見出し画像

#36 ~「おやすみタイム」は「ケアタイム」!~

昨日の#35 ~気持ちの実験!~が、

「#しゃかせん/社会人先生🌈担任になって欲しい✅」に掲載されました!

取り上げていただき、ありがとうございます!

上手くいったこと・しくじったこと、我が家の試行錯誤が少しでもお役に立てたら嬉しいです(^^♪

++++++++++++

我が子が幼い頃、就寝前に親子で過ごす「おやすみタイム」は、

大切な「ケアタイム」でした。


ギフティッドでHSP(HSC)の我が子は、

・アンテナが高く情報量が多い

・刺激に対して敏感

・記憶力が良い

・物事を細部まで覚えている

・嫌なこともなかなか忘れることが出来ない


その上、

・周囲にギフティッド特性の理解者が居ない

・脳内年齢が同学年より高い

・GIVERになりやすい

・状況が見えすぎて自分の気持ちを抑えがち


集団生活で苦労が多かった我が子。

帰宅後は、落ち込んだり荒れたりすることも多く、メンタルケアは結構大変でした。


そんな我が家の第一のケアタイム!

帰宅後の「ゆったりタイム」

おやつを食べたり、ボードゲームをしたり。

ゆったり過ごして落ち着くことで、

子供の方から辛かった気持ちをポロポロ話し出すのです。


ただ、すぐに話せることもあれば、

3か月後や半年後など、本人が話せるくらい消化できてからでないと出せないことも。

我が子がアウトプットするのに掛かる時間は、

「事柄の大きさ」や「心に掛かった負荷の大きさ」にもよるため、私は待たなければならないこともありました。


そこで一日の終わり、

一番リラックスしている「おやすみタイム」に「楽しかったこと」を話すのです。

画像1

HSP(HSC)は、繊細ゆえにネガティブバイヤスに傾きやすいところも。

そこで、楽しかったことも改めて口に出すことで、

楽しい気持ちを思い出したり、

「辛さに隠れていた楽しいこと」に気づいたり、

心をフラットな状態に戻すことが出来るのです。


「おやすみタイム」は心のエネルギーを充電し、子供が穏やかな気持ちで眠るための大切な時間でした。

++++++++++++


また、私は私で子供が帰宅するまで緊張しているところがありました。

アレルギーが理由で、

「何かの際にはすぐに幼稚園に来られること」

「いつでも携帯電話が通じること」を幼稚園から言われていたり、

ギフティッドの特性が社会に知られていないことで、我が子が理不尽な思いをすることも多かったからです。


「おやすみタイム」はそんな私にとっても癒しタイム!


ただ、我が子は絵本の読み聞かせが大好きで、読めば読むほど、夜も更ければ更けるほど、ハイテンションになっていく子供。

私の方が寝落ちしてしまい、子供から抗議の声が上がったのは言うまでもありません(笑)


集団生活で苦労が多いお子さんをお持ちの保護者さん!

「おやすみタイム」の「ケアタイム」で子供の心のエネルギーを回復しませんか!


ご覧いただきありがとうございます。
ギフティッドチャイルドの子育て、不登校、留学を通して我が家が選択してきたアレコレを綴っています。

#35 ~気持ちの実験!~

なるべく毎日公開できればと思っています。
ご興味あればフォローしてもらえたら嬉しいです!


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?