見出し画像

『華美で教育現場にふさわしくない』


わたくしが教師という

子供たちを指導する立場

教育を運営する立場になって

初めてわかったこと


そんななかでもっとも重大で

衝撃的かもしれません


鉛筆のこと


その昔よりは若干

その数は減ったとはいえ

あいかわらず

わたくしの勤務先を含めた

小学校の教室では

鉛筆を使うことが半ば強要され

シャープペンシルは

悪の権化であるかのような

酷い言われようです


芯が折れやすい

ペンそのものが壊れやすい

華美で教育現場にふさわしくない

子供たちのあるいは親御さんたちの

ファッション競争を助長する

ひいては家庭環境による

格差が生まれる


などなど

よくもまあ思いつくな

というような詭弁ばかりです


わたくし自身

小学生の頃から

不思議に思っていましたし

いまでも納得はできません


ほんとうの理由を

知らないならば…の話ですが


わたくしが初めて

公的?にシャープペンシルの使用を

ゆるされたのは

たしか高校生になってからと

記憶しています


なぜそれほどまでに学校は

教育の現場は

シャープペンシルを拒絶し

鉛筆にこだわるのでしょうか


発表しようと思います


あぁその前に

これはあくまでわたくし自身の

教師歴4年の若輩が

いち個人として述べる

いわば社会的責任のない

見解だとご理解ください


ほんとうにこの事実は

衝撃的です


このわたくしの記事によって

多くの子供たち

親御さん

また教育に関わる人々が

混乱するかもしれないことを

わたくしは危惧していますが

ただしそれでも

そこに隠された衝撃的な真実を

このまま葬り去ってはいけないという

使命感から

わたくしはこの記事を綴ります


学校がシャープペンシルを忌避し

鉛筆にこだわる理由


それは鉛筆業者との癒着だとか

そういったものではありません


あぁもちろんはっきり言いまして

癒着に似た類のものは

学校において多々存在します


書道用品

そろばん

裁縫セット

それからリコーダー等の楽器類

体操服などの指定服


およそこれらは

同一品質の製品と比べ

市場価格より割高で

指定の業者から購入するよう

あっせんという形で

学校から半ば強制的に

買わされますね


この事実もまた

お察しは容易と思われますが

裏側に隠された深い闇

このことが生み出す

児童や家庭への影響

また別の機会に

論じたいと思います


あらためてなぜ

学校教育の現場

とりわけ小中学校という

低年齢層においては

シャープペンシルの利用が

実質的に禁止され

鉛筆が推奨されるのか


かんたんです


答案を書き換えるためです


教師がテストの答案を

書き換えます


このことは紛れもなく

わたくしが目にした

由々しき事実です


ある先輩教師のX先生は

改ざんの事実を目撃し

また畏れ多くも指摘したわたくしへ

こう平然と言ってのけました


「かわいい子には点あげたいし」


絶句しました


「嫌いなガキは貶めたいじゃん」


教育とはいったい

なんなのでしょう


あくまでわたくし弱冠27歳の

私見と申し上げました

ただしここに記した出来事は

証拠や映像こそありませんが

れっきとした事実です


このようなことが

実際に学校運営の裏側では行われ

長きにわたって

悪しき慣習となっているのです


わたくしも

そしてその悪行に手を染めている

先輩教師もまた

その昔しらずのうちに

被害を受けていたのかもしれません


でもここでひとつだけ

気になることがあります


シャーペンでも消せんじゃん


このことを問いかけると

先輩教師は言葉に詰まり

苦し紛れに

シャーペンってなんか生意気だから

とかいうわけのわからない

詭弁とも呼べない言い訳を

吐露してきました


みなさんにもこのことを

知って頂きたく

わたくしは勇気を振り絞り

筆ではなくシャーペン

おっと鉛筆

いや実際はタイピングで

こう綴っている次第なのです


ほんとうに学校教育は

闇が深いものですね





※この世は虚構に満ち溢れていますよ




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
フィクションですよって意味











この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件