発達凸凹アカデミー公式noteに記事を掲載していただきました! 発達凸凹アカデミーとは ママたちが発達凸凹の子育てについて学びながらつながれる場所 https://dekoboko-academy.com/ 私はアカデミーで【子どもの発達と環境】という講座を 開発させていただき、この講座を伝えるインストラクターを養成する 養成講座の講師を務めています。 今回、紹介していただいたコラムは お母さんだけが感じる我が子への違和感について ↓ https://note.co
発達凸凹アカデミー公式noteに記事を掲載していただきました! 発達凸凹アカデミーとは ママたちが発達凸凹の子育てについて学びながらつながれる場所 https://dekoboko-academy.com/ 私はアカデミーで【子どもの発達と環境】という講座を 開発させていただき、この講座を伝えるインストラクターを養成する 養成講座の講師を務めています。 今回、紹介していただいたコラムは 子どもが集中できる意外な方法について ↓ https://note.com/dek
発達凸凹アカデミー公式noteに記事を掲載していただきました! 発達凸凹アカデミーとは ママたちが発達凸凹の子育てについて学びながらつながれる場所 私はアカデミーで【子どもの発達と環境】という講座を 開発させていただき、この講座を伝えるインストラクターを養成する 養成講座の講師を務めています。 今回、紹介していただいたコラムは facebookで過去1位反響があった次男ネタ! 本当にこの頃は息子のやることなすこと 色んな事にイライラしていて 正直『またか・・・』という
(構成:高田ともみ) ========== と:さて、前回の続きです。思ったのですが、子どもは何とか順応できるとして、この季節、問題は大人の方かもしれないですよね。この時期の自分のためのケアってどう考えたらいいでしょうか。 み:私は、どうしてもダメなときは誰かにお願いしています。マッサージや施術を受けて体にメンテナンスをかけますね。こうしなきゃ、ああしなきゃって心でずっと対処しようとしているから、お手あげになるので。 と:心でできないことは体で! なるほど〜! み:
(構成:高田ともみ) *** テーマは、「環境の変化が大きい春を心おだやかに過ごすには?」。 引っ越しや進学・進級、就職。 心が揺れやすいこの季節、親子で心地よく過ごすにはどうすれば? 2回に渡ってみかさんに相談に乗っていただきました! *** と:みなさまこんにちは。今月のライブインタビュー「私とことば」では、女性と子どものメンタルコーチとして活躍する、かわてみかさんをお迎えして、”春らしい”テーマでお届けしたいと思います。 早速ですが、実は個人的には春ってすご
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 子どもが失敗したり、負けたりするのを見るのは辛い。 でも、失敗しないように促すことが、 子どもの成長を奪うことになっていないかどうか、点検が必要かも。 *** と:こちらは、相談13とも関連する質問ですね。 Q. 子どもが勉強やスポーツ
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 自分の気持ちを伝えるのは、大人でも難しかったりしますよね。 感情を言葉にして伝えるスキルは、 日々の親子のコミュニケーションの中で培っていきましょう。 *** と:引き続き、Tさんからこんな質問です。 Q. お互いに怒りをぶつけ合って
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 子どもって目の前のことに一生懸命。 でも、うまくできなくて感情を爆発させてしまうこともしょっちゅう。 そんな子どもたちに、親ができることは? *** と:小学生の男の子のお子さんを持つ、Tさんからのご相談です。 Q. 小1の息子は、ひら
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 子どもの勉強も少しずつ難しくなって、 わからないところを聞かれても、親は答えを探すのに必死・・・。 でも、これからの教育は、「答え」を知ることだけじゃなさそうです。 *** と:今回は、小学生のお母さんからのご相談です。 Q. 子どもが
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 片付けは苦手だけれど、 部屋が散らかっているのも落ち着かない。 片付けをするときの、大切な心構えとは。 *** Q.片付けが苦手です。苦手な部分として受け入れなければと思いつつ、それで私が一日中片付けしているのも嫌だし、散らかっているのも
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** いつまで続くかわからない自粛生活、 前向きな自分を保つのって難しいですよね。 こんな時だからこそ、今できることでワクワクを取り戻そう! *** Q. 制限の多い今、どんなふうにやりたいことがある自分を保っていったらいいですか?(Yさん/
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 子どもの成長は嬉しいけれど、 言動が思ってもない方向にいくのは避けたい……。 子どもの言葉遣い、親はどこまで口出しすべき? *** と:小1の男の子のお母さんからの相談です。 Q. 入学した途端、友達の影響からか言葉遣いが荒くなって戸惑
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 家族だからこそ、うまく伝えられず 悶々としてしまうこと、たくさんありますよね。 もし、お義母さんに「欲しくないもの」を贈られたら? *** と:今回は、匿名希望さんからのこちらの質問です。 Q. 義母がいらないものをくれるので困っていま
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** マスクをつける暮らしが定着し、それがマナーにもなりつつある昨今。 大人なら自分で気をつけていくこともできるけれど、 子どもたちの場合は・・・? *** Q.近くの公園で遊ばせる時、近所の小学生さんたちがマスクせずに遊んでいて、うちの子と遊
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 些細なことでなんだかモヤモヤ……。 この時期はどうしてもそんな時間が増えてしまう気がしますね。 モヤモヤしても、いつまでも考えてしまうのはもう止めたい! *** Q.モヤモヤした時の心の切り替え方を教えてください。 と:はい、これはずば
「オンラインみんなの子育て相談室」は、 皆様からいただいたお悩みや質問をもとに、 心がちょっと軽くなる考え方のヒントを一緒に考えていく 子育て世代のための相談室です。 解説:かわてみか(み) インタビュアー:高田ともみ(と) *** 外出する機会が減っていく昨今。 子どもたちの体力づくりや健康管理も、無理なくおうちでできることから。 今回出てきたアイディア、ぜひ参考にしてください! *** Q. おうち時間が長くなっています。子どもの健康管理、みんなどうしていますか?