武山由佳

集客アドバイスもできるセールスライター。 「集客に悩む経営者さまを救いたい」 そんな想…

武山由佳

集客アドバイスもできるセールスライター。 「集客に悩む経営者さまを救いたい」 そんな想いで、LPやメルマガ、チラシ、ニュースレターなどで集客のお手伝いをいたします。 「ライティングを依頼したいけど、集客導線も一緒に考えてほしい」そんなご相談も大歓迎です!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

お仕事実績/ご依頼について (2024.6.14更新)

はじめまして! 集客アドバイスができるセールスライター、武山由佳です。 ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます。 仙台在住、福島出身の東北人です。 私の想いはただひとつ。 「ライティングで経営者を救いたい」。 集客に困っている経営者の皆さまのため、LPやホームページのライティングはもちろん、集客アドバイスも行っております。 よろしければ最後までご覧ください。 実績LPライティング フェイシャルエステサロン 太陽光発電 中小企業診断士兼グルメインフルエンサ

    • モヤモヤした日々から脱却したい人へ!フリーランスライターのヨシキさんに聞く「自分の強みを活かして一歩踏み出す方法」

      コロナ禍の自粛生活からやっと解放されたとはいえ、給与は上がらず、先の見えない日々が続く日本。 BtoBサービスの比較メディアUtillyの調査によると、約2割の会社員が「現在副業をしている」と答えています。 引用:https://webtan.impress.co.jp/n/2023/07/07/45212 「このままでいいのだろうか」「モヤモヤするけど何から始めたらいいかわからない」と悩む人もいるのではないでしょうか。 ヨシキさんは、会社員をしながら副業でライターを始め

      • 移住に向けた準備②~娘の転園~

        ふるさと回帰支援センターで話を聞いた後、移住先を仙台に決めました。 ただ、この時点では、「仙台のどこに住むか」までは決めてなかったんです。 決め手に欠けていたというか、夫との共通認識としては、「地下鉄の駅が使えるところがいいな」ということだけ。 そこで、当時都内の保育園に通っていた娘の転園先を決めることで、必然的に住む場所も決まってくると考え、娘の転園先について情報収集を始めました。 育休中のため、保育園には通えない 転園にあたって、都内では保育園に通っていたこともあり

        • 移住に向けた準備①~ふるさと回帰支援センター~

          仙台に移住してきて3ヶ月半が経ちました。 快適すぎて、もうずっと前から仙台にいる感覚になっています。 忘れないうちに、移住時の手続きのことなどをまとめておこうと思います。 ふるさと回帰支援センターで情報収集今日はまず東京・有楽町にあるふるさと回帰支援センターを利用した話を。 ふるさと回帰支援センターのコンセプトは以下のとおりで、地方暮らしを始めたい人はぜひ最初に利用してみてほしい場所です。 会員団体一覧を見てもらうと、実に多くの自治体が情報提供してくれることがわかりま

        • 固定された記事

        お仕事実績/ご依頼について (2024.6.14更新)

        • モヤモヤした日々から脱却したい人へ!フリーランスライターのヨシキさんに聞く「自分の強みを活かして一歩踏み出す方法」

        • 移住に向けた準備②~娘の転園~

        • 移住に向けた準備①~ふるさと回帰支援センター~

        マガジン

        • 何度も読みたい
          3本

        記事

          移住して、QOL爆上がりしました。

          移住の前後のこと、まだまだ書きたいことはあるのですが、 肝心の「移住して良かったのか?それとも思ったほどではなかったのか?」について書いてないなと。 結論、移住して良かったです。 何が良かったって、QOLが上がりました。 支出は東京にいるときとほぼ変わらないものの、生活への満足感は東京にいるときよりはるかに高いです。 家賃が下がり、家が広くなりました 家賃は東京の約7割で、広さは東京の約1.5倍(1LDK⇒3LDK)です。 記事にもしましたが、1LDK時代は、狭すぎ

          移住して、QOL爆上がりしました。

          移住を決めた理由②

          前記事では、家族が増えて家が手狭になったこと、コロナのまん延が移住の理由になったことについて書きました。 広くて安い家を借りるのが目的ならば、なぜ神奈川や千葉、埼玉ではなく、仙台に移住したのか。 首都圏以外に引っ越すということは、仕事に大きな影響がありますよね。 仕事に対する考え方の変化 私は日系の金融系企業に勤務しており、新卒から今まで約15年間勤務しています。 いわゆるホワイト企業で、残業代はすべて出るし、有休を取りたいときに取れるし、ボーナスは年2回そこそこ出るしで

          移住を決めた理由②

          移住を決めた理由①

          2022年3月に東京から仙台へ移住してきたわけですが、 私がなぜ移住したのか、移住の決め手や移住前に考えていたことについて、自分の頭の整理を兼ねて記しておこうと思います。 4人家族には狭すぎた1LDK 私には家族がいます。 夫と3歳の娘、7ヶ月の息子です。 夫と結婚したとき、子供は自然に任せようと話をしていました。 子供ができなくても2人で楽しく生きていこうね、と話していたので、子供ありきではない住居選びをしました。 その結果、結婚して住んだのは、山手線沿いの1LDK

          移住を決めた理由①

          リスタートです。

          地方移住するために個人で稼ぐぞー、とnoteで最初に発信をしたのが、2021年2月。 現在、2022年5月。 1年以上書かずに放置していました。 長男を出産、そして仙台へ移住 noteを放置している間に、 2021年10月に長男を出産 2022年3月に東京から仙台へ移住 と、けっこう大きめの環境の変化がありました。 移住したということは個人で稼ぐようになれたのか?といえば、 まったくそんなことはありません。 ライティングを始めた矢先に妊娠が発覚し、つわりが酷

          リスタートです。

          また一つ、受注できました。

          こんばんは、ともゆかです。 クラウドワークスで、記事校正のお仕事を受注しました。 報酬、300円。 いいんです。報酬が目的じゃないから。 駆け出しライターとしてライティングをするなかで、書き終わった記事をどのように校正しているか、勉強になると思ったんです。 自分の文章がまだうまくないのに、人様が書いた文章を校正するなんておこがましいのですが、校正の視点で文章を見る経験は無駄にならないと思っています。 単純に、さまざまなライターさんの文章を読むことで、表現の幅も広が

          また一つ、受注できました。

          ライターとしてスタートしました。

          初めまして。ともゆかです。 私も誰かの役に立てる何者かになりたい。いや、なるぞ、と決意し、noteを始めました。 自己紹介都内在住、1歳児を育てる時短ワーママです。 ビールラブ。妊娠中・授乳中の1年半はもちろん我慢しましたよ! お堅い日系企業に総合職として入社して13年。あと2~3年で中間管理職にお声がかかりそうな中堅社員です。 独身時代は、残業しまくって残業後に飲んで終電で帰るような、ひどい生活を送っていました。残業している自分に酔っていましたね、完全に。生産性と

          ライターとしてスタートしました。