マガジンのカバー画像

サロン経営者の悩み聞きます

19
運営しているクリエイター

#経営

個人サロンは何を売るのが良い?

個人サロンは何を売るのが良い?

近年、美容業界に多種に渡る他の業界出資の美容関連事業のスタートアップが多く最たる美容の中でも化粧品 古いことになるが富士フィルムがその象徴でもあるかと思います。
こんなことは、大企業がやっていて個人サロンを経営している人には関係ないことと思っていましたが。。。。
技術面でもIT企業が美容室展開をされたり、OEMメーカーがオリジナルブランドとサロン経営をしたり、ブライダル会社が美容整形サロンを展開し

もっとみる
ひとりサロンの経理問題。よー分からん。

ひとりサロンの経理問題。よー分からん。

確定申告、税金、消費税、働いても働いても気が付くと『あれ〜、もっとも儲かっていたと思ったのに』って経験ありませんか?

ひとりサロンだと施術は当たり前ですが、片付け、準備。材料仕入れ、新しい技術の勉強、リサーチ、技術習得。

そして、何よりの会計、経理処理。

日々の会計処理は分かるけど、年間の決算、税金の事。イマイチよーわからんて方技術者だと意外と多いですよね〜。パソコンも苦手って方。

僕も会

もっとみる
ひとりサロン継続って難しい〜

ひとりサロン継続って難しい〜

日本の約8割がひとり経営サロンです。自宅の1階をサロンにして、マンションの1室をサロンにして、美容室、エステ、ネイル、マツエク、整体、パーソナルジム、等。

僕も最初のスタートはひとりサロンでした。気ままに24時間営業。サロンというよりアトリエ的に。一番自由で楽しくて、でも経営的に継続して行くって意外と難しいですね。

どこかにお勤めしていてサロン運営や経営、もしくはお客さまを連れて独立ならば別と

もっとみる
ひとりサロンの陥りやすい罠

ひとりサロンの陥りやすい罠

年末の追い込みの時期、一年終わりに美容サロンにはたくさんのお客様が訪れる。複数人数十人のサロンだとみんなで助け合いみんなで掛け声を交わしてこの忙しい状況をクリアしていく。弊社も漏れずこの形態で暮を超えて行く。そして年明け新たなる思いで皆で気持ちを再確認して新たなる年をスタートさせる。

ところが個人サロンはこうは行かない。

年末のお客さまのスケジュール調整が大変、皆さん年内中には綺麗にされたいの

もっとみる