マガジンのカバー画像

ビジネスの基礎

307
ビジネスの基礎についてわかりやすくお話しています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【心理学】人を動かす言葉の伝え方

人を動かす言葉が存在するなら、それと同時にきっと人を動かす言葉の伝え方も存在します。これは2つで1つのセットで、当たり前のように感じられるのですが意外とこれを理解してない人とかできない人って多かったりするんですよね。 例えば同じ会社で同じ営業をしている人達でも、営業をかけるものは一緒かもしれませんが、人それぞれ成績って違う訳ですよね。 全く同じデータを使って、同じものを人に話しているのに人によって成績が変わるわけです。 しかしこれはただ単に運だという安直な現象でもなく、

【心理学】欲求・エロ・損失に人は惹かれる

多くの人は自分の見る映画をあらすじやストーリで決めず、キャストや監督や広告で決めます。 これから何が言えるのかと言うと、人がものを買うか・買わないか、そのコンテンツを見るか・見ないかを判断するのには中身は関係なく、大切のは人がそこに至るまでの”きっかけ”ということになります。 ではその”きっかけ”とは何か、それが今日お話ししていく内容なのですが、これはコピーライティングなんですよね。 だからここで人を動かす言葉が作れるかどうかが、あなたの仕事が上手くいくかどうかに関わる

【心理学】多くの人は中身で見る映画を選ばない

「この商品を買って欲しいな」 「あの人にこれをして欲しいな」 皆さんは人を動かしたい時にどういった言葉を使われていますか? 多くの人がやりがちなミスの1つが直接自分の願望を相手にぶつけてしまう事です。 例えば 「この商品を買ってください!」 とか 「こうしてください!」 みたいにね。 ただこれは昔から自分の記事で沢山お話ししてきたのですが、人を動かしたい時に自分の願望を直接ぶつけることはとても愚かで浅はかな行為です。 だってね想像してみてください。いきなり

【脳科学】物事の飲み込みが速い人間になるには

ということで本日もたわいもない話をしていこいうと思うのですが、本日は昨日の記事に引き続いて”慣れ”という脳の働きをマスターするにはどうすれば良いのかということをお話ししていこうと思います。 昨日の記事↓ 昨日のお話の復習 少しだけ昨日の記事の復習をすると、記憶はSTMとLTMに分けられて、そのうちLTMは潜在記憶と顕在記憶に分けられて、そのうち顕在記憶は意味記憶とエピソード記憶に分けられ、この2つが人間の”慣れ”という働きに大きく関わっているのでしたよね。 ということ

【脳科学】”慣れ”とは何なのか?

というわけで本日もたわいもない雑談をしていこうと思うのですが、毎日僕ってこうやって最初に「ということで…」って挨拶するじゃないですか。 僕はパソコンでいつもnoteの記事を書いているのですが、なんか「たわえもない」のところで変換をすると毎回毎回「田和絵もない」っていうわけのわからない漢字に変換されるされるから「この漢字は何?」ってずっと思ってたんですよ。 それで今日ちょっと検索エンジンに「田和絵もない」って入れてみたら、一番上に 「たわいもないの意味」 みたいなサイト

”思い込み”をしない力を持て

ということで本日もたわえもない雑談をしていこうと思うのですが、皆様は”思い込み”を普段からしないように気をつけていますか? 「多分あれってこうだろうから、こっちにしよう」 「こうしたら多分あの人はいつも通りああしてくれるだろう」 「この人に仕事を任せておけば大丈夫だろう」 こんな”思い込み”って結構何かしらの損失や失敗のタネになることが多かったりするんですよね。 こんにちはお久しぶりです、座右の銘は「頑張ろうとすると、人は長続きしない」まひろです。 例えば昔僕が体

大切なのは理解することではない、実感する事である。

というわけで、本日もたわえもない雑談をしていこうと思うのですが、今日はとある僕の体験談についてお話ししていこうと思います。 こんにちは、座右の銘は「月は太陽になれずとも、三日月はスーパームーンになる」まひろです。 これは僕が大学に行っていた時のお話なのですが、僕って沖縄の琉球大学という大学に行っていたんですよね。 まあ大学生なんてほとんどが大学に遊びに行っているようなものなので、僕自身特に頑張った事とか一生懸命した研究とかはなく、大学が始まって前期(4~9月ぐらい)とか

【心理学】人材育成の極意

と言う事で本日もたわえもないお話をしていこうと思うのですが、本日は昨日の記事に引き続いてどうやったら人材教育ってうまくいくの?って事を心理学を元にお話ししていこうと思います。 昨日の記事でお話しした事を少しおさらいすると、人材育成で大切な事って0or1を10まで積み上げる力をつけてあげる事でしたよね。 じゃあどうやったらそう言う人を育てられるのか、と言うことについて今日はお話ししていこうと思うのですが、人材育成をしていくにあたって0or1を10jまで積み上げられる力をつけ

「結果を出せ!」と怒っても結果を出せる人間は育成できない

と言う事で本日もたわえもない雑談をしていこうと思うのですが、皆さんは「人材の教育とか育成ってどうやったらうまくいくんだろう?」って考えた事はありませんか? 例えば自分が会社を起業しますってなった時に、もちろん自分がどれぐらい働けるか、正しい決断をできるかってのは大切なのですが、会社ってそれだけでは成り立ちませんよね。 自分の部下には自分がやらない分の仕事を分担してもらうわけですから、当然部下を育てるっていう工程が必要になってきます。 こんにちは、座右の銘は「正しさは批判

夢を夢のままにして死なない1%の人間

と言うことで本日もたわえもない話をしていこうかなと思うのですが、皆さんは自分の人生にやりがいをどれぐらい持っていますか?夢を叶えていますか? まあ僕自身「やりがい」とか「やる気」みたいな熱い根性論は性に合わないのでこういう話を人前でする事はあまりないのですが、まあ今日ぐらいは良いんじゃないかなと思って今日は少しだけオヤジったらしい話をさせてください。 こんにちは、座右の銘は「投げられる匙は全部投げろ」まひろです。 夢は持っていますか? 僕・読者の皆さん含めた多くの人っ