まいたけ

普通の人の日常を書きます。食べ物のイラストを描いたりもしています。

まいたけ

普通の人の日常を書きます。食べ物のイラストを描いたりもしています。

最近の記事

[食べ物イラスト]ベーコンエピ

「エピ」とはフランス語で「穂」という意味。 麦の穂のような見た目であることが名前の由来。 生地にベーコンが織り込まれているものが「ベーコンエピ」だ。 本場フランスでは、ベーコンが入っていないシンプルなエピが定番だそう。 日本ではベーコン以外にも、オリーブだったりフルーツが入っているエピもあるらしい。 今度パン屋さんで探してみよう。 この独特の形は、細長くした生地を切っては倒しを繰り返して生まれる。 この形のおかげで火の通りが良くなって、カリっとした食感に仕上がるそうだ。

    • やっぱり言わなければ良かったかも

      以前に書いた家族の入院を勤務先に伝えるか、という話。 あれから数ヶ月、仕事が終わってから病院に行くことが体力的に辛くなってきて 最近は週に一度、1〜2時間ほど有給休暇を使って、早退して病院に行っていた。 有給を取りやすい職場で助かっているけど、さすがに毎週となると気まずい感じもして、ついに上司に伝えることにした。 以前の記事はこちら。 面談の時間を作ってもらい、上司と別室で話をすることになったのだが、 約束の時間に上司から呼ばれて、席を外すことを周囲に伝えると 隣の席の

      • うちはうち、よそはよそ

        職場の同じ年齢の同僚が妊娠している。 おめでたいことだけど、私は複雑な気持ちでいる。 ちょうど事情があって、完全に子供を諦める決断をしたばかりだったからだ。 タイミングが悪かった。 少し前の自分だったら耐えられなかったかもしれないと思った。 私は子供がいないことが長年コンプレックスになっていた。 子供がいないと周りからとやかく言われることが多い。 それでも年齢的なこともあってか最近はあまり言われなくなってきた。 今までに色々なことを言われ過ぎて、子供がいないことは根深い

        • どうせ私はこんなもん

          行く先々で信号が黄色に変わる。 出かけようした途端に雨が降る。 窓を開けたら虫が入ってくる。 何をやっても上手くいかない。 何かに邪魔される。 些細なことでも、それがいくつも重なると そんな自分にうんざりする。 どうせ私はこんなもん。 はいはい、ですよね、そうですよね。 最近はそう思いながら生きている。 自分のタイミングの悪さや詰めの甘さ そんなものにいちいち苛立っていたら疲れてしまった。 自分のせいか、何かのせいか、そんなことを考えても答えはない。 最終的には自分を責

        [食べ物イラスト]ベーコンエピ

          元気なじいさん越したことはない!

          ぺこぱの漫才「お年寄り」 電車でお年寄りに席を譲るというネタなのだが その中に「キャバクラに行きたい」と言うお年寄りに対して 「元気なじいさんに越したことはない!」と言う台詞がある。 私はお客さんの対応をする仕事をしているが、お年寄りのお客さんは特に手強くて、対応に苦労することが多い。 長く生きているから色んな意味で手強くて当然だ。 元気なお年寄りが増えているゆえに、ごく一部ですが自分の思い通りにならないと勢い任せに理不尽な怒りをぶつけてくるエネルギッシュなお年寄りもいる

          元気なじいさん越したことはない!

          強迫性障害の原因かもしれない出来事

          前回、強迫性障害かもしれないということを書いたが、どうしてそうなってしまったか思い当たることを書いてみたいと思う。 《前回の記事はこちら》 私が強迫性障害かもしれないと感じている主な理由は 部屋の鍵などの戸締りを、きちんと出来たか心配になって何度も何度も確認してしまうことだ。 こうなってしまったのは20歳で一人暮らしを始めてからだった。 当時から戸締りはしっかりやっていた方だと思う。 それでも一度やったらそれでおしまい、気になって何度も確かめることなんてなかった。

          強迫性障害の原因かもしれない出来事

          強迫性障害かもしれないと思って20年

          (はじめに、「強迫性障害かもしれない」と書いたのは、病院で診断された訳ではないからです) 本来なら病院に行くべき時期もあったかもしれないけれど、行かないまま20年近く経ち今に至る。 私の強迫性障害と疑われる行為はこちら。 ・ガスの元栓、部屋の鍵などを確かに締めても不安になって何度も何度も確認してしまう ・手を洗っても汚い気がして何度も洗ってしまう 自分がそうじゃないかと疑ってインターネットなどで調べてみたら見事に当てはまっていました。 今回は特に生活に支障が出た、戸締りな

          強迫性障害かもしれないと思って20年

          [食べ物イラスト]ゆでたまごの茹で時間

          茹で時間ごとの「ゆでたまご」をイラストしてみた。 (数字は茹で時間の目安です) 私は生〜半熟卵が得意じゃないので、茹で卵はしっかり茹でる派。

          [食べ物イラスト]ゆでたまごの茹で時間

          家族の入院と職場で心を閉ざしてしまった話

          他人の噂話が好きな人は世の中にたくさんいる。 私の勤め先は話好きの人が多くて、特に他人の噂話は尾びれ背びれまでしっかり付いて、一瞬で他のフロアにまで広まっているような環境だ。 そのため家族の入院が決まった時は、職場の人に言うべきか慎重になった。 秘密にすることでもないけれど、変に噂を立てられたり興味本位で詮索されることが嫌だった。 でも病院に行くために休んだり早退する可能性があると思ったので、取り急ぎ自分の直属の上司にだけは伝えた。 上司からは欠勤が多くなるようだったら会社

          家族の入院と職場で心を閉ざしてしまった話

          コロナ禍で家族が入院している人の日常

          現在、ほとんどの病院では新型コロナウイルス対策のため、たとえ家族でも入院患者との面会は原則禁止されている。 もう嫌になるほど「面会禁止」の文字を見た。 病院の入り口、廊下、受付、どこを歩いていても「面会禁止」の文字が際立っていて、厳戒態勢であることが一目で分かる。 そうやって万全な対策をして、患者さんの安全を守ってくれている病院には本当に感謝している。 患者さんを守るための「面会禁止」であることも理解している。 病院内を自由に解放して患者さんを感染リスクに晒すよりは、「面会

          コロナ禍で家族が入院している人の日常