見出し画像

平凡な日々の中に、娘の○記念日がもりだくさん

お誕生日じゃなくとも、何か初めてできた時、ついつい○記念日って名付けてしまいたくなる。自分の○記念日は、1年に1度もおとずれないけれど、娘の記念日は不定期に頻繁にやってくる。

特に帰省した後。たくさんの世代の人に会って、刺激され、できることが増える。初めてのモノを見る機会も多く、同時に新しい単語も覚える。

トラクター、プロペラ(機)、スーツ、お着物などなど。

今日は1から10まで数えられるようになったね。

1.2.7.8.9.10!だったのに。

お風呂の中で数字を数える練習をする。私が口ずさむ、口の形を見ながら、ちょっと間違えると

「もういっかい!」

と何度もできるまでやり直して。数字も文字も、急いで覚える必要はないと教えてなかったけれど、本人がやりたい気持ちになって、覚えていくものは、とても早くできるようになる。


夫は昨日、新たに一つ発見をしていた。
初めて「嘘をついた」と。薬を飲むのが好きな娘。気管支炎が酷い時、毎日薬を飲んでていたんだけど、また飲みたかったようで、嘘の咳をする。

ゴホゴホ、ゲーって言いながら。
で、言った後に「にやぁ」と笑う。

嘘やんていうと、もう一回ゴホゴホ言いながら、「おくすりのみたい~」とな。

嘘つき記念日も。

夫の観察眼の方が繊細なので、いろんな記念日ができてる。


心穏やかに記念日と称する日もあれば、帰省中なかなか大変なこともあって。またそれは今度。





この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?