見出し画像

朝から少し気持ちが楽になった【子どもたちとの毎朝#198】

2022年8月1日 晴れ

次女が保育園へ、長女が学童へ行くのは、7月20日以来、ほぼ2週間ぶり。
次女の保育園からの登園自粛要請や、ママのコロナ感染があってのこと。

今朝は、お休みでたっぷり体を休められたからなのか、ほぼパパと同時刻に、自ら目覚める姉妹。
大人が起こさないで、自ら起きるときは、決まって機嫌がいい。

7月20日以来の長女のお弁当の準備をしていると、次女が「パパと離れたくない、、、」と言ってくれた。

ママがコロナになってから、自宅内隔離に気を使ったり、ワンオペなことでいっぱいいっぱいな私の機嫌に波があったりで、いつもより子どもたちとママに厳しくあたってしまうこともあったはずで、自分の器が小さいことでみんなに嫌な気持ちをさせてしまったこともあるだろうなぁ、不甲斐ないなぁと、感じていたので、次女からのこの一言は素直に嬉しかった。

パパも同じ気持ちだよと伝えると、次女もどこかほっとしているように感じられた。

この特殊な期間を楽しんでくれたなら、それ以上のことはない。
朝から少し気持ちが楽になった。
ありがとう、次女。

次女は、昨日からパパのお迎えも楽しみにしてくれているようだ。

まだママが自宅待機期間中なので、今日明日は私がお迎えに行く。

基本的にお迎えはママで、パパが行くことはないが、1月6日に雪が積もった日があり、その日は、イレギュラーで私がお迎えに行った。
次女はこの日のことをよく覚えている。

たまに「雪降るとパパがお迎え来るよね」と言って、嬉しそうにしている姿が印象的。
その日以来のお迎えなので、次女は楽しみにしてくれている。

私としてもお迎えに行ったときの次女の笑顔を見るのが今から楽しみだ。

今朝は、朝の準備を完璧にこなす姉妹。
出発時間まで10分の余裕ができた。

こんなことは初めてじゃないかな。
久しぶりだけど、元気よく出発できてよかった。

7月20日以来の久しぶりのお弁当も、いつも通り代わり映えしないが、長女の好きな冷凍食品<えびとチーズのグラタン>を入れた。

手作りの品はいつも通り、卵焼きと唐揚げ。
完食してくれると嬉しい。

<内容>
・鮭おにぎり×2
卵焼き
鶏の唐揚げ
ほうれん草3種のおかず(冷凍食品)
えびとチーズのグラタン(冷凍食品)
・ミニトマト
ララクラッシュ


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,404件

#育児日記

48,649件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。