マガジンのカバー画像

日常の暮らしと思考

284
ありふれた日常。その当たり前の日常を過ごせることが幸せでならない。毎日の暮らしの中での気づきや、思考することのまとめ
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

初のサクラチェッカーと、強力な念でイヤを回避する夫婦

興味深い現象が起きた。 夫と私、それぞれに。 一つは夫。夫の靴底がモゲて登山を失敗したこ…

まえまき
1年前
20

フリーマーケットが苦手なのは、中古品が苦手だったわけではなかった

25日。今月も足を運んでしまった北野天満宮の天神市。先月初めて行ってみて、目新しさに満喫し…

まえまき
1年前
17

弟とほっこりなやりとり

突然、弟ツー(下の弟)からラインがきた。 内容はクイズ! 10年近く前に亡くなった祖母のこ…

まえまき
1年前
16

またも家電をサヨナラ。今回はドライヤーです。

春に洗濯機と冷蔵庫、夏にオーブンレンジを買い替えている我が家。全部予定外のもの。そして昨…

まえまき
1年前
16

いい夫婦の日にやったこと

いい夫婦の日だし、美味しいごはん作ろ! と朝は思ってたけど、受けてた講座が充実しててヘロ…

まえまき
1年前
21

愛宕山へ3歳参りを計画。なぜ夫は不安ばかり口にするのだろう

週末、愛宕山@京都の登山計画中の我が家。 なぜか。子どもが3歳になるまでに、愛宕さんにお…

まえまき
1年前
15

共感されにくい悩みは書きづらい

タイトル通りですが、 「共感を得にくそうな悩みは書きづらい」 と思っていたことに気づきました。 好き勝手に書いているはずだったのに。 それに気づけたのは、仲間の一人が、以下の記事を読んでメッセージをくれたから。 家族でアフリカンサファリに行って、そのトイレで娘から「パパがいい!ママキライ!」と泣き叫ばれて辛かったことを書いた記事です。 頂いたコメントには ・うちの場合は、ママじゃなきゃダメ! ・もう少しお父さんがいいって言ってほしい ・ママにも自由を与えてほしい という

人から嫌われてるくらいがちょうどいい

「嫌われること」に免疫のない人は多い。学校教育、社会人生活、地域生活、人間関係のどこをと…

まえまき
1年前
29

お義父さんに柿を沢山もらったからこそ

「物事に善し悪しはない」 「見方次第、捉え方次第~」 の言葉が浮かびあがる時、たいてい「…

まえまき
1年前
11

平凡な日々の中に、娘の○記念日がもりだくさん

お誕生日じゃなくとも、何か初めてできた時、ついつい○記念日って名付けてしまいたくなる。自…

まえまき
1年前
6

コミュ力がないと田舎暮らしはできない

京都に戻ってきたので、通常通りの毎日noteに戻そう。1週間近く帰省すると、ネタがたまる。さ…

まえまき
1年前
41

プロペラ機で空と街を。

「プロペラ機での運行となります」 案内を読んで不安がよぎる。 以前、大阪−青森間の飛行が…

まえまき
1年前
19

わずかなゆとりが、暗雲を切り開いてくれる

明日から実家に帰省。 小躍りしそうな程楽しみ。何が楽しみって、母の手料理! 次のお正月は…

まえまき
1年前
16