移住に向けた準備②~娘の転園~

ふるさと回帰支援センターで話を聞いた後、移住先を仙台に決めました。
ただ、この時点では、「仙台のどこに住むか」までは決めてなかったんです。
決め手に欠けていたというか、夫との共通認識としては、「地下鉄の駅が使えるところがいいな」ということだけ。

そこで、当時都内の保育園に通っていた娘の転園先を決めることで、必然的に住む場所も決まってくると考え、娘の転園先について情報収集を始めました。

育休中のため、保育園には通えない

転園にあたって、都内では保育園に通っていたこともあり、私が復職することを見据えると保育園に入れたかったのですが、育休中は「保育の必要性」がないと判断され、入園申し込み時に審査される指数が低いため、ほぼ確実に入れません。

育休中の移住・転園はこれが一番ネックです。

また、仙台が都市部とはいえ、都内のように徒歩圏内に保育園がたくさんあるというわけではないこともあり、幼稚園を候補に入れざるを得ない状況でした。

保育園を諦め、預かり保育を実施している幼稚園を探す

「仙台市 幼稚園」で検索する日々。
そこそこ数もあるし、幼稚園ごとにホームページの体裁が違うため(当たり前)、必要な情報を見つけるのに時間がかかりました。

幼稚園情報をまとめたサイトもありましたが、情報が古いものも多く、実際にホームページを確認したほうが確実と考えました。

幼稚園を検索した際に私が重視したポイントは、

  • 満3歳児クラスがあるか

  • 預かり保育を実施しているか

  • 給食か、弁当か(給食のほうがベター)

  • バス通園ができるか

でした。

娘は、4月1日時点でまだ2歳のため、年少には入れません。
よって、満3歳児になると入園できる「満3歳児クラス」に入る必要がありました。
この満3歳児クラスがない園も多く、ある園に絞るだけでもだいぶ候補が減りました。

預かり保育については、利用すれば保育園と同程度の時間まで預かってもらえますし、年少からは保育料無償化で預かり保育の利用料も無料になります。

幼稚園は専業主婦(夫)の家庭が利用するイメージがありましたが、現在は共働きが増えたからなのか、預かり保育を実施している幼稚園がほとんどでした。

給食については、復職後朝の弁当づくりがあると忙しさが増すと思ったため、給食のほうがありがたいと考えました。

通園バスについては、家探しの候補地を広くしておくため、バスでも通える幼稚園にしようと考えました。

幼稚園の場所をGoogleマップに保存し、住む場所の候補を絞る

仙台市内の幼稚園はすべてホームページをあたり、↑の条件に合うところをGoogleマップに保存しました。

その後、位置関係から住めそうな場所を絞り込みました。
その際に考慮したのは、

  • 海、川の近くではないか

  • 公共交通機関が利用しやすい場所か

でした。

まだまだ地震が多い場所なので、防災の観点から海・川の近くは避けたほうがいいと考えました。
(景観的にはとても素晴らしいんですけどね)

公共交通機関は、場所によっては通勤に電車やバスのほうが便利なこともあるし、子供が大きくなって高校に通うときなどに、利用しやすいほうが良いと考えました。

条件、たったこれだけ?と思うかもしれませんが、これだけでもだいぶ絞れました。

賃貸検索サイトでファミリー向け物件を検索

候補地の最寄駅+前後1駅を範囲に、賃貸物件を検索しました。

検索条件は↓のように設定。
・家賃12万円以下
・3LDK
・最寄駅から徒歩15分以内

この3つの条件を入れるだけで、場所によっては物件がほとんど出てこなかったりします。

そのときは家賃の条件を少し上げて再検索。
ただ、移住するからには東京で住んでいた物件より家賃を抑えたかったので、MAXでも14万くらいまでにとどめていました。
家賃にこだわらなければ築浅の広い物件に住めるのですが、それをすると際限ないんですよね。
車を買うかもしれないし、固定費は抑えておくに越したことはないと考えました。

ピンときた物件はお気に入り登録しておき、通園バスが利用可能か検討

「ここいいかも」と思う物件を見つけたら、お気に入り登録して、地図で場所を確認。
そのうえで、通園バスが利用できる場所かどうか検討しました。

この時点で、通園バスが通っていて、賃貸物件が多そうな場所に自然に絞られました。

この物件検索をしたのが9月。
まだ入園手続きもしていないし、引っ越すであろう3月に向けて、本格的な物件探しは2月頃になると思っていたので、この時点では物件の問い合わせはしていません。
あくまで、その土地の賃貸物件の数や相場を確認したというところです。

入園する園の決定

住む場所の候補から、通園可能な幼稚園が3園に絞られました。

  1. キリスト系の有名私立幼稚園

  2. 園庭が広く、園児も多い大規模園

  3. 住宅街にあるアットホームな小規模園

1はおむつが完全に外れていることが条件の園。
当時まだトイトレ中で、春までにおむつが取れるか不透明だったため、候補から除外。

2と3は正直悩んだのですが、体を動かすのが好きな娘には、広い園庭で遊べるのが楽しいのではと思い、2の園に。

なぜ園を先に決めたかというと、入園手続きが11月初旬のため、入園手続き後に物件探しを行う必要があったからです。

物件探しの際に検索範囲を広くできるよう、通園バスが利用できる園で探しました。

正直、物件が決まる2月までは、良い物件が見つからなかったら困るなとドキドキしていましたが、通園バスを利用できるという安心感で、余裕をもった物件探しができたと思っています。

入園手続き

入園手続きは11月初旬でした。
私は第二子を出産してまだ1ヶ月経っていなかったため、夫と義両親に娘を託し、仙台に行ってもらいました。
朝8時受付開始で、先着順だったため、夫が朝7時過ぎから並びました。
満3歳児クラスの定員が明記されておらず「若干名」とだけか書かれていたため、後悔のないように早めに並んだのでした。
11月の時点で満3歳児クラスに応募できるのは、4月・5月生まれの子だけなので、定員いっぱいになるということはなかったのか、すんなり入園手続きが済みました。

園に遠方から受験することを伝えると、郵送でも対応できるとの回答でしたが、順番は一番最後になると言われたため、現地に行くことにしました。

なお、仙台市の幼稚園は、入園手続きをする日が同じ日に揃えられているので、併願はできません。
これ、幼稚園だと普通なんですかね?
なんだか大学受験を思い出して勝手にドキドキしてしまいました。

晴れて入園し、4月から幼稚園へ

現在、娘が幼稚園に通い始めて3か月程経過したところです。

幼稚園なので保育園より帰りが早く、14時過ぎには通園バスで帰ってきてしまうので、朝送り出したと思ったらあっという間に帰ってきます。

でも、この短さも転園した娘にとっては良かったのかなと思っています。

私が育休中・夫が在宅勤務継続中ということもあり、娘が帰ってきてから娘が寝るまで、娘と過ごす時間をたっぷりとれていることが、幸せだなぁと感じています。

もちろん、下の子もいる中で娘と過ごすので、娘がイヤイヤグズグズだと、とたんに家庭内に不穏な空気が流れるのですが笑

でもこれも、子供が小さい今だけだと思うと愛おしく、尊く思えるのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?