見出し画像

アリストテレスが教える『価値ある人』の作り方。あなたの生活に生かそう!【5000文字で本気出して考えてみた】

価値ある人って?

この記事では、前回の記事を、
さらに深めていけるように、アリストテレスさんの考えも活かして、価値について約5000字で、一緒に考えます。

前回の記事も、たくさんのアクセスありがとうございます😊あなたにとって、価値という考えが深まりましたか?

さて、この前の記事では「価値ある人」ってどういう存在かを考えたんだけど、

今回はそれをもうちょっと広げて、「価値」って一体何があるのか、そしてその中でもどんな価値が「良い」とされるのかを掘り下げてみよう。

就活や面接、モテること、告白や生き方。

「価値ある人」について考えておいて、損しないと思います。自己PRの質や、会社の選び方も段違いに見え方が変わります。ブランド志向でこまってるあなたにも!考えていないペラペラなひとから、この記事を考えれば、きっと、あなたは一歩差をつけることができますよ✨

いや、正直、今まで読んできた本や記事でよく言われているようなことってもう見飽きてると思うから、ちょっと違う視点で、もう少し本音で話してみます。


この記事の後半では、アリストテレスの考え方を、あなたの日常生活に活かしたり、アピールにつかえる発想法もお伝えしてます


長いので、目次から!

「価値」とは一体何か?

みんなが「価値」という言葉を聞いたとき、思い浮かべるのって、たぶん「お金」とか「名誉」だよね。お金があれば幸せ、名誉があれば偉い、って。でも、実際にそれだけで「価値ある人」になるわけじゃないって、分かるよね?

例えば、お金持ちで高級車に乗ってる人が「価値ある人」として一目置かれるかもしれないけど、それだけじゃその人の本当の「価値」を測ることはできないよね。むしろ、価値があるのは、その人がどう生きているか、どう周りと関わっているかにもっと関係がある。

だから、「価値」って実は、目に見えるものだけじゃなくて、目には見えないものにこそ深い意味があるんだよ。たとえば、誰かが「この人といると安心する」とか、「話していて心が落ち着く」って感じる瞬間。これが本当の「価値」だと思う。

じゃあ、どんな「価値」が本当に「良い」のか?

じゃあ、具体的に「どんな価値が良いのか?」って話になると、これがまた難しい。でも、僕はこう思うんだよね。「価値がある」と感じる瞬間って、必ずしもお金や名声じゃない、むしろその人の“バランス感覚”が大事なんじゃないかなって。

例えば、ある人がめちゃくちゃ頭が良くて、すごく努力家で、周りに対しても気配りができるとする。でも、その人がどこかで「完璧でなきゃいけない」って思い込んでいると、必死にやっているけど、少し周りの期待に応えられないときに、自分がダメだって思って落ち込んだりする。こんな風に、どんなに素晴らしい価値があっても、それが「極端すぎる」と、逆に自分を苦しめることにもなりかねないんだよね。

逆に、ちょっとズルいところがある人だとしても、程よい力の抜き方を知っていて、必要なときにきっちりと動ける人は、周りの人にとって「価値があるなぁ」って思われることが多いんだよ。完璧を目指すことも大事だけど、そのために自分を犠牲にしちゃうような生き方は、長期的に見ると周りからの信頼も失ってしまうことになるからね。

「価値ある人」はどんな人か?

じゃあ、僕たちが目指すべき「価値ある人」って、具体的にはどういう存在かってことだよね。

一言で言うと、「価値ある人」って、自分自身のペースで生きてる人。ちょっと難しそうに聞こえるけど、実際はすごくシンプルなんだよね。まず、自分が何を大切にしているかをちゃんと理解して、他の人にそれを押し付けない。周りの期待に応えようとして無理をするんじゃなくて、自分ができる範囲で、必要なときにだけ力を入れる。これができる人って、自然に「価値がある人」って感じられる。

たとえば、友達と遊びに行くときに、「自分が楽しいかどうか」だけでなく、相手が楽しんでいるかどうかにも気を使える人。そういう人って、価値があるんだよ。もちろん、常に自分を犠牲にする必要はないけど、相手を気遣える余裕があるっていうのは、大きな価値のひとつだと思う。

でも、これが「完璧」を目指してしまうと、いつしか自分の本当の気持ちを後回しにして、周りの期待にばかり応えようとして、心が疲れちゃうんだよね。だから、価値ある人って「完璧」じゃなくても良いんだよ。むしろ、ちょっと欠けてる部分があるくらいの方が、周りの人とのバランスも取れて、良い意味で「価値ある人」になれるんだと思う。

アリストテレスの言う「中庸」って知ってる?

さて、ここでちょっと深い話をしてみよう。ちょっと難しく聞こえるかもしれないけど、実はこれがすごく大事な話なんだよね。アリストテレスっていう、めっちゃ偉い哲学者がいて、その人が言ってたことに「中庸」っていう考え方があるんだ。

「中庸」っていうのは、要するに「ちょうどいいバランス」ってことなんだよね。極端になりすぎず、偏りすぎず、適度なバランスを取ることが一番良いっていう考え方。たとえば、働きすぎてもダメだし、遊びすぎてもダメ。どっちも大事だけど、どちらもバランスよくやることが「中庸」だよね。

つまり、価値ある人って「極端」にならず、何事も程よくできる人なんだよ。自分を大事にしつつ、他の人にも思いやりを持って接する。これができる人が本当に「価値ある人」なんだよ。

価値ある人って、どんな要素がある?

今までの話をまとめると、「価値ある人」っていうのは、目に見える「お金」や「名誉」じゃなくて、もっと内面的な部分に価値がある人のこと。そして、その価値は「完璧」じゃなくて、ちょうどいいバランスが取れている人だってこと。だから、完璧を目指して自分を追い込むんじゃなくて、自分のペースで生きることが一番大切なんだよ。

で、アリストテレスの「中庸」の考え方に戻ると、まさにその通りで、「価値ある人」っていうのは極端に偏らない、バランスが取れている人なんだよね。自分らしく、無理なく生きていけることが、実は一番の価値だと思うんだよ。

次は、この話をもう少し日常生活に引き寄せて、どういう場面で「価値」が発揮されるのかを掘り下げてみよう。


日常で発揮される「価値」って?

じゃあ、日常生活で「価値」がどう発揮されるか、具体的に見てみよう。

例えば、みんなが学校や仕事で接する人たちって、どんな人が「価値ある人」だって感じるだろう?もちろん、何か特別なスキルを持っている人もすごく頼りにされるけど、それ以上に「ちょうどいい感じ」の人、いわゆる「バランス感覚」がある人がすごく尊敬されるよね。

例えば、チームでプロジェクトを進めているとき、何か問題が起きた時に、すぐに「どうする?」「どうしようか?」って冷静に話を進めてくれる人。別に誰かを批判するわけでもなく、自分だけで解決しようとするわけでもなく、みんなで話し合って、一緒に解決しようとする人。そんな人って、どんなに目立たなくても、その存在がすごく大きいよね。

逆に、ちょっと過剰に気を使いすぎて、みんなのために自分を犠牲にするような人だと、最初はみんな感謝するけど、後々は「もう少し自分のことも考えてほしいな」って思われちゃうことが多いんだよね。だから、「価値ある人」って、自分のバランスを大事にして、無理をしすぎず、でも周りのこともちゃんと考えて行動できる人だと思うんだよ。

「価値」とは自分らしくいること?

ここで一番大事なのは、「価値」っていうのは、他人が決めるものじゃなくて、自分がどう感じているかに大きく関係してるってこと。つまり、「価値ある人」になるために、誰かの期待に応えようとしても、それがもし自分の気持ちに反することだったら、すぐに疲れちゃうよね。

例えば、よくあるのが「周りの期待に応えなきゃ」って思って、すごく頑張りすぎちゃうパターン。最初は「みんな喜んでくれるから頑張る!」って思ってるんだけど、だんだんその頑張りが自分にとってしんどくなってきて、「なんでこんなに頑張ってるんだろう?」って疑問に思ったり、ついには「どうしても断れない」って感じてしまう。

だけど、「価値ある人」っていうのは、他人の期待に応えようとする前に、自分がやりたいこと、心地よいことをちゃんと考えることができるんだよ。無理をしない、でも、必要なときにはちゃんとやる、そんなバランスが大事。

アリストテレスが言う「中庸」って、実はものすごくシンプル

さて、アリストテレスの「中庸」っていう話を前回したけど、実はこれって日常生活にすごく当てはまるんだよね。「中庸」って言うと、「極端に走らず、ちょうどいいバランスを取る」ってことだけど、これが意外と難しいんだよね。

例えば、毎日頑張って働いているあなたが、ある日、すっごく疲れて帰ってきたとする。そのときに、「今日は休んでいいよね」と思いながら、ちょっとだけでも家事を手伝ったり、気になることを片付けるのが、まさに「中庸」なんだよ。全く何もしないで寝転がって、次の日に後悔するようなこともないけど、かと言って無理して頑張りすぎて、その結果疲れ果てるっていうのも避けられる。

「中庸」って別に大層なことじゃなくて、こういう日常的な「ちょうどいいバランス」を見つけることが、実はすごく大事だってこと。

日常の中での「価値」の見つけ方

で、実際に自分の「価値」をどう見つけるかって話だけど、これはほんとにシンプルだと思う。まずは、自分が何を大切にしているのか、どう生きたいのかを考えることが大事。

たとえば、あなたがもし「もっと自分のペースで生きたい」「他人の期待に応えすぎないようにしたい」って思っているなら、まずはそれを意識すること。もちろん、急に全てを変えることはできないけど、少しずつ自分のペースで動いていくことが、結局は自分の「価値」を高めることになるんだよ。

たとえば、友達との関係で「無理に合わせてしまう」ってことがあるなら、少しずつ「自分の意見を大切にする」ってことを意識してみる。最初は怖いかもしれないけど、意外と自分を大切にすることで、もっと自然に周りの人と良い関係を築けることが多いんだよね。

「価値ある人」は「正直」で「素直」

もう一つ、「価値ある人」に共通しているのは、「正直さ」と「素直さ」だと思う。もちろん、無理に自分をさらけ出す必要はないけど、自分の気持ちに嘘をついてまで他人に合わせようとするのは、逆に「価値」を下げることになりかねない。

だから、素直に「今はちょっと疲れてる」とか「こうした方がいいな」っていう自分の気持ちに正直でいることが、結局は自分の「価値」を高めるんだよね。それが周りの人にも伝わって、自然に「価値ある人」として認識されるわけだ。

誰にとって「素直」「正直」なのかでも、変わってくるよね。ここは考えどころだ。先生の教えだけを鵜呑みにしないほうがいいかもね✨


んじゃ!まとめます

「価値ある人」って、結局のところ、極端になりすぎず、自分らしく生きることができる人だと思う。自分のペースを大切にしつつ、周りにも優しさを持って接する。それができる人が、自然に「価値」を発揮できるし、その「価値」を周りの人に伝えることができるんだよね。

そして、アリストテレスが言う「中庸」っていう考え方も、実はすごくシンプルで日常生活に当てはめやすいもの。どんなにすごい人でも、バランス感覚を大切にすることで、結果的に本当の「価値」が発揮されるってことだよね。

だから、何も特別なことをしなくても、あなたが自分らしく生きることで、周りから自然に「価値ある人」として認識されるってこと。完璧を目指すのではなく、ちょうどいいバランスを意識していきたいですね。

こちらは、もっと軽やかに、日常生活で思う価値ある人についてです✨


いいなと思ったら応援しよう!

長谷部悠斗//お気持ち言語化チアボーイ
サポートしてくれると、ぼくの活動費に全力で使わせていただきます!✨面白いコンテンツや時には自分へのご褒美に使っちゃうかも(笑)。みんなと一緒に楽しいプロジェクトを進めるために、ぜひ応援よろしくお願いします!あなたのサポートでぼくがさらに素敵な記事が書けちゃいます✨