ばんび

アラサー女子。 日々のこと、感じたことを残していきます。 HSP/抑うつ経験/転職多め…

ばんび

アラサー女子。 日々のこと、感じたことを残していきます。 HSP/抑うつ経験/転職多め/読書好き WEBデザイン・ライティングについて勉強中です。

マガジン

  • 【うつ病】うつについてのまとめマガジン

    私自身も患っているうつ病についての記事をまとめています。

最近の記事

生きづらい。 何もかもが嫌になる。 ガマンして続ける意味は?

    • 弱いものはいつまでたっても弱いままだ。

      「このまま消えちゃってもいいや」 そう思う日々が続いている。マイナスな私がいつまでも消えない。 私は、幸せではない。 客観的に見たら、今の私も「幸せ」な部類かもしれないし、 こうやって悩んでいることは、幸せな悩みなのかもしれない。 でもね、当の本人はそんなこと1ミリも感じていない。 お金もない。体力もない。 クレカの延滞。 増えていく借金。 伸びない収入。 なのにお金は毎月出ていく一方。 別に命をかけて大切にしたいものもないし、 失っても怖いものも今のところ見当た

      • 復職から3ヶ月

        休職、そして退職。働けなくなった心と体。 それでも、生きていくためには働かなければならなかった。 「抑うつ状態」と診断されて、8か月になりました。 休職し、その後半年で退職しました。当時はとても社会復帰できるほどではありませんでした。でも、やむを得ない退職で突然無職になった私。 生きていくためには、それでも何とかして働かなければいけない厳しい現実が待っていました。 私が復職するまで、そして復職後の今の状態を記録として残しておきます。 自分の理想の働き方を見つける まず

        • 傷病手当金、休職満了での退職は避けるべき理由、年金免除制度、うつ病を患いながらの転職活動について…など、また色々と書いてみようと思います。

        生きづらい。 何もかもが嫌になる。 ガマンして続ける意味は?

        • 弱いものはいつまでたっても弱いままだ。

        • 復職から3ヶ月

        • 傷病手当金、休職満了での退職は避けるべき理由、年金免除制度、うつ病を患いながらの転職活動について…など、また色々と書いてみようと思います。

        マガジン

        • 【うつ病】うつについてのまとめマガジン
          7本

        記事

          【うつ病】どん底からの復活

          「抑うつ状態です」と医師から告げられてから約半年。 私がどん底から地上に顔を出すまでの一部始終。 ―どん底生活のはじまり―外に一歩も出たくない 休職したての頃は、「外に一歩も出たくない」の状態でした。 朝から晩まで、日光に当たらない毎日。いや、当たりたくなかった毎日。 外からの視線や光が怖いわけではなかったけれど、何もしたくないの極み状態だった私は、布団から1ミリも出られない日も多くありました。 貴重な外出は、2週間に1度の「通院日」のみ。 食欲もなかった私は、必要最低

          【うつ病】どん底からの復活

          【うつ病】休職中、どう過ごした?

          私が休職中にしたこと・気を付けたことをご紹介します。 同じようにうつで悩まれている方へ届きますように。 「抑うつ状態」「休職が必要」と診断されて、休職をすることになりました。私の休職期間は3ヶ月でしたが、その中でどう過ごしたのか、何に気を付けていたのかをご紹介します。 ※私が在籍していた会社の休職期間は3ヶ月でした(少ない) そして、これから休職する・いま休職している方へ、少しでも参考になれば幸いです。 また、私がうつと診断されてからのことを細かく書いている記事もあります

          【うつ病】休職中、どう過ごした?

          あの時があったから今のわたしがいる

          今まで、色々な苦い経験をしてきました。 でも、どんなに辛いことも、「私」であることに間違いはないのです。 幼い頃から、「私はみんなとは違うんだ」と感じながら生きてきました。 それは、今でも変わらない考えでもあります。ポジティブに考えられるようになったのは、つい最近のことです。 「森じゃなくて木を見ている」 小学生の頃、母親が担任の先生から言われた言葉です。「みんなで森の絵を描こうとしていても、この子は森じゃなくて木を見ている気がします。それは、普段の生活の中でもそうじゃ

          あの時があったから今のわたしがいる

          解放の年になる、らしい。

          皆さま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします🎍🌅 去年は苦しいことがたくさんありました。 人生で初めての精神疾患、心療内科、休職…。たくさん耐えて泣いて苦しかった分、きっと今年は良い年になる、いやさせる!と意気込んでいます。 日ごろから占いが好きで、よく見ているのですが、 ゲッターズ飯田さんの今年の運勢についての本を思わず買って、元旦の昼間から熱心に読んでいました。 私はなにやら「銀のインディアン座」で、今年は解放の年だそうで。 銀

          解放の年になる、らしい。

          【2022年】振り返りと2023年

          私にとって人生で2番目に激動の1年だった2022年。 振り返りと、来年の目標をここで宣言しようと思います。 2022年の振り返り①仕事についてたくさん悩んだ 仕事についてたくさん悩みました。このままでいいのか、自分はこの先どんな働き方をしたいのか、など、「働くとは?」とたくさん考えました。 *初めての「ザ・会社員」を経験した* 今まで現場で働くことが多かったので、事務職のようにデスクワークの経験がほとんどなく、自分の名刺すら持つことがなかったのですが、 今年になって、「

          【2022年】振り返りと2023年

          【うつ病】うつのこと、なめてました。

          「抑うつ状態です」と診断された。 正直こんなに、辛いものだと思っていなかった。 ある日突然、会社に行けなくなった。ある朝突然、会社に行けなくなりました。その日も、いつもと変わらない朝だったんです。いつも通りに起きて、いつも通りに支度して、家を出る。 「あぁ今日はアレとコレをして…」と仕事のことを考えながら職場まで向かう。もうすぐで職場に到着するところまできて、頬に温かい何かを感じました。 そう。私、知らない間に泣いていたんです。 何で泣いているのか、自分に何が起きている

          【うつ病】うつのこと、なめてました。

          生きづらいと感じているあなたへ

          「なんだかこの世は生きづらい」 そう感じている人へ届きますように。 「生きづらい」「運が悪いことばっかりだ」 そう思う日はありませんか? 日々、色々な情報が溢れているこの世のなかで、 生きていて辛くなることは、誰にでも訪れる瞬間だと思います。 なんでこんなに、と自分を責めてしまう人もいるかもしれません。 泣きたい夜もあるかもしれません。 そんな時に読んでいただけたら幸いです。 その生きづらさは何者 あなたが生きづらいと感じている「そいつ」の正体は何でしょう? 人間

          生きづらいと感じているあなたへ