見出し画像

noteからSl8へ移って

皆さま、ご無沙汰しております。マママです。

noteの更新をやめて三ヶ月ほどになりますでしょうか?やめてからもフォローしてくれる方がいらっしゃいますね、ありがとうございます。私は現在、Sl8のSNSで投稿を続けております。興味があったらぜひ。

Sl8のリンク
https://sl8.online/invite/QPjLXB

招待者コード
QPjLXB

Sl8っていうのはSNS機能を備えたSocialFiです。

難しそうに聞こえますが、仮想通貨を扱えるシンプルなプラットフォームです。Twitterやnoteを使えるなら使えます。Sl8の方が簡単なくらいです。今日食べたランチの写真とか日常を投稿してる方が多いです。

私のフォロワーの中でYouTubeやTwitterで収益化を目指してる人がいるならば、Sl8での発信もオススメします。

Sl8で投稿すれば投げ銭(仮想通貨)による収益が発生します。例えば水棲生物の飼育観察や昆虫採集の発信する人なら設備費や活動費の足しになるかもしれない。フィールドワークの記録すら資産になり得ます。

有料サブスク機能も実装される予定らしいので、YouTubeのような広告収入ではない直接的なマネタイズも可能になります。もちろん投稿で得た収益(仮想通貨)はいくつか手順を踏めば日本円に換金出来ます。

Sl8には仮想通貨ウォレット機能があるから今いるSl8ユーザーはほぼ全員仮想通貨を保有してる人です。ゆえに環境としては投げ銭のポテンシャルは高いのです。ユーザーが増えて賑やかになればSl8内での経済圏を実感出来るし、ジャンル特化した発信者の参加は既存のユーザーに歓迎されると思います。

既にニーズもコミュニティもあるジャンルの発信者の場合、仲間を誘えばなおよし。皆でSl8を使えばすぐに盛り上がれます。界隈がマンネリ気味だったら新しい風が吹くこと間違いなしです。Sl8には紹介制度があるので、紹介者は報酬の権利を得られることになります。招待者がセール時にトークンを購入したり有料サブスクの購入をすれば紹介者に報酬が発生します。既に多数のフォロワーを抱えたインフルエンサーが紹介を始めたなら、、、すごいことになりそうですね。

とはいえ「仮想通貨」「暗号資産」というワードは世間的には抵抗感がまだまだあるから仲間を誘うのもハードル高いですよね。

「なんかあやしい」と言われますよね。

まずは、過去に他のSNSで投稿した写真でもいいから、試しに毎日投稿してみるのが良いかもしれません。そして、Sl8の使い方に慣れて、暗号資産の基礎的な知識が身について、Web3に可能性を感じたなら仲間を誘ってみるのが良いかもしれません。

SNSとして
現状、Sl8のSNS機能は他のSNSに比べて読み込みや表示の速度にストレスを覚えることでしょう。これは、暗号チェーンのセキュリティの都合でそうなるそうです。運営者は「最適化はこれからだ」と言っていました。画像に関しては「PCで確認してみてよ、画質は良いんだぜ」とも言っていました。例えばですが、怪談話とか投稿してる人なら今のSl8でも即収益発生すると思いますよ。画像は一枚くらいの投稿ならストレスないですし。

Sl8にはリポストやブックマーク、DM機能もまだありません。いたって簡素な仕様であります。ウォレット機能の操作面のデザインなどもシンプルですが、これは誰でも直感的に使えるためのデザインではないでしょうか?いきなり多機能であることより沢山の方に使ってもらうためには親切なスタートだと思えます。私の母親でも使えるでしょう。有料サブスクやメッセンジャー機能に関しては近日実装されると運営の発言がありましたし、SNSの機能に関してはアップグレードされていくことを楽しみに待つのが良いかと思います。

Defiとして
投稿によるチップや紹介制度による報酬も嬉しいですが、既存のSl8ユーザーはSl8のDefiとしての優秀さに魅了されています。Sl8のネイティブトークンであるSSLXをセール時に購入し、その特典を活かしステーキングとLP預入のコンビでAPY55%を得ている人たちもいます。現時点ではセールじゃなく通常時のステーキング999日で年利25%です。30日だと6%。90日で8%。180日で12%。360日で16%。

Sl8のユーザーは毎日増加しております。SNSの機能がまだまだでもDefiが優秀なのでユーザーは毎日増えています。そのことに可能性を感じた人はSNSの投稿を続けている印象です。これから多くのクリエイターの参加があったなら経済圏が成りたちます。Sl8ユーザーは仮想通貨を使いたいのです。それをユーテリティと言いますが、使える仮想通貨は価値を持つからです。クリエイターの方は今の時点からSl8のアカウントを開設し、コツコツと発信を続けてみることをオススメします。ミュージシャンならレコーディング費用、インディーズ作家なら製作費など集まりやすい環境だと思います。Xで「Sl8 SNS」で検索してみてください。まだ仮想通貨界隈のさらに一部だけで話題なんです。面白いと思いませんか?

招待者コード
QPjLXB

mamamaの活動は皆様のサポートによって支えられております。いただいたサポートは活動の幅を広げていくための資金に充てさせていただきたいと思います。mamamaの成長が、足りない環境からスタートするクリエイターの可能性の一つのあり方として表現できるよう頑張っていきたいと思います。