mami

7歳の息子と好きなことについて書いてます。 忘れてしまいそうなこと。。毎日の小さな幸せ…

mami

7歳の息子と好きなことについて書いてます。 忘れてしまいそうなこと。。毎日の小さな幸せなどを記録に残してます。

マガジン

  • 育児方法

  • 息子からの学び

最近の記事

子供の抱っこして

    • 好きが大切

      • ただいま見直し中

        何がきっかけか思い出せないけど、ふとしたことからライターの小川奈緒さんの「ただいま見直し中」を読みたくなり、早速購入してみました。 息子はまだ7歳で何も捨てられなくて、どんなガラクタも全部が宝物。リビングの一角にある息子エリアはもう、もの、、ガラクタ、、?で溢れてる。 一方、私は40代後半。生き方、物の持ち方、お金の使い方、全てをシンプルにして行きたいという気持ちが強く、そんな中で出会ったのが、こちらの書籍でした。 こちらは、筆者の小川奈緒さんがやはり40代後半で日々の違

        • 誰のために生きてるの?

          先日、息子を学校に送ろうと玄関で靴を履いてる息子を待っている時に息子が私に「ママは誰のために生きてるの?」聞いてきました。 不意に聞かれて言葉につまり、「なんで?」と聞くと「聞いてみたくて」と言われました。 一瞬正直わからなくて、、でも、まず出た言葉は「自分のためだよ」これは願望もあるかも。そして、「○○くんの為、パパの為。そして命を繋げてくれた祖父祖母、そのまた祖父祖母みーんなのためだよ。命のリレーだからね。大切に生きたいなと思ってるよ。」と答えると、息子は笑顔で「よかった

        子供の抱っこして

        マガジン

        • 育児方法
          1本
        • 息子からの学び
          1本

        記事

          大好きだよ

          大好きだよ

          あっという間

          今年の4月に小学生1年生になった息子。あっという間に大きくなり、あと何年一緒にいられるんだろう?思春期までは?と急に焦りと寂しさが押し寄せました🥺そして、どれ、昔を懐かしんでみようと思い0歳からの写真を見ながら、愕然としました😨最初にハイハイした日、つかまり立ちした日、立った日、歩いた日、言葉を話した日、全部記録を残してない。。。写真はたくさんあるけど、初めてシリーズの詳細を記録してないという、今時のママではありえないことをしていて自分にがっかり。 もう7歳だけど、これ以上後

          あっという間

          夫の言葉に救われました

          夫の言葉に救われました

          +2

          お正月

          お正月

          早期退職

          ここ数年、悩みに悩んで早期退職することに決めました。18年間働いてきた会社は定年まで働き通すつもりでした。 気持ちが変わったのは妊娠して育児休暇を取得して復帰してから。環境の変化に絶句し、両立も大変だったけど時短と言う限られた時間で仕事がこなせなくなりました。シッターさんなど活用すればよかったのかもしれないけど、その選択肢を選ぶことは出来ず焦りと疲労感、無念の日々で正直どう過ごしたかあまり記憶はありません。 その後焦りからフルタイムに戻した後体調を崩してしばらく休職した後

          早期退職

          手作り石鹸

          最近、手作り石鹸の基礎講座を学び始めました。きっかけは環境問題です。プラスチック容器に入った液体のボディソープ、ハンドソープ、キッチンソープ、シャンプーなど、、詰替を使用しても都度ゴミは出る。。成分もいくらオーガニック系であっても気になる事はいくつかあり。。極力ゴミを出さずに環境にも負荷をかけず、でも香りや使用感も満足できるものがないかなと考えていた時に手作り石鹸に出会いました。  シンプルな材料にアロマオイルを垂らして作る手作り石鹸はまさに私が求めている事を全て満たしてく

          手作り石鹸

          みんなと同じじゃなくていい

          保育園の年長の息子。昔からみんながやることをやらないということが多いです。 もっと小さい時は確信や自信が持てないとやらない。今は嫌だからやりたくないからはっきりと「やらない!」と先生に言うそうです。工作や絵、園に息子だけ作品がないということがよくあり、親としては寂しいのと、小学校に入ったら大丈夫なのだろうか?という不安も出てきて先生に相談してみました。 結論は保育園時代は嫌なことはやらなくていいし、お母さんも少し何も言わずに見守るようにしましょうとアドバイスをいただきまし

          みんなと同じじゃなくていい

          母の後悔

          週末の日曜日、9ヶ月ぶりに実家の両親に会いに行きました。この日のために手作り味噌、梅シロップ、枇杷ジャムを作って用意していたのに玄関にクーラバックまるまる置き忘れてしまいガッカリ。。 久しぶりに会う両親は変わらずに元気で、孫の成長にびっくりやら嬉しいやら寂しいやらの様子でした。 両親、、特に母はとても厳しい人でした。就職するまで母に褒められた記憶はなく、勉強など母の思うようにならないと常に失望され、どうしたら母が喜ぶのかなとばかり考えていた気がします。そのおかげで私は自分

          母の後悔

          石鹸作りに行きました

          今日はお休みをいただいて葉山に石鹸作りに行きました。レッスン前に友人が車で海を見せてくれました。前日が新月だったので潮が引いていて、いつもは見えない砂場が出ていて思わず綺麗な石や貝を探して拾ました。 葉山の景色は海と緑が豊富でなんともいい気が流れてました。 さて。ここ最近、市販の石鹸だと顔も体もカサつくようになり悩んでました。友人からの繋がりで手作り石鹸をつくることにしたのですが、事前に先生からいただいた石鹸で体と顔を洗ってみたところ、痒みがなくなりしっとり!香りもアロマ

          石鹸作りに行きました

          私の心の整え方

          1年前に仕事と育児、家事の両立で多忙を極めていた頃、だましだましこなしてたツケがでたのか、体調を崩し暫く休職をすることになりました。心のバランスも崩してしまいあの頃の記憶が実はほとんどありません。 回復してきても、また気分が憂鬱になったりすることの繰り返しの日々。どうにかしたいなと思っていた時に出会ったのが、バレエストレッチでした。 アロマの良い香りとバレエミュージック。身体を思い切り伸ばし凛とする。動き一つ一つがキツイのですが優雅な気持ちになる。初めてのレッスンでは音楽

          私の心の整え方

          ダメを手放す

          初めての子育て。最初は色々ダメを設けてしまいました。お菓子だめ。特にチョコなんか絶対だめ。バナナか干し芋がおやつ。ポケモンだめ。 お菓子は友達と遊んでもらう時さえ、いちいち私に確認させて、どれは食べていい、だめと言ってました。その結果、いいと言うと貪るように食べていて周りもびっくりするほど。。 ポケモンも私も見たことないのに固定概念でダメと言ってました。あるとき、ふと食べ物もバランスだし、ポケモンも何がダメなのか見てから伝えようと思い直しました。食事はバランスだから息子は

          ダメを手放す

          イヤイヤ期

          2歳頃からのイヤイヤ期。息子は4月生まれということもあるのかいち早くきました!ひっくり返るなどはなかったけど、とにかくなんでも「ダダ!(やだ!)」あまりにひどくて保育園で涙したこともありました。 そんな時、保育園の先生からノートに「今日も元気よくダダ!でした!こちらが先回りしてダダって言うんでしょ〜と聞くと満面の笑みでした!可愛いんだから〜」と書いてあり、仕事だから出来ることなのかもしれないけど私はすごく助けられた気持ちになりました。楽しんであげればいいんだなぁ。受け止めて

          イヤイヤ期