見出し画像

「職場の人間関係でうつになる原因は鉄不足」という衝撃〜前編〜

今日は、精神科医・藤川徳美さんの「うつ消しごはん」を読んで、これ私に当てはまる!!!と気持ちが明るくなった話を書きます。

症例   「職場の人間関係で体調が悪い」と訴える人は、実は栄養状態が悪い。
40 歳代後半の女性です。半年前から職場の人間関係の悪化に悩みはじめました。そのせいだと思いますが、体調まで悪くなってしまいました。仕事先の人に会うのが嫌になったり、だるくて起きあがれなくなったりして、仕事もたびたび休むようになりました。休んでも体調は回復せず、家事もあまりやる気が起きず、こなせていないということです。 このように、「職場の人間関係」「職場のストレス」を訴える患者さんはとても多いのです。

私も職場の人間関係にすぐ悩みがち。。そして、何にもやる気が出なくて困ることが多い!

このあと、彼女は血液検査をし、重度の鉄不足、そしてタンパク質不足であるとわかります。

このように栄養が悪いと、柔軟な思考ができなくなります。どうしても極端な考え方に偏りがちで
す。また、些細なことにも敏感に反応して、落ち込んでしまうことも多い。一度落ち込んでしまう
と、いつまでたっても立ち直れないのです。要は、気持ちの切り替えができなくなってしまいます。

私もものすごく考え方が極端!些細なことで生きるか死ぬか、激しい悩み方をしてしまうのがつらい。。

そして、些細なことに敏感に反応してしまう!ちょっと指摘されるだけですぐ落ち込み、嬉しい時は嬉しい時ですぐ泣いてしまう。。

精神の不調に、職場環境の悪さが大きく影響しているのは確かです。しかし、その環境改善がすぐに望めない場合、まず自分がそれに動じなくなり、冷静に対応できるようになることが大事です。栄養状態がよくなれば、対人関係などのストレスに強くなります。そうすると、余計なことは気にならなくなったり、堂々と自分の意見がいえたりします。

堂々と自分の意見、言えるようになりたい!!!

以上が藤川徳美さんの「うつ消しごはん」の症例に私がすごく当てはまる!と思った部分でした。

早速わたくし、藤川先生がオススメするプロテインとATPセット(ビタミン・ミネラル、複数のサプリメントを藤川先生独自で総称した言い方)をamazonでポチりました!

明日は実際にポチったものを紹介します。

後編につづく。。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!