけれどお茶だったから塩分不足。

・水分を大量に摂取しすぎて全部汗として流された。→体内水分不足。

ざっくりこんな感じでした。


日中が暑かったってことで体力が奪われた&睡眠不足&疲れ&アドレナリンが掛け合わされて熱中症に繋がってしまったのかな…と。


初めてのことをする時って

楽しみなことであればどこか舞い上がってしまうけれど、

舞い上がっている時こそ体調はしっかりと整えないといけないと痛感しました。






初めての代表戦は熱中症になるという苦い思い出だったんだけど、

「あの時熱中症になったから…」っていうことが教訓となり、

その後の代表戦では体調第一に行くようになりました。


だからある意味、

失敗を経験として学びに変えたってことかな。

(今では熱中症のことは黒歴史というよりネタになっているけれど、今後も気を付けていきたい💪)




あっ。気づいたら3000字超えてた。

長くなってしまった。




今回は初めてに代表戦ということで長くなってしまったけれど、

またぼちぼち書いていこうかなと思います。






では、また明日〜!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?