見出し画像

3月3日 日々のストレスに自覚的になる。ストレスをうまく取り込みたいが・・・ 新NISAをどうするか?

毎週木曜は近くのスポーツセンターに行ければ行っているが、昨日は終業前の電話ですこしエネルギーを消耗してしまって、行けなかった。

だが考えてみると、「ねばならない」という義務感は「やりたくないがやる」という感じになってくるので、ストレスになる。「木曜は鍛えねばならない」というルールを手放してみるか、ということで行かない、ということをやってみたが、帰り道は不思議な達成感もあり、前回ジム後に行ったまいばすけっとで売り切れていていらっとした、人気商品、

59円たれなし納豆

もまあまあ在庫があったので、つい5パックも買ってしまった。

そしてもやしも5袋購入。このあたりは賞味期限が切れそうになったら冷凍すれば”食品貯金”となるので、「消費せねば」のストレスもない。


ということで、良かったのだが、今朝の体重は64.3kgであるものの、体脂肪は11-12%であった(何回か測った(笑)(´;ω;`))。

ということで、自分の心はいろいろ上がったり、下がったりである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、巷では新NISAがすこし多分話題になっているのだろう。

私も3か月位まえに、勝間さんのブログにも後押し頂いて、SBI証券で口座を開設してみた。全世界なんとかというのがいいと聞いて、とりあえず2か月位、毎日100円とかで(笑)投資してみた。

いまはすっかりあきて放置しているが、(PCが使えずスマホになったことも大きい)新NISAをやろうとか言うテレビなどを見て、現状を確認してみた。

現在約7000円((笑))。だが利益は13%とあるではないか。

うーん、いろいろなタイミングあるし、長期投資で一喜一憂しない、ということはわかっているが、利益があるといわれれば悪い気はしない。少なくとも減るよりもよっぽどいいのだ。

まだこれは新NISAではないのだが、まあニュアンスはわかってきた。

ということで、投資節約貧乏系YOUTUBE(そういうのが好きなんです(笑))を見たところ、投資を始めると、無駄遣いすることがいやになり、節約してした分を投資に回しニヤニヤするようになる、ということが言われており、

上記の自分の気持ちを振り返ってみて納得した。

まあ、いろいろ節約系の動画やSNSを見て自身で実行中なのは、

①コンビニ行かない
②酒のまない(もともとたばこはすわない)
③外食やめる
④おかし買わない
⑤必須の食品を把握する
⑥冷凍の活用

などがある。

また性格的に、プリベイドカードなどの管理ができないので、今のご時世には反しているが、基本現金、あるいは交通系プリペイドに少額課金して使う、ということを行っている。また、札はすべて1000円札にしている。

もしそれでカネが節約できたら、それをSBI証券に積み立てて、ニヤニヤするのもいいだろう。なにしろ基本「カネがない!」と思っているのと「少額といえども予備のカネがある!」と思って生活するのとでは、心の安寧度に月とスッポン的な違いがある。

ストレス面でも全然違うのだ。

という感じで、節約→NISAという方向もすこし考えてみようと思っている。

(基本あるカネはすべて使ってしまう派なんですねーー。いけないんですが)

お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。