マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

空が近い青の映画のシーン

空が近い青の映画のシーン

「おいしい観察」のフィールドワーク活動、9月も予定していたのですが、まさかの台風直撃につき、延期かこれは… と思われたんですが、メンバーの一人から室内でできることとして、

全然趣向は違うけど、各々映画を1本観察して、自分が気になったシーンについてとりあげて、なんでだろうかって考える遊びをしてみませんか。

ということになり、実験精神でやってみようということになりました。台風に備えて複数本映画を借

もっとみる
「新しさ」とは覚悟なのかもしれない

「新しさ」とは覚悟なのかもしれない

5年前くらいに遠山正道さんの講演を聞く機会があって、いまだに覚えている好きな話があって。彼がスープストックで季節の新メニュー開発の会議をやったとき、ある社員が「黒ゴマをつかったスープ」のアイデアをもってきたんだと。でその人に遠山さん、「なんでこれ、やりたいの?」と聞いたところ、『みのもんたさんの番組で、黒ゴマがブームの兆しってやってたんで』と答えたのを聞いて、

「じゃあ君はこのスープが売れなかっ

もっとみる
ほめ下げる

ほめ下げる

意味:
行為としては褒めているのだけど、結果として対象物の価値を貶めるような発言のこと。

==
脂ののったとてもおいしい刺身や鮨を食べたときに「まるでお肉みたいにおいしいですね!」とほめる人は少なくないのだけど、そのたびに、じゃあ肉を最初から食べればいいのにと思う。暗にその人の頭の中に「肉>魚」の序列があることが、バレてしまうような発言で、なんだか魚が気の毒になるわけです。「お肉みたいにジューシ

もっとみる
新しくシンプルに真心をもって、企画。

新しくシンプルに真心をもって、企画。

自分の所属しているプロジェクトが毎年実施している、サマーインターンシップ。今年も実施と相成りまして、これまた今年もトップバッターの講師として、意欲にあふれる大学生たちに、おこがましくも「企画」について、概論をお話させていただきました。みんなマジメで、でもマジメなだけじゃなくてちゃんとやんちゃで、こののちどの道に進んだとしても楽しみでございます。時間が無くなってしまって、あまりフィードバックをちゃん

もっとみる