見出し画像

初めてのテスト【子どもたちとの休日#105】

2022年9月24日 曇り

スイミングスクールに通い始めて早2ヶ月。
今日は初めてのテストの日。

合格すれば帽子の色が変わる。

学校のテストは既に2回経験したことがあるらしい長女だが、今回のテストは少々訳が違う。

とか言って勝手に緊張しているのは私だけ。

長女は至って冷静というか、今日テストなんだー、そうなんだーって感じ。

いや、合格したらお祝いしようね。
些細なことでも成功体験の積み重ねが大切である。

とか言っておきながら、長女がお絵描き教室に通い始めて間も無くの頃、絵画コンクールで佳作をもらった際のお祝いはしていないらしい。

長女にテスト受かったらお祝いしようねと言う話の中で、佳作の賞状もらったときもお祝いしたよね?と言うと、「え?たぶんしてないよ」と言われた。

これは失礼。
えー?お祝いしてなかったっけ?

まぁ、覚えていない自分が悪い。
この日記を始める前のこと。

きちんとお祝いする親でありたい。
今日から私は変わる。

さて、いざスクールへ。

まだコロナの関係で見学ができないことにやや不満を募らせながら、あまり気張らせ過ぎても悪いので、別れ際「いってらっしゃい」とだけ声をかける。

合格していたら、開口一番「受かったよー!」と言って、あの長女の笑顔を見られるんだろうなぁ、とニヤニヤドキドキしながらスクールが終わるのを待つ。

が、残念ながら結果は、不合格だったようだ。

残念ー!!と思ったけど、どうやら話を聞くと、先週習ったことがテスト内容だったらしい。

先週と言えば、お友達大集合の日
スクールは休んだんだった、、、。
すまん長女。

長女も受かる気満々だったようで、意気消沈していたが、習ったことじゃないなら今日はテストじゃないよ。チャレンジだよ。ちゃんと練習して今度ちゃんとテストしよう。と言うと、笑顔を取り戻した。

むしろコーチには、初めてなのに出来ててすごいじゃん!って声をかけられたんだって。

スクールでできたお友達も受からなかったらしく、そのことも長女のメンタル維持に影響しているようだ。

次は頑張りましょう。
応援しています。

お祝いしたい!

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

休日のすごし方

育児日記

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。