見出し画像

「ライバルに負けたくない」だと成長が鈍化する理由

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです

今回は
『「ライバルに負けたくない」だと成長が鈍化する理由』
というテーマでお話ししていきます

あなたは
「絶対にあいつに負けたくない」
「あのチームには絶対に勝ちたい」
このように考えたことってありますよね?

この考え方は横型比較思考と言って
自分と他人を並列で考えるということを意味します

この横型比較思考だけを持っていると成長が鈍化してしまうんですね

なぜなら、自分軸ではなく他人軸で物事を考えてしまうからです

例えば、ライバルが得意なプレーをしていて
「俺もあのプレーをできなければあいつに勝つことができない」
と思うことってありますよね?

しかし、同じようなプレーを練習しても上手くなるまでにかなりの時間を要してしまう可能性があります

それは自分とライバルでは得意なことが違うからです
ライバルにできて自分にはできないことも当然ありますが
逆に自分にできてライバルができないこともあるんです


例えば、私は以前個人宅向けに新規営業の仕事をしていたことがあります

その時に
「どれだけ頑張って営業してもなかなか契約が取れない…」
「なぜ契約が取れないのだろうか…」
と考えていたことがあるんですね

他の営業メンバーは簡単に1日で4~5件の契約を取ってくるのに
私と他のメンバーでは何が違うのだろうか?と悔しい思いをしていました

他のメンバーが1日100件回っているなら、私は200件回ろう
そう思って毎日走り回って営業したり、100%の熱意を伝えたりしましたが
どうしても契約件数を伸ばすことができなかったんですね

その当時は努力が足りないと思ってがむしゃらに行動していたわけですが
今考えると私と他の営業メンバーでは得意なことが違うから結果が出なかったんだなと感じています


私は社交性が低く、初対面の人と短時間で関係を構築していくことが苦手です
苦手なことを克服しようと必死に頑張っていましたが
そもそも苦手なので必死に頑張ったとしても成長が鈍化してしまうことは当然なんですね

逆に結果を出していた他のメンバーは社交性が高く
初対面の人と短時間で関係を構築できるので契約を簡単に取ることができるということに気づきました

私は初対面の人と短時間で関係を構築することは苦手ですが
仲良くなった人と話すと気兼ねなく話すことができるし
もっと価値を与えたいと思うんですね

これが私の長所であり、才能でもあります

つまり、初対面の人と関係を構築しなければならない営業という仕事よりも
信頼関係が構築できている人に価値を与える仕事の方が成長も早いし結果が出やすいということです

このようにライバルと自分を比較する横型比較思考の考え方をしていると成長が鈍化してしまう可能性があるんですね


「ではどのような考え方をすれば良いのか?」と思いましたよね?

それは、縦型比較思考の考え方を持つことが成長するためのポイントです
縦型比較思考とは未来の自分を想像するという考え方のことです

例えば、私はスポーツメンタルコーチを目指してブログを書いていますが
当然、他にもスポーツメンタルコーチを目指している人がいますし
今現在スポーツメンタルコーチとして活動している人もいます

ここで私が他のスポーツメンタルコーチに勝たなければならないと考えていたとしたらクライアントは集まってこない可能性が高くなるわけです

そうではなく、未来の自分を想像することでクライアントに対して提供できる価値が上がると考えているんですね

実際に私は未来の自分を想像することがあり
スポーツメンタルコーチとしてアスリートをサポートしている姿を想像するとワクワクしたり、ゾクゾクしたりという感情が出てくるんですね

つまり、この縦型比較思考を意識することで自分自身の成長速度が格段に上昇していくということです

しかし、この考え方をできる人は多くはないと思います

私も学生時代、
「あいつより上手くならなければならない」
「あのチームには負けたくない」
という考えを持っていましたし
ましてや自分の未来を想像することなんて頭にはありませんでした

自分がスポーツをする中でライバルというのは当然存在しますし
未来の自分を想像しろと言ってもそれを実際にできる人はそう多くはありません

だからこそ、この縦型比較思考を意識できるアスリートがプロの世界で活躍することができるのではないかと私は考えています

ですから、もしあなたがライバルに対抗意識を持っているのであれば
未来の自分を想像する縦型比較思考を意識してみてください!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽

✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?