見出し画像

【今話題の大豆ミートで】とろけるミートソースドリア🥄

こんにちは。るう子です🍅

本日は「大豆ミート」を使用したレシピのご紹介です。
最近コンビニやスーパーで大豆ミートを使用した商品を目にするようになりましたね。
なぜ急に注目されるようになったのでしょうか。

✐大豆ミートとは...
お肉を一切使用せずに、大豆を加工してお肉の食感や風味に寄せたもの。ソイミート、植物肉とも呼ばれています。通常のお肉と同じ調理法で使用できて便利です。 

高たんぱく低カロリー低脂質なのでダイエット中や「昨日ちょっとお肉食べ過ぎちゃったなぁ」なんて人にもおすすめです。

生活習慣病や更年期障害の予防にもGood!
普通のお肉と同じように調理できるのでむりなく食生活に取り入れられるのもポイントですね🌟


また最近"SDGs"という言葉を耳にしますよね。
畜産業による環境負荷を軽減し、食糧不足の危機を救うためにもより動物肉の代わりとなる植物肉が注目されています。

ヴィーガン?植物性?SDGs?意識高い!と思っても大豆ミートだったら誰でも気軽に始められそうな気がしませんか?

私自身お肉大好き人間ですが、「あれ、大豆足りてないぞ」という日に食卓に取り入れて調整しています。



【とろけるミートソースドリア】

画像2

✻材料(2人分)

◎ミートソース
・大豆ミート(ミンチタイプ)・・・100g
普通の挽肉で作ってももちろんおいしいです👍
・トマト缶・・・1缶
・玉ねぎ・・・1/4個
・人参・・・40g
・セロリ・・・10cm
・赤ワイン・・・50ml
・塩コショウ・・・適量
・オリーブオイル・・・適量


・ご飯・・・(2杯分)ターメリックを入れて炊くと彩りが良くなります♪
・ミックスチーズ・・・適量
・パセリ・・・適量

◎ホワイトソースはこちらのレシピをいつも参考にしています。市販のものでもOKです!


✐下準備
大豆ミートは塩コショウで下味をつけておく。
野菜はすべてみじん切りにする。

1.鍋にオリーブオイルを熱し、野菜類を炒める。火が通ったら皿に取り出しておく。
2.同じ鍋にオリーブオイルを熱して下味をつけた大豆ミートをさっと炒める。さらに野菜類も戻して炒める。赤ワインを入れて水分を飛ばす。
3.トマト缶を入れて潰しながら煮る。10〜15分ぐつぐつ煮たら塩コショウで味を整えてミートソースは完成。


4.ご飯の上にホワイトソース、ミートソース、ミックスチーズをかけてチーズに焼き目がつくまでオーブンで焼く。お好みでパセリをかけて完成。


大豆特有の豆臭さがなく、シンプルな味つけのミートソースとホワイトソースがよく合っています。
野菜たっぷり具沢山!食べ応えがあって一皿で大満足ですよ( ◠‿◠ )

ミートソースなのでパスタやグリル野菜にかけるなど応用がききます。多めに作って小分けし、冷凍しておくと便利です。


今回使用したのはマルコメさんから出ている「大豆のお肉 ミンチタイプ」です。

画像1

水で戻す必要がなく、そのまま調理できるので楽ちんです。

大豆のお肉っておいしいの...?という素朴な疑問を持つ方も多いと思います。調理すれば見た目も風味もごく普通のお肉に近いです。
本物と比べたらジューシーさが少し劣るかもしれませんが、そこまで気になりませんでした。

特にミンチタイプは使い勝手が良く、食感も本物に近いのでおすすめです。


もしお店で大豆ミートを見かけたら試していただけると嬉しいです😊


最後までお読みいただきありがとうございます☕️🌙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?