マガジンのカバー画像

断想集『東京活断想』

93
説明不要
運営しているクリエイター

#コメディ研究

Essay : Writing English on my literal rest day.

Essay : Writing English on my literal rest day.

Just has changed date, 2 October. Today is a rest day of my routine "Dai-Nihon Makki Bungaku". I try to write an English diary.

Why I do such a thing, cause my mate La Carne san did it. So I'll do i

もっとみる
断想:『コメディの限界』の下書き その1

断想:『コメディの限界』の下書き その1

黒歴史を覚悟で言うと、掲題は死に際の拙著のタイトルとしたいわけです。大日本末期文学全集の出版もそれはそれでいいですが、ライフワークとしての「日本の一般社会におけるコメディの存在」という研究テーマがありまして。

その仮説として、うすうす勘付いているのがですね、コメディなんてそもそも一般的には何もチカラなんてないし、場合によっては邪魔者あつかい、あぁそれならまだ相手にされてるだけマシであって、たいが

もっとみる
断想:漫画家と芸人のリンク

断想:漫画家と芸人のリンク

マンガを多読していないいっぽう、テレビっ子とりわけバラエティで育ったので、影響を受けた芸人さんと漫画家さんが自分の成長や価値観とリンクしている。

それぞれの出版年やご活躍時期ではなくあくまで自身とそれらの出会い。

アラフォーです。以下敬称略

国民的スーパースター

 ドラえもん( #F氏 )と #ビートたけし

日常的コメディの頂点

 ちびまる子( #さくらももこ )と #志村けん

シュ

もっとみる