見出し画像

3歳男児、無発語①英語や音楽のかけ流しはいいの?/Neo発達外来 #004

発達専門の小児科医ママ友ドクター®にしむらゆみがこれまで担当してきたオンライン子育て相談の内容を匿名化し、ママたちに話しかけるような形で解決策や成功エピソードを紹介していきます。

3歳8ヶ月の発語がまだない男の子のために、言葉を覚えてもらう目的だけではなく、例えば朝の支度の時間や車での移動中にかけ流しできる、英語や知育に関するおすすめの歌やCDを知りたいです。

Q.言葉の発達を促すためのかけ流し教材はありますか?
→言葉の発達を促したいならば、実際に目の前の大人とのアイコンタクトを伴った丁寧で楽しいやりとりが不可欠です。インプットのみに偏りがちな「聞くだけ/見るだけ教材」は、発語を促すという点ではなかなか使い方が難しいと思います。詳しくは、言葉の発達を促すためには?というテーマで別日にnoteを書きますね!


Q.かけ流しにおすすめの音楽を知りたいです。
→かけ流しの効果は、たしかに色々とあります。
自閉症タイプのお子さんの中には、音に対する感覚が鋭いお子さんがいます。
そういった子たちは仮に言葉の意味を理解していなくても「音」「メロディ」を覚えることは得意です。意味を知らなくても綺麗な発音で英語の歌が歌えたり…。ただ、帰国子女であり特性のある子へのバイリンガル教育経験者として言えるのは、基本的には日本語の理解や会話力、国語力が上がらないと第二言語(英語など)に関しては単語や歌を暗記してもツールとして使えるようになるのは難しいです。

 ただ、今のうちから英語を知っていて悪いことはないと思います。たとえば英語特有の発音を聞き分け、インプットを続けておくと、どこかでアウトプット(言語表出)につながることもあります。フレーズの意味がわからなくても、フレーズの音やメロディを覚えることは可能なので、それがいつか国語力の向上に合わせてアウトプットにつながること可能性はあります。

一般的な英語教材でいいのでお母さんが好きなもの(流していてストレスにならないもの)を選んで試していいと思います。もちろん、それと同時に、日本語のもの、童謡なども流してインプットの偏りがないように気をつけてあげてください。

 かけ流し教材には「絶対〇〇が良い!」というものはなくて、合う合わないはその子の性格や特性次第だと思っています。子どもに聞かせてみたい音楽や教材のCDを何種類か用意したり、色んなプレイリストを作成することが良いと思います。もし、ママがクラシック音楽が好きで、お子さんにもクラシック好きになって欲しいと思えば、一緒に楽しみながら流してみましょう。
親が楽しんでる姿を見ると自然とクラシック音楽を楽しむことを覚えてくれるはずです。
童謡でもいいしけど洋楽でも邦楽でもKPOPでも、親子で楽しめるならば、社会性がはぐくまれるなど良い影響が出てくると思いますよ!

続けること・習慣づけることを大切にしたいのであれば、「親が好きで、子どもにも聴かせたい」そして「聴き続けても不快にならない」という基準で選ぶことが長く続けるポイントです。

いずれ自分から好きなものを再生できるようになるまでは、毎日ママが操作をしないといけないですからね!

 かけ流しに関して気をつけたいことは、無発語のお子さんや言葉の発達がゆっくりなお子さん、あるいは会話のやりとりが苦手な自閉症タイプのお子さんに対して、少なくとも知識詰め込み知育系のCDはあまりお勧めできません。
 以前のような「暗記が絶対」だったAIがでる前の時代には早期に覚えさせたほうが何かと有利だったかもしれません。今はAI時代のため、知識を競うのではなく自ら思考しクリエイティブな力(質問する力)を促したい時代になったからです。
 聴覚優位の特性のあるお子さんは、知育系CDの内容を丸暗記ができたとしても、新しいことを考えつく力が同時に育つよう伸ばしていきたいところです。

 かけ流し時間は、色んなジャンルの音楽や英語などを聞かせ、その時間がママと子どものリフレッシュにもなってほしいと思います。
きょうだいや家族にとってもその音楽や英語を流す時間がプラスの時間になれば、ご家族みんなの心身に良い影響が出てくるでしょう。

続く…



ママ友ドクター®にしむらゆみ
小児科専門医・子どものこころ専門医
子育てと療育の専門家
乳幼児メディアアドバイザー
KidsDevelopReach代表
子ども発達相談アカデミーVARY主宰

■ママ友ドクター®︎各SNSリンクツリーhttps://linktr.ee/mamatomo_doctor

■ママ友ドクター®︎ホームページ(個別相談、VARY詳細)https://mamadoctor.net/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?