見出し画像

鶏肉とにんじんのガリバタしょうゆステーキ

こんばんは!
昨日ぽかぽかと暖かかった代償の花粉で、涙が止まらない管理栄養士のマイです。
鼻づまりで呼吸がしづらく、寝つきが悪く夜中に咳き込んで起きるので、寝不足気味です・・・
そのため今日は自炊を放棄し、おひとりさまで餃子とビールとジェラートを食べてきました!
レシピは、少し前に作ったもの。簡単なのに華やかなので、休日の夕食にいかがですか。

材料

鶏もも肉:100g
にんじん:小さめ1本(150g程度)
にんにく:1片
塩:少々(0.5g)
こしょう:少々
油:小さじ1(4g)
バター:5g
白ワイン:小さじ1(5g)
しょうゆ:小さじ1(6g)

作り方

  1. 鶏肉の厚い部分は包丁を入れて開きます。にんじんは縦半分(大きいものは1/4)、にんにくは輪切りにします。肉は身の面にだけ塩こしょうで下味をつけ、にんじんはラップに包んで電子レンジ(600w)で2分加熱します。

  2. ライパンににんにくとオリーブ油を入れて弱火にかけます。にんにくの香りが立ったら、強めの弱火にして鶏肉を皮から焼きます。

  3. フライ返しで鶏肉を押し付けるようにして焼きます。(お皿を重石にしても◎皮がパリッと焼けます)にんにくがきつね色になったら、取り出します。にんじんも適度に裏返して、全面焼きます。

  4. 10分ほど焼いて鶏肉の周りが白っぽくなったら裏返し、さらに3〜4分焼きます。鶏肉に火が通ったら白ワイン、しょうゆ、バターを加えます。鶏肉とにんじんを器に盛り、にんにくチップを散らします。


弱火でじっくり。香りが立ちます。
しっかり押さえて焼くことが、皮をパリッとさせるコツです


周りが白っぽくなるまで焼いてください

ポイント

  • びっくりするくらいにんじんがおいしいです。にんじんそんなに好きじゃないけど、このにんじんはすごく好き。なんならにんじんだけでもいい。クミンふってもおいしいよ。

  • 鶏肉の皮をパリパリにするコツは、弱めの火加減で皮の面をじっくり焼くことと、フライ返しで押し付けるように焼くこと(重石しても◎)です。肉の皮をパリパリにするコツは、弱めの火加減で皮の面をじっくり焼くことと、フライ返しで押し付けるように焼くこと(重石しても◎)です。

栄養価

エネルギー:319kcal
たんぱく質:18.1g
脂質:22.5g
炭水化物:14.7g
食物繊維:4.2g
塩分:1.6g

バゲット(60g程度)と一緒に食べた時の栄養価

エネルギー:492kcal
たんぱく質:23.8g
脂質:23.3g
炭水化物:49.2g
食物繊維:4.2g
塩分:2.5g

忙しいあなたに

普段は忙しく、ぱぱっと作れる料理が多いです。
でもお休みの時に少しだけ手をかけて、弱火でにんにくを加熱してにんにくチップを作ったり、じっくりとにんじんをローストしたり、丁寧にアクを取ったりとする時間が好きです。
食べることも好きだけど、料理そのものに癒されるのかも。
と言いながらも、料理をしたくない時ももちろんあるので、そういう時には外食や中食に頼ります。
バランス、大切です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#今日のおうちごはん

18,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?