マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

2017年11月の記事一覧

”イイキルチカラ”を培いたい

”イイキルチカラ”を培いたい

ロバートの雰囲気ことわざというネタがかなりスキ。無意味なことに笑いという意味を生み出すという洒脱なアプローチがさすがだなあと思うこともさることながら、この「雰囲気ことわざ道場」の標語という設定でホワイトボードに書いてある”イイキルチカラ”という言葉、いちいち世の中の今の悶々をとらえてくる感じ。やっぱり秋山という芸人には、物事の本質を見抜く能力が極めて高く備わっているんだろうなと思うばかりなのであり

もっとみる
モノはいつもココロをためしてくる

モノはいつもココロをためしてくる

ほぼ日「生活のたのしみ展」に時間が少しできたのでふらりと寄ってみた。ほぼ日がこれまでセレクトして売ってきたモノがぎっしりと出展していた、なんともほっこりする、本当に上質な市のような、歩いているだけでハッピーな空気を味わえる空間でした。

==

まあでも、なんにも買わなかったんだけどね。今回に限らず、とってもいいものに触れると逆に買えなくなってしまう自分がいる。いいモノの定義にもよるけど、本当に上

もっとみる
「騙されたと思って」に騙されたくない。

「騙されたと思って」に騙されたくない。

それはそれはかなり昔のことなのですが、さんま御殿にきたろうが出ていた時に、トークテーマはなんだか覚えていないのですが、「プリンに醤油をかけるとウニの味になる」ということを薦められて拒否しようとした話をしていた。薦める人間は最後の口説き文句として「だまされたと思ってやってみてよ」という言葉を発動したらしいのだけど、きたろうは、「だって、だまされたくないんだってば!!」と返して、まったくもってその通り

もっとみる
消費の趣味と、生産の趣味と。

消費の趣味と、生産の趣味と。

最近、全然ピアノを弾かなくなってしまって、悲しくなってしまうわけだけど、よくよく考えてみると時間がまったくないわけではないよね、っていうことに気づく。サークル時代の先輩で、しばらくのブランクを経てベースを復興した先輩と飲んだ時も、ほんと、「今この1時間で基礎練、何往復できるか」とか、単位がベースになるほど今楽しい、ということを聞いて、これは何が違うのだろうと思うわけです。

==

自分の持論とし

もっとみる