見出し画像

感情の大爆発【2023年2月9日(木)】

2023年2月9日 晴れ

昨夜、私が帰宅する頃、子どもたちとママが小競り合いをしていた。
なかなかお風呂を出ようとしない子どもたちと、早く出て欲しいママとの攻防。

まぁ、いつものことなので、またやってらぁと、半ば微笑ましく思いながら、私はいつも通りキッチンに向かい、まずハイボールを。

さて、何を作ろうかな?と、レシピを検索しながらグビグビしていると、だんだんとヒートアップしている様子が感じられる。

あれ?いつもと様子が違うかな?

なんとなく聞き耳を立てていると、子どもたちとママとの攻防だったのが、子どもたち同士の攻防にも派生し、とにかく長女が大きな声を出しているようだ。

すると、ほどなくして「いい加減にしなさいよ!」と、ママの雷が落ちた。
おお、ここまでお怒りなのは、珍しい。

ただこうなると、雷が落ちたからと言って、しおらしくなるような柄の長女ではないので、

「◯△◇$♪×¥●&%#ってこと!?◯△◇$♪×¥●&%#ってわけ!?なんで、◯◯(長女)だけなんだよ!!」

と、ほら、大爆発。

ああ、どうしようかな?と、このとき色々な思いが駆け巡ったが、ここは私が首を突っ込むようなことではないと判断した。

というのも、長女はここ最近、気を遣っているのかなんなのか、褒められるのが嬉しいのかなんなのか、すごく優等生な感じだなぁと、もちろん親として嬉しい反面、やや気持ち悪いぐらいにも感じていたので、たまには感情を爆発させるのもいいだろうと思ったのだった。

きっと、これがきっかけで、色々と溜まった膿のようなものが出てくるだろうと。そうなればいいなと。

とりあえず、長女vsママの構図となったので、次女は先にお風呂を出て、私と遊ぶ間、ママと長女はじっくりと話し合う時間を作った。

事態が収束し、子どもらがようやっと寝た頃に、ママに様子を聞くと、ママが怒ったのは、長女が次女に手を出した(水をかけた)ことがきっかけだったよう。

その後、長女が爆発した後は、色々なことを言っていたようだが、私の印象に残ったのは、「ママも話を聞いてくれないし!学校の友達も話をわかってくれない!何十人も友達がいて、2、3人しか話が合わないのはなんでだ!!」と、爆発していたという話。

昨日、ちょうど、クラス全員友達になったと、話していた長女だったので、おもしろい。

意気投合する友達なんて、数人もいれば御の字だ。
もう2、3人そんな友達と出会えてるなら、それはすごいことだ。

なんてボヤいていると、ママも長女にそのように伝えたらしい。

最終的に「ママと遊びたいこと100個ある」と言って、事態は収束したようで、今朝は、二人で早起きして、どうぶつの森で遊んでいた。

長女は、随分とスッキリしたように見てとれた。

ママが出発したあと、長女が最近学校で楽しいと感じることはなに?と聞くと、「休み時間に友達と、『ミックスナッツ』(ヒゲダン)をピアノで弾くことかな」と言った。

ピアノを習っている友達に教えてもらっているらしい。

また、それからしばらくして、「そういえば、クロール終わったら、スイミングやめる」と言った長女。

お?なんで?と聞くと、「クロールに憧れて始めたし、タイムとか競いたいわけじゃないし、それ以上はつまらないから」と。

なるほど。
別にそう思うならそれでいいと思う。

じゃ、クロールまで泳げるようになったら、他の習い事やる?と聞くと、「うーん、今のところはピアノかな?」と言った。

4歳〜5歳まで1年間ヤマハ音楽教室に通っていた長女。
好きな曲を弾けるでもなく、淡々と基礎を固めていくようなレッスンは、長女にはつまらないと感じたようだった。
次は、違うピアノ教室探して、やってみるのもいいかもね。

長女が出発したら、次女と身支度。

次女のコーディネートは、今日も独特。

最近お決まりとなっている写真を10枚超撮って、ご納得いただき、エレベーターに乗ると、「パパの名前、今日からブタチンにしよう」と言った。

なんだそれ。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

#この経験に学べ

54,254件

#育児日記

49,071件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。