見出し画像

いつの間にか。

みなさん、こんにちは^^
あっという間に、11月も最終日になりました。
東京は昨晩、雨と風がすごくて、朝から大量の落ち葉をかき集めるのに必死でした。笑

さて、今日は、先日クライアントさんと話していたときに、その方が何気におっしゃった言葉がとても温かく響きましたのでシェアさせていただきたいと思います。

親の役割ってなんだろう

考えたことありますか?
毎日忙しくしていると、子供にご飯を食べさせる、支度をさせて見送る、学校からの情報を確認して準備して、病院に連れていき、勉強は大丈夫か、習い事は?友達関係はどうなっているんだろう、、、と。
親って忙しい!笑。
これが仕事もして、お子さん何人もいるご家庭ってどうやってまわっているんだろうといつも感心しちゃうくらい、本当、全部面倒見出したらはっ倒れます。笑

全部完璧にこなすのが立派な親なのか。
自分を犠牲にしてまで子供に人生を尽くせた人が素晴らしい親なのか。
子供を優秀に育て上げた親が立派なのか。
優秀の定義って何だろう。

考え出したら、グルグルの輪に入り込みますね。笑

これは何が正しい、間違っているではなく、
その人の価値観だし、それが正しいって思えているならきっとそれがその人の正解。

でも少し厄介なのは、自分が正しいと思っていることがただ、そう思い込んでいただけで、それが当たり前化してしまった価値観も存在しているっていうこと。

それは本心か?それは本当にそうか?
それを続けて後悔はないか?

もし目の前のことに少しでも違和感を感じていたら、自分の心に自問してみてください。

価値観って、これまでの環境、自分の経験値、自分がこれまで出会った人からの言葉の影響で形成されていることがほとんど。

自分が正しいと思っている価値観(ーーべき)は全て正解か?
それは今目の前の子供に当てはまるのか?
必要としているのか。

スポーツ指導者の方の言葉。


自分は運動が大好きです。
ありがたいことに生まれてきた息子も運動好きで生まれてきてくれました」

ハッとしました。

すごく大切なことで、子育てにおいて、本質を突くというか、
こんな言葉を言える人って本当にすごいなって心から感じました。

なぜなら、自分自身も含め、やっぱり親になるときって、
男の子が産まれてきたら、こう育てよう、とか、
女の子が産まれたら、これをやらせたいな、とか。

親の「こうなってほしい」を意向で、
小さいうちからそういう環境を与えていくことがほとんどで。
それがいつのまにか気づくと、子供より親がそこに熱くなってしまったり。

もちろん、環境を与えることは親にしかできない。そこで将来の可能性が変わると言われる事実もある。環境を与えることで選択できるようにもなる。

でもあくまでも、
その人生の主役は子供自身であり、
親が決めるものではない。

子供は自分のコピーではないから、自分にとっての当たり前が、子供にとっての当たり前になるかは分からない。

性格だって、体格だって、好みだって。似ている所はあっても全コピはない。別の生き物だから。


親の役割って何だろう。


結局のところ、親の役割って何だろう。

「やりたいことを頑張れるよう、応援し続けること」

そのくらいしかないのかなぁって。

「やりたいこと」は個性。
それに気づいてあげたり、そのために環境や経験を与えてあげることは親しかできないかもしれない。

時には導きや軌道修正が必要だったりすることもあるかもしれないけれど。

本人の「やりたい」を大切に、成長と自立を見守って応援していくこと。
子供の人生にどのくらい自分が関わっていくかの線引きは、やっぱり大切にしていきたい。

人のことって良くも悪くも色々見えるから。
ダメなところもよく見える。

だから色々言いたくもなるけど、自分自身を考えても、解決には少し時間がかかったり、一瞬力が抜けてしまうことだってある。

自分でも難しいことを、他人や子供に要求してしまったりすることって、実はよくあったり。

分かっているけどできない。
理解しているけど、結局そうしちゃう。


そんなもんです。
人は簡単には変わらないんですよね。
何十年もの習慣や癖が根付いてますから。

でも、それが本当に重要で大切なことだと感じているならば、

自分で「必ずそうする。そうなる!」と決められるか。

決めたら
後は、「諦めず努力を続けていくだけ」です。

子供も毎日頑張っていますから、
親だって努力して成長したいです。

思考と感情と体(反応)を一致させる。
それが、無意識状態でもできるようになるまで努力する。

私も自分の理想に向けて、まだまだ課題はあります。
でもなりたい自分に向けて、日々半歩でも前進し続けたら、きっと1年後、見える景色はまた少し違うと思うから。


自分を成長させてくれている子供達、家族、学びをくださる自分に関わってくださる全ての方に感謝して。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この内容も、共感してくださる方、違和感を感じる方、さまざまだと思いますが、これが今の私自身が感じている本心です。

必要とする方の心に届くことを願って。
ありがとうございました。

ではまた!
メンタルコーチ 飯田千秋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■Instagram(スポーツメンタルコーチ)
https://www.instagram.com/ci.make_dream/?hl=ja
■Facebook(ライフデザイン・コーチ)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100081282786964
■公式LINE(お問い合わせ)
https://lin.ee/ua8B6Qg





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?