見出し画像

時短・フルリモートワークで子育て時間も有意義に。現在は、社内ユーザー向けに売上・社内リソースデータを可視化するプロジェクトに携わる。

豆蔵note編集長の小笠です!
今回は、豆蔵のデジタル戦略支援事業部(DX・AIソリューション領域)でITコンサルタントとしてご活躍されている山本 景子さんにインタビューを実施しました。

自己紹介


お名前: 山本 景子
ロール: データ基盤構築・分析コンサルタント
職種 : ITコンサルタント
働き方: フルリモートワーク

2019年入社。前職は、製造業向けIT企業で自動運転AIのPoC開発プロジェクト等に従事。現在は社内売上・リソースデータの可視化を担当しています。

キャリアポジション・業務の割合

AI・機械学習が世にもたらす影響力のすさまじさを肌で感じ、転職を決意

もともと大学院修了後はIT企業の教育部門で講師補佐やテキスト作成したり外資ハードウェア企業で導入案件のプロジェクトマネジメントをしたりしていました。

せっかくIT業界にいるなら何か開発してみたいなと思っていたところ、大学時代の友人に紹介され製造業向けIT企業に入社しました。
入社後は大手サプライヤ向け自動運転AIのPoC開発プロジェクトで開発したり自動運転AI用教師データをシミュレーションソフトを用いて作成したりしていました。

働いていく中で、技術の力、特にAI・機械学習が世にもたらす影響力のすさまじさを肌で感じ、これに関わっていけたらエキサイティングで楽しそう!とワクワクしていた矢先に組織変更がありました。自動車工学に特化した業務を行う部署への異動が決まり、自動車業界も奥が深く魅力的な分野ではありますが、当時の私の志向としては
・もっと機械学習プロジェクトで開発してみかった
・一つの業界に特化するより、様々な業界のお客様の支援をしたい

という思いから転職を決意しました。

豆蔵に入社を決めたきっかけは豆蔵社員からの声掛け

その後私と同じ物理、宇宙分野の研究をされていて大学時代からの友人である豆蔵社員から「分析の仕事があるから来てみない?」とお声がけいただいたことが豆蔵との出会いでした。

もともとIT業界に入った当時、今では定着していますが、ビッグデータやデータ利活用が流行っていた時期で、データ分析業務は憧れだったのでとても魅力的でしたし、それに加え
・機械学習プロジェクトにも携われそう
・しかも上流から開発まで!
・さまざまな業界のお客様へ支援できる
・同じ分野出身の友人が所属していてキャリアパスを思い描きやすい

と考え入社を決めました。

現在は、社内のユーザー向けに売上・社内リソースデータを可視化するプロジェクトに携わる

社内のユーザー向けに売上・社内リソースデータを可視化するプロジェクトに携わっています。私はデータの可視化を担当しており、プロジェクト管理およびアドバイザーの方がもう1名います。

現状、売上分析や人事考課は手入力のExcelデータを活用しており、入力工数や煩雑さが課題となっています。

そこで、社内システムのデータベースを活用し可視化することでこれらの課題を解決し、ユーザーが現状よりも効率的で正しい分析が素早く実施できるよう、要望を聞きながら、現在はBIツールのTableauを用いてダッシュボードを作成、改善しています。

実際の作業としてはダッシュボード画面設計資料を元に、実装方法の調査やツールでの試行錯誤を繰り返しながらダッシュボード作成を進めています。

本プロジェクトにジョインしてからまだ日が浅いですが、どのようなデータの見せ方をすれば相手に伝わり次のアクションにつなげてもらえるのか考え、ニーズに応じた画面設計の改善も視野に入れながら取り組んでいます。

これまでは、分析基盤構築から分析業務(前処理)、可視化まで幅広く経験

分析基盤構築から分析業務(前処理)、可視化まで幅広く経験させてもらっており、こちらではその一部をお話いたします。
どのプロジェクトもマネージャ1名と2〜4名のコンサルタントという体制でした。
 
大手製造系システム子会社様向け製品ログデータ分析のプロジェクトでは、前処理部分を主に担当していました。データ分析と聞くと華やかなイメージを持たれがちですが、データの形式がバラバラでどう扱うかをお客様に確認しつつ、試行錯誤していく地道な作業を経て初めて現状を把握できるようになる、次のアクションはそこからでないとスタートできない、というデータ分析の泥臭さを知ることができたプロジェクトでした。一方で、この分析は私たちが手作業で行っていた部分も多く、分析対象の元データを社内サーバから都度ローカルPCに保存し作業者が処理する等非効率な状態でした。そこで、お客様にて効率的で正しい分析ができるよう分析基盤をクラウドに構築するプロジェクトが発足し、分析基盤の構想検討から設計・構築・テストを一通り経験しました。

今までPoC等アドホック的なシステムの開発経験しかなかったので、継続的な利用を前提としたシステムの開発工程の流れを一通り経験でき、良い経験となりました。ウォーターフォールでの開発でしたが、アジャイルな開発手法をおすすめする立場に立つことが多い豆蔵にいるからこそ、引き合いに出されることの多い開発手法を経験できて良かったと感じています。
 
その次に携わった大手製造系システム子会社様向け技術調査も印象的でした。
Azure上で構築されたAIサービスの一部システムにおいて、現状と同じ機能を満たす、よりコストパフォーマンスが高いサービス構成を調査しプロトタイプを作成しました。今までチームメンバーとして作業を部分的に担当することが多かったのですが、こちらのプロジェクトでは初めて調査、プロトタイプ実装、報告資料を一通り担当しました。わからないことも多く大変でしたが、チームの皆さんからは技術的な知見から説明資料のロジックの組み立て、書き方等々学ぶことができました。今後にも必ず活きる経験だったと確信しています。
 
これまでお話した業務とは少し毛色が違いますが、運輸系システム子会社様向けDX推進ワークショップでは資料作成やファシリテーター補佐も経験しました。参加者からは「会社が今後成長していくためにDXを進めなければいけないのは理解しているけどどうすればいいのかわからない」という切実な思いがひしひしと伝わり、DXの推進方法を伝えていくことの大切さを肌で感じた業務でした。

自らの学びを促進する仕掛けがたくさんある

入社して良かったのは自らの学びを促進する仕掛けがたくさんあることです。例えば、Udemy Businessで受講し放題、資格報奨金制度がある、Scrapboxを使った社内のナレッジ共有が盛ん、社内勉強会や社内ハッカソン、豆寄席などなど。
この業界では継続的な学習は不可欠なのでとても助かっています。

加えて、柔軟な働き方ができることも魅力の1つですね。
入社してから半年ほどでリモート勤務となりました。保育園への送迎も時間的、精神的余裕が持てています。コロナ禍での第一子妊娠中は一度も出社することがなかったですし、子どもが熱を出したときの急なお迎えにもすぐに対応できる点も大変助かりました。

優秀なメンバーが多いことも刺激になります。
開発・コンサルティング経験豊富ないわゆる歴戦の猛者、博士出身の方、大学で教鞭を取られている方、等様々な分野で活躍されている優秀な方がたくさんいらっしゃいます。皆さん気さくで、わからないことも気軽に聞けますし大変刺激になっています。

勤務時間を有意義に

私の業務時間は、9:30-16:30の時短勤務です。
8時半頃に子どもを保育園に預け、家事の一部と朝食を始業までに済ませます。あまり褒められたものではありませんが、始業ギリギリまで朝食を食べていることも多く、その点もフルリモート勤務のいいところです(笑)

午前中はSlackやメール、スケジュールの確認、グループ内の朝会で業務開始です。朝会では雑談したり業務に関連する軽いトピックを共有したり自由に話しています。リモート勤務だと雑談する機会がなかなかないですし、ウォーミングアップとして活用させてもらっています。その後タスクの確認を行い、調査・開発作業をしていきます。まだ元気な午前中のうちに作業の段取りを考えておく等、頭を使うことをしていることが多いです。

午後は眠くなりがちなので、なるべく手を動かすことに時間を割きます。その日の進捗をチームに共有して業務終了です。
社内のコミュニケーションは基本的にSlack、必要に応じてZoomやSlackのハドルミーティングで会話します。ハドルミーティングはちょっと聞きたいことがあるときにパッと話せて便利です。

お客様とのコミュニケーションはZoomやTeamsで行うことが多いです。

育児との両立

子どもが1歳8ヶ月になり、最近ようやく自分なりにリズムが掴めてきたように感じています。

復帰したての頃は熱を出すことも多く、月に何回か早退したり急なお休みをいただくことがありました。いざというとき作業を他の方にお願いすることもあるので、こまめに作業の報告を上げるよう心がけています。

保育園の送迎等、業務に割ける時間には制限があるのでメリハリのある生活ができている一方、勉強時間の確保がなかなか難しく、終業後の30分程度や21時過ぎに子どもを寝かしつけた後、休日に育児の合間を縫って情報収集やコーディング等を行うようにしています。

最近は第二子を妊娠中のため体力的に消耗しやすく、寝かしつけた後子どもと一緒に眠ってしまうことが多いので、もっと時間をとれないか試行錯誤中です。

仕事において大事にしている価値観

  • 今の仕事に興味が持てるか

  • 今の仕事に取り組むことで自分のスキルになるか、成長の糧になるか

  • 無理しないで働き続けられるか

社会に大きいインパクトを与えられるようなプロジェクトを率いたい

将来的には、社会に大きいインパクトを与えられるようなプロジェクトを率いてみたいですね。

新卒の頃に経験した数々のハードウェア導入のプロジェクトで、一人では到底できないような量の作業も、数名のプロフェッショナルが力を合わせると完遂できたところを目の当たりにし感銘を受けたからかもしれません。

人と関わるのが好きですし、一つの分野を極めるというよりも様々な分野に首を突っ込んでいる方が楽しいと感じるので、様々な分野の方々と一緒に技術を使って日本を、世界を良くしていきたい、そのためのお手伝いをさせてもらえたらと思います。

今はまだ勉強すべきことが文字通り山積みで目先のタスクで手いっぱいになってしまうこともあり、マネジメントの目線に立つことは難しいですが、加速する技術の進歩を楽しみながら、諦めずに頑張りたいです。

子育てをしながらでも活躍できる場がある

特に女性が働く場所を選ぶとき妊娠・出産後も安心して働けるかは重要な軸になるかもしれません。私は出産後1年育休を頂き復帰しましたが、先にお話した通りの子育てをしながらお仕事を続けられる環境もあり、大変ではありつつも皆さんに支えられお仕事させていただいています。

もし豆蔵でやりたいことが見つかりそうなら、まずは一度下記へご連絡頂き、弊社コンサルタントと話してみてください。
入社後も私や強力なメンバーがあなたを全力でサポートさせていただきますので、一緒に頑張りましょう!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。
弊社にご興味をお持ちいただけましたら、こちらの採用ピッチ資料や採用サイトに詳しいことが記載してありますので、ぜひご覧ください。

デジタル戦略支援事業部(DX・AIソリューション領域)の求人はこちら


この記事が参加している募集

社員紹介

リモートワークの日常