ぱーる(似非SE)

コード書けなくてもIT業界で20年生きれてる SIerのPM兼似非SE♀が、公共の場で…

 ぱーる(似非SE)

コード書けなくてもIT業界で20年生きれてる SIerのPM兼似非SE♀が、公共の場で日常の仕事や愚痴を呟きます。 地味に Twitter、インスタもやってます。

マガジン

最近の記事

管理職をやらないかい?

Pearlの「Bluesをやらないかい?」みたいに書いてみたけど、あと数時間で決められる気がしないので、とりあえずダラダラと書いてみる。 主職はSIerのPM。 とはいえ、ここ数年は自社サービス基盤の更改にどっぷりだから 「バリキャリのIT屋」ってわけでもない(まあ、昔からか) 長年、法人向けのシステム提案をやってきた私が、親会社の遺産サービスの中の人になって早3年。老若関係なく、同僚に対する印象は異動当初とあまり変わらない。 彼らの思想は 「自分が作りたいものを作って

    • 6時前に起きても家を出るのは8時半になってしまう。大切な友人の節目に挨拶に行ったのに人混みと特定の近寄りたくない知人の中で1人でいることが居た堪れなくなって、吉牛並のスピードでご飯を書き込んで帰って来てしまう。今日は色々いけてない...。

      • Chat GPTに聞いてみた。

        SIerでプロジェクトマネージャーとしての経験を持つ人が美術大学で空間デザインを学ぶ場合、将来的には以下のような職業に就くことが考えられます。 インテリアデザイナー: 空間デザインの専門知識を活かして、住宅や商業施設、オフィスなどのインテリアデザインを手掛けることができます。プロジェクトマネージャーとしての経験を生かし、クライアントとのコミュニケーションやプロジェクトの管理能力を活かすことができます。 イベントデザイナー: 空間デザインの知識を利用して、展示会やイベン

        • データセンター閉局に伴う、新DC開局&システム基盤構築移行運用変更プロジェクトの記録なんて、読みたい人居るかな…💦❤️50個くらい来たら書いてみる。 #ITあるある #SIer #プロジェクトマネジメント #SE

        管理職をやらないかい?

        • 6時前に起きても家を出るのは8時半になってしまう。大切な友人の節目に挨拶に行ったのに人混みと特定の近寄りたくない知人の中で1人でいることが居た堪れなくなって、吉牛並のスピードでご飯を書き込んで帰って来てしまう。今日は色々いけてない...。

        • Chat GPTに聞いてみた。

        • データセンター閉局に伴う、新DC開局&システム基盤構築移行運用変更プロジェクトの記録なんて、読みたい人居るかな…💦❤️50個くらい来たら書いてみる。 #ITあるある #SIer #プロジェクトマネジメント #SE

        マガジン

        • アラフォーおひとりさまの呟き
          11本
        • SIer
          11本
        • mylog
          18本

        記事

          やりたいことをやるために、まずは辞めることを決めないと…。最近、越川さんの #voicy が沁みすぎる…(笑)

          やりたいことをやるために、まずは辞めることを決めないと…。最近、越川さんの #voicy が沁みすぎる…(笑)

          自部門の解散会に参加しないなんて、23年の社会人生活で初めてだと思う。それだけ無力感…違うな「疎外感」とか「劣等感」を無遠慮に押し付けられたことに対する嫌悪感が強い所だった。(多少病んだけど)堕ちなくて良かった。 #年度末

          自部門の解散会に参加しないなんて、23年の社会人生活で初めてだと思う。それだけ無力感…違うな「疎外感」とか「劣等感」を無遠慮に押し付けられたことに対する嫌悪感が強い所だった。(多少病んだけど)堕ちなくて良かった。 #年度末

          なんとなく、そうなりそうな気はしていたが、倒れた人の案件を引き継いで、えらい目に遭っている…。なんで私は倒れる側にはなれないのだろう…😩

          なんとなく、そうなりそうな気はしていたが、倒れた人の案件を引き継いで、えらい目に遭っている…。なんで私は倒れる側にはなれないのだろう…😩

          新しい手帳アプリ

          見つけた。 いろんなインフルエンサーが色々紹介してるのを、なんとなく使ってみていたけど たまたま見つけたこいつの使い心地がなかなか良かったので紹介したい。 何が良いって、いろんなパーツを組み合わせて好きな形を作れること。 純正のスケジュールアプリとも連携できるし、その名の通り、ジャーナリングにもなる。 枠の名称も変えられて、タイマーや時計も組み込めるなんて、どれだけ懐が深いのか。。 以下、いろんなビジネス本の要素を取り入れて私の作ったフォーマット# 確かに、かわいくデコ

          新しい手帳アプリ

          成功体験

          土曜日の朝、実家を出てから23年間連れ添ってくれたガチガチの脚付ベッドを マンションの管理人さんに手伝ってもらって粗大ゴミ置き場に運び、 予約してた隔月の皮膚科ついでに昼食用のバインミーを買って帰り、 午後はこれまた隔週のリラックスヨガ教室に行って、バキバキの肩甲骨を剥がす。 その足で来週分の食材をスーパーで買って帰ってきたら、昨日の夜仕込んだ 味付き卵とクリームチーズの味醂醤油漬けを燻製にして、イオンで858円の コスパのいいシャルドネを戴く。 日曜の朝は7時に起きて掃

          耳が痛い本

          Kindle Unlimitedが、Amazonブラックフライデーで99円だったので 普段滅多に買わない仕事の本などを物色していたら、タイトルからして 耳が痛い本があったので開いてみた。 「ここはウォーターフォール市、アジャイル町  ストーリーで学ぶアジャイルな組織の作り方」 著者の沢渡あまねさんは、voicyきっかけで知っていたのだけど いや、まあ、システム開発のあるあるがよく描かれていて耳が痛い痛い(笑) 今の部署の人たちが、まさにこういう個人商店で、情報管理の大切さと

          久しぶりに仕事の話。自社製品開発。

          去年度まで、いかにもISerなシステム提案・構築案件のPMをしていたのだけど 今年度から、自社で提供しているクラウド環境を面倒見ている部署の人になった。 入社して23年目の青天の霹靂(まあ、正直青天期はそんなにないけども。。。) そこで初めて、客からお金を貰わない「開発案件」というものに遭遇している。 去年の4月から10ヶ月ほど観察していて思ったのは、 「こいつら、需要の前に自分たちがやりたいことしかやってないんじゃ?」 という疑念なんだが、開発費は後から回収という謎の商

          久しぶりに仕事の話。自社製品開発。

          文書

          とある案件っが終わって、その案件の結果分析をマネジメント層に報告する 終結レビューと言う名の振り返り。。。の、さらに事前レビューでの指摘。 「マネジメント向けの報告」を意識しているか? かいつまんで言うと、今日の報告書の内容が、ダラダラと長く 同じようなことをグダグダと繰り返すだけの締まりのない内容だったので もっとまとめろよ、、と言うことなんだけども。。 子ならぬ、上司、曰く、マネジメント向けの報告は、何を報告されたら嬉しいかを考えろと。 冗長(繰り返す)部分をなるべ

          自己啓発

          書くことがないので、最近聞いているVoicyの内容のまとめなど。 そもそも聴き始めたきっかけがよくわからないけど、なんやかんや 一年位聴いてるのかな。 AmazonAssoiateの存在を知ったのも 今まで知らなかった前衛的な考えを持った人たちの意見を 自分の中に取り込めるようになったのも Voicyのおかげだと思ってる。 最近は、特に伊藤羊一さんのvoicyが自分の考え方に 大きな影響を与えている気がする. 今日は、仕事も早めに切り上がったので、毎朝聞き流してるのを

          休む

          案の定三日坊主にもならないアウトプット(笑) 雪の木曜日は、年始初出社で偉い人々の飲み会に参加。 あまり好きじゃない中華で空きっ腹に酒ばかり投入した結果、悪酔いして珍しくタクシーにとまってもらいながら帰宅。 金曜はグロッキーだったけど、前から約束のあった新年会で、今度は日本酒。 昔から好きな店で、コロナのせいでしばらく行ってなかったら 店員さんが総変わりしてて、結果、まあまあ不快な思いをしてガッカリ。。 まあ、このご時世、飲食店は大変だし、人でも不足しているのだと思うけど

          祭りの後の終結レビュー

          年始早々、昨年末に検収印をもらった案件の社内報告用資料を作成して1日が終わった。。。 (1日が終わっただけで、報告資料は完成していない。。⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้ 最近よく聞くvoicyで、振り返りは大事だと伊藤羊一さんも言っているから なんとなく頑張ろう。。。と手をつけてみたものの、疲れた案件の振り返りは まあまあ心身の体力を奪ってくれる。。。(苦笑) 特に今回の場合、完全外注発注(というか元々外注社の手持ち案件)でのPMで 立ち回り方が本当に微妙だったので、反省すべ

          祭りの後の終結レビュー

          仕事初め

          またいつもの思いつきで、三日坊主に終わることはほぼ確実だけど、 全くやらないよりは良いだろう。。。と言うことで、日々の仕事やら徒然を それっぽく記録して行こうかと。。。新年だし。 大きな理由の一つとして、ここ半年くらい、 「SIerのなんちゃってPM」と言う現在の仕事が しっくりきていないと言うことがある。 PMP取得に挫折し、大きめの案件のサブPMを離脱し、 その後就いた、いわく付きの案件でもお客さんからいちゃもんをつけられ 某運用部隊の地雷処理してくれと入れられた場所