八燿堂/kotaro

長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)」のアカウントです。 ▼HP http…

八燿堂/kotaro

長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)」のアカウントです。 ▼HP https://hachiyodo.stores.jp/

マガジン

  • sprout!_note

    「sprout!」は、信州・長野県の東、「東信」でサステナブルな活動をしている人たちのインタビューを通して、ローカルなアクションからグローバルに地球環境を考えたり、その人の活動の土台となった大切な「本」を紹介したりしています。►インタビュー全編は、このnoteで公開[一部有料]►ダイジェストはpodcastで無料公開 ●spotify https://open.spotify.com/show/2W5DEeJI4ry1du0DE45UQt ●apple podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/sprout/id1692465714

  • mahora_note

    八燿堂から刊行している、人と自然と宇宙の豊かさを祝福する本『mahora』のweb版です。各号の編集後記を転載しているほか、『mahora』創刊のきっかけとなったテキスト、中の人の思考以前の言葉の足跡を読者へのお便りとして、収めています

  • 長野県の一人出版社「八燿堂」のご案内

    長野県小海町の一人出版社、八燿堂(はちようどう)について。理念や各プロジェクトの掲げることなどをご案内します

ストア

  • 商品の画像

    『mahora』第6号

    土と人と宇宙の豊かさを集めた本、『mahora』の第6号のご案内です。今号では、創刊以来初めて特集を設けました。テーマは「芸術以前」。ここで言う「芸術」とは、貨幣経済・後期資本主義や学術的権威との結びつきや文脈化、それらによって生じたヒエラルキーと、それを前提につくりあげられた制度そのもの、構造全体を指します。本特集では、3人の論者と4人の創作者の表現を通して、そうした「芸術」が生まれる前の姿を探ります。人間にとって、創作とは、美とは、何か、生命はなぜ、生命以外の存在を生みだしたのか、無から有が立ち上がる瞬間に、何が起こっているのか――何らかのヒントになれば幸いです。その他、美術家・安野谷昌穂さんによる詩の創作、音楽家・アーティストの蓮沼執太さんによる長野県小海町の滞在制作記、耕作放棄地を「100年続く森」へと野生化を図る上原寿香さんのエッセイなどを収録。また、本をめぐる取材記事では書店をはじめとする「本のある場所」の歴史と現在を探りました(取材協力=曲線、白線文庫、普遍と静謐、MOUNT COFFEE)。そして編集後記では、編集・発行人が生まれて初めて詩を書きました。ご笑覧ください。刊行は、2024年3月20日、春分。萌えいずる季節に合わせ、若草色の紐で「稲穂結び」を施しています。多くのみなさまとご縁が結ばれますように。►『mahora』第6号・目次(敬称略)■私の光安野谷昌穂=文■一〇〇〇年の森の一日上原寿香=文 中緒公志=写真■見えない海蓮沼執太=文[特集]芸術以前■むすひのみこともち――藝術以前の「藝術」について江尻潔=文■グレート・コックスウェルの納屋とウィリアム・モリス土田眞紀=文■世界認識としての藝術 人の歴史の階梯を辿る芳賀満=文■創作の風景榊仁胡、居相大輝、伏木庸平、榊智子=文・アートワーク■本のある場所岡澤浩太郎=文・取材■[連載]Memoriae第三回 父と庭といくつかの会話ジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力■[今号の結び]稲穂結び関根みゆき=文編集後記に代えて 判型=四六判変形頁数=120頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-07-3発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
    ¥4,180
    八燿堂
  • 商品の画像

    FOREST GARDEN vol.1 入門編

    ※八燿堂が編集を担当した本です(版元=Permaculture Design Lab.)---FOREST GARDEN 暮らしに豊かな森をつくるフォレストガーデンとは、すべての生き物たちにとって「食べられる森」のこと。蜜を舐めに虫が来たり、虫を食べる鳥が来たりさまざまな獣が来たり、人間が暮らしたり......人も自然も生き物も互いに支え合い、ともに豊かに、生命を生かし合う森。これは、そんなフォレストガーデンをつくる学びを一緒に体験し、分かち合うための本です。 目次森の仕組み観察する収穫する多様であること持続可能であることフォレストガーデンについてパーマカルチャーについてパーマカルチャーデザインラボ について著・発行:Permaculture Design Lab.編集・構成:岡澤浩太郎デザイン:高松賢汰イラスト:川村若菜サイズ :46ページ 14.8×19.5cm発行(年月): 2023年2月
    ¥1,200
    八燿堂
  • 商品の画像

    『mahora』第6号

    土と人と宇宙の豊かさを集めた本、『mahora』の第6号のご案内です。今号では、創刊以来初めて特集を設けました。テーマは「芸術以前」。ここで言う「芸術」とは、貨幣経済・後期資本主義や学術的権威との結びつきや文脈化、それらによって生じたヒエラルキーと、それを前提につくりあげられた制度そのもの、構造全体を指します。本特集では、3人の論者と4人の創作者の表現を通して、そうした「芸術」が生まれる前の姿を探ります。人間にとって、創作とは、美とは、何か、生命はなぜ、生命以外の存在を生みだしたのか、無から有が立ち上がる瞬間に、何が起こっているのか――何らかのヒントになれば幸いです。その他、美術家・安野谷昌穂さんによる詩の創作、音楽家・アーティストの蓮沼執太さんによる長野県小海町の滞在制作記、耕作放棄地を「100年続く森」へと野生化を図る上原寿香さんのエッセイなどを収録。また、本をめぐる取材記事では書店をはじめとする「本のある場所」の歴史と現在を探りました(取材協力=曲線、白線文庫、普遍と静謐、MOUNT COFFEE)。そして編集後記では、編集・発行人が生まれて初めて詩を書きました。ご笑覧ください。刊行は、2024年3月20日、春分。萌えいずる季節に合わせ、若草色の紐で「稲穂結び」を施しています。多くのみなさまとご縁が結ばれますように。►『mahora』第6号・目次(敬称略)■私の光安野谷昌穂=文■一〇〇〇年の森の一日上原寿香=文 中緒公志=写真■見えない海蓮沼執太=文[特集]芸術以前■むすひのみこともち――藝術以前の「藝術」について江尻潔=文■グレート・コックスウェルの納屋とウィリアム・モリス土田眞紀=文■世界認識としての藝術 人の歴史の階梯を辿る芳賀満=文■創作の風景榊仁胡、居相大輝、伏木庸平、榊智子=文・アートワーク■本のある場所岡澤浩太郎=文・取材■[連載]Memoriae第三回 父と庭といくつかの会話ジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力■[今号の結び]稲穂結び関根みゆき=文編集後記に代えて 判型=四六判変形頁数=120頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-07-3発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
    ¥4,180
    八燿堂
  • 商品の画像

    FOREST GARDEN vol.1 入門編

    ※八燿堂が編集を担当した本です(版元=Permaculture Design Lab.)---FOREST GARDEN 暮らしに豊かな森をつくるフォレストガーデンとは、すべての生き物たちにとって「食べられる森」のこと。蜜を舐めに虫が来たり、虫を食べる鳥が来たりさまざまな獣が来たり、人間が暮らしたり......人も自然も生き物も互いに支え合い、ともに豊かに、生命を生かし合う森。これは、そんなフォレストガーデンをつくる学びを一緒に体験し、分かち合うための本です。 目次森の仕組み観察する収穫する多様であること持続可能であることフォレストガーデンについてパーマカルチャーについてパーマカルチャーデザインラボ について著・発行:Permaculture Design Lab.編集・構成:岡澤浩太郎デザイン:高松賢汰イラスト:川村若菜サイズ :46ページ 14.8×19.5cm発行(年月): 2023年2月
    ¥1,200
    八燿堂
  • 商品の画像

    『mahora』第5号

    太古の自然や秘跡、現代の日常や暮らし、宇宙の営為や人間の手仕事などあらゆる生命の豊かさや美しさ、時代に寄らない本質的なあり方をホリスティックな観点で集め、祝福する本、『mahora』の第5号です。第2号でも寄稿いただいた音楽家・青葉市子さんへのロングインタビューをはじめ、一企業家であり気候変動に対するアクティビストでもあるeriさんへのインタビュー、音楽が生まれる瞬間を綴った、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さんの書き下ろしエッセイ、日本人唯一のチベット医・小川康さんによる薬草「ムラサキ」についての談話、大分在住の写真家・野口優子さんによるフォトストーリー、そして連載陣による充実した記事を加えました。カバーは黄土でつくられた天然顔料をシルク印刷し、今号は「あわび結び」と呼ばれる結びを小豆色の紐で施しました。表紙には今号も「ヲシテ文字」を記し、誌面では「神代文字」を掘り下げます。どんな時代にあっても、ゆるぎない本質とは何か。生命が織りなす豊かさや美しさとは、どのようなものか。そんな途方もない問いと、今号も静かに向き合いました。刊行は2023年の旧正月、1月22日。新月とも重なる吉日に、誌面でお会いしましょう。 ■目次ほどけて、かえる青葉市子=インタビューempathyを、誰かへeri=インタビュー夢の綻び野口優子=写真伝えなければ寺尾紗穂=文“ロストプランツ”――ムラサキと薬草小川康=談ヲシテと神代文字岡澤浩太郎=取材・文[連載]Memoriae第二回 パンデミックとTGDCと生きるということジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力[連載]食と芸術をめぐるノート第五回「山になる」「私は我々に食べられる」石倉敏明=文[今号の結び]あわび結び(別名:葵結び・淡路結び)関根みゆき=文編集後記寄稿者プロフィール 判型=四六判変形頁数=128頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-06-6発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
    ¥4,180
    八燿堂
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

[八燿堂のnote 目次]

長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)のnoteへようこそ。まだまだ工事中ですが少しずつ充実させていくので、どうぞお楽しみに。ここではこのサイト全体の目次をご案内します。 八燿堂のご案内そもそも八燿堂って何なのか。理念とすること、目標、開始するまでの経緯、各プロジェクトのアウトラインなど、こちらのマガジンでご紹介しています。 ▼ CONTENTS ①八燿堂について 八燿堂全体のご説明です。大事にしていること、掲げている目標、開始までの経緯、などについてご紹介してい

    • #12 白井康平さん/テンパーニュ(佐久市・東京都品川区)、白井真弓さん(佐久市)

      素材にこだわったハード系のパンで地元・東信だけでなく全国にファンの多い「テンパーニュ」の白井康平さんと私が初めて知り合ったのは、確か長野県佐久市でパーマカルチャーを実践するニック・シコルスキさんの講座だったと記憶してます。その農場ではついついアホな話ばかりに興じてしまって真面目な会話をする機会がなかったのですが……(苦笑)、念願叶ってパンやパンづくりに至るストーリーを聞く機会を得られました。 インタビューは2023年にパートナーの真弓さんと旅行したラダックのこと、旅、アウト

      ¥100
      • [mahora 第6号]編集後記

        (第6号の編集後記は、以下の詩から始まります) ……唐突に失礼しました。生まれて初めて書いた詩です。愉しんでいただけたら恐悦至極。 これはですね、本誌第2号に寄稿いただいた、こじょうゆうやさんもかかわる、お金にまつわるワーク(「エネルギー循環合宿 愛のマニーマニー」。以下、合宿)に、私が昨年から参加しておりまして(本稿執筆時も継続中)、そこで得たコペルニクス的転回的学び――ざっくり申し上げると、「エネルギーの観点からお金をとらえる」こと――への応答として書いたものです。

        • [NAGANO COFFEE TRIP 1杯目]愛しき昭和の味

          珈琲は1日1杯のみと決めている。さもなくば胃がもたれるからだ(悲しき年齢の性よ…)。ゆえに今日一日、どの珈琲を飲むかは命運を左右すると言ってもよい。今回訪れたのはこの店。第一回目をこの店から始められることは無上の喜びである 花星珈琲店長野県佐久市の岩村田という地域は、古くは中山道の宿場町として栄えた。長野県の東=東信地方の繁華街としては小諸と競い合ったという話も聞く。川を挟んだ東側、鼻顔(はなづら)稲荷神社の付近には遊郭もあったという。その名残か、周囲には寝具店や洋品店があ

        • 固定された記事

        [八燿堂のnote 目次]

        マガジン

        • sprout!_note
          15本
        • mahora_note
          32本
        • 長野県の一人出版社「八燿堂」のご案内
          4本
        • 詩手帖
          3本

        記事

          [mahora 創刊前夜]

          幼少期~子どもの夢子どもの頃の夢は2つあった。ひとつは「刑事になること」。当時、『太陽にほえろ!』が流行っていて、渡辺徹演じるラガー刑事がお気に入りだった。正義感はいまでも強いと感じるが、「僕も!」と幼心に思ったのだろう。けれど、エレベーターのドアに挟まれ続けるという、かの有名な殉職シーンを見て、その熱はきれいさっぱり冷めた。 もうひとつは「本屋になること」だった。その頃から本に惹かれていたのだろう。本が好きというより、本のある空間が好きだったのだと思う。本と言っても、読

          [mahora 創刊前夜]

          [sprout_note 目次]

          「sprout!」は、八燿堂の所在地である長野県東部=東信ローカル発の、ポッドキャストをメインとした複合メディア型プロジェクトです。このnoteに記載されている記事の目次です ①「sprout!」について全体のコンセプト、目指すこと、活動領域などをご案内しています。 ②ポッドキャストspotify、Apple Podcast、stand.fmで配信中。新エピソードは新月と満月の日に公開しています。以下からどうぞ! ③[note限定コンテンツ]ポッドキャスト・テキスト版ポ

          [sprout_note 目次]

          [mahora_note 目次]

          八燿堂の基幹タイトル『mahora』のweb版です。紙の本を補完する副読コンテンツとしてお楽しみいただけましたら。 ①『mahora』について 2018年からだいたい年1回ペースで刊行している八燿堂の基幹タイトル『mahora』と、その他の紙の本についてのご案内です。 ②(工事中) (工事中) ③各号の編集後記 『mahora』は限られた書店さん・小売店さんで販売されているため、誌面を目にする機会がなかなかありません。そこで編集後記だけでも…ということで無料公開し

          [mahora_note 目次]

          [interview]#11 武藤千春さん/農ライフアンバサダー・ASAMAYA(小諸市)

          大変失礼ながら、世事に疎い私が武藤千春さんのことを知ったのは、「『野菜のサブスク』を小諸で始めた人」という情報が発端で、まさかテレビの向こう側=エンターテイメントの世界で活躍されていた人だったとは知りませんでした(すいません……)。「都会育ちで華やかな生活を送っている武藤さんが、なぜ長野の田舎に移住して畑を?」という点は、ほかのメディアの記事を検索いただくとして、sprout!では、マルシェの企画やポッドキャストなどなど、小諸でさまざまな活動を行う武藤さんにとって、農や小諸と

          ¥100

          [interview]#11 武藤千春さん/農ライフアンバサダー・ASAMAYA(小諸市)

          ¥100

          一人出版社「八燿堂」主宰者・岡澤浩太郎について

          八燿堂の中の人、岡澤浩太郎について、こちらでご紹介します。 プロフィール1977年生まれ。編集者、ブックレーベル・八燿堂主宰。 東京のFMラジオ局J-WAVE、雑誌『Tokion』『STUDIO VOICE』編集部を経て、2009年よりフリーランス編集者。2018年、一人出版レーベル「八燿堂」を開始。2019年、東京から長野に移住。2023年、地域の知人たちとNVC(非暴力コミュニケーション)を実践する「対話のサークル」を開始。本づくりと庭づくりを同時並行で試行中。興味=藝

          一人出版社「八燿堂」主宰者・岡澤浩太郎について

          ローカルプロジェクト「sprout!」について

          sprout! はローカルプロジェクトで、ポッドキャストをはじめとする複合メディアとして展開しています。 ※八燿堂全体のご案内はこちら concept八燿堂の所在地である信州・長野県の東=「東信」ローカルのプロジェクトです。podcastやnoteを併用することで、本だけでは実現が難しい、ローカル~地球規模で社会的かつ具体的なアクションを起こすための、場づくりを目指します。 ただし、取材対象は基本的に東信ローカル限定でも、活動の底流にある社会問題や環境問題は全世界共通。

          ローカルプロジェクト「sprout!」について

          八燿堂の基幹タイトル『mahora』について

          八燿堂の基幹タイトル『mahora』と、その他の紙の本についてのご案内です ※八燿堂全体についてのご案内はこちら mahora『mahora』は人と自然と宇宙の豊かさを祝福する本、八燿堂の看板タイトルです。 日本の古語では「ま」は「本当の」、「ほ」は「美しい」「すぐれた」、「ら」は「場所」という意味を持つそうです。こう言うと、どこか遠くの理想郷のように感じるかもしれません。けれども実は、私たちが日々暮らし、生活する場所に、“美” はすでに、散りばめられているのだと、思い

          八燿堂の基幹タイトル『mahora』について

          [詩手帖]その感覚なら知っている

          夜に移る空と 影になった森の淵 三番目か四番目の星と目が合った なんでかわからないけど ここにいるのに くっついて 震えて 2ミリぐらい浮いてて 止まる 風が流れて 音が溶けて 体が薄れて 消えるけど なくならない あっちの光になる (続きは有料です)

          ¥100

          [詩手帖]その感覚なら知っている

          ¥100

          [詩手帖]Aへ

          今日はいい日 今日は悪い日 そう言って君は 泣いたり笑ったりするけど 今日という日は たぶん どちらでもあって シャボン玉とか夕焼けの色みたいに もっともっと ぐちゃぐちゃしている 二度と訪れない赤が燃える 美しい この日 それに僕には 泣いたり笑ったりする君のことが いつだって とても愛しい 本当は知っていた 何を選んでも 何を選ばなくても 君は君になれる 大丈夫 だけどもし 願うなら 行けよ 君が行けよ 水も金も 愛も闇も 砂も魂も 流れはめぐりに変わる めぐりは恵みを

          [詩手帖]Aへ

          [interview]#10 佐々琢哉さん(高知県四万十町)※特別編

          佐々琢哉さんのことをどう紹介したらいいか迷いますが……20代から旅を志し、バックパックで大陸横断したのち、レインボーギャザリングやホースキャラバン(ともに後述)に参加するなど60か国以上をめぐったあと、30代で高知の四万十に移住。現在は自給自足を試行しながら、瞑想したり、音楽を演奏したり、絵を描いたりする生活を送っている……と、とりあえず言っておきます。 要するにそれだけでは伝えきれないということで、人によっては華やかにも見える部分の奥に、内面の葛藤や心と行動との精査がある

          ¥100

          [interview]#10 佐々琢哉さん(高知県四万十町)※特別編

          ¥100

          [詩手帖]朗読と音楽

          八燿堂のポッドキャスト「sprout!」の[special contents]として、朗読と音楽のプログラムをオンエアしました。参加してもらった現役のクリエイターは八燿堂の地元、長野県東部=東信在住者ばかりです。何かと忙しく慌ただしい春ですが、一服の息抜きにでも、最後の余韻までのんびりとお楽しみください。 写真(top)=林光 プログラム前半演目 宮沢賢治「やまなし」 宮沢賢治「農民芸術概論」 出演 詩=宮沢賢治 朗読=岡澤浩太郎 音楽=駒場拓也 ※プログラム前

          [詩手帖]朗読と音楽

          [interview]#9 蓮沼執太さん/音楽家・アーティスト(東京都目黒区)※特別編

          音楽家・アーティストの蓮沼執太さんとは、実は10年以上の付き合いで、これまで何度となくインタビューする機会に恵まれました。その間に私は長野県の小海町という地方に移住、蓮沼さんは東京をベースに活動していましたが、2022年、蓮沼さんが小海町に来るという驚きの知らせが舞い込みます。久々に再会した本人から「小海には何度か来ることになる」と聞き、せっかくなのでその滞在記を八燿堂が刊行する『mahora』第6号に綴ってもらうことにし、さらに「sprout!」にも登場いただくことに。さて

          ¥100

          [interview]#9 蓮沼執太さん/音楽家・アーティスト(東京都目黒区)※特別編

          ¥100