見出し画像

小さな決断。 ベンチャー企業を離れるとき。

A社のお手伝いを6/15をもって終了することにしました。

もともと社長・エンジニア・営業の3人とインターン生数人でやっていたA社。先月営業の女性が辞めたので(今は引継ぎのためバイトみたいな感じで出社している状況。)、社員は2人のみ。

・・・え、プロパーの営業、必要じゃない??

ちゃんとお客さんを自分で担当して、目標数字にコミットして、インターン生と一緒に会社を盛り上げてくれるような営業が。私みたいな週3~4日出社のフリー営業は、“今じゃない”感じがする。


というのが、表向きの理由。
…正直、ハマってない気がしてました。私が一番年上だからかなー。(悲しいけど。)あと、もう一つ大事なことがあります。

事業とビジョンと仲間に魅力を感じない。

これは文字にすると文句みたいになってしまって嫌ですが。決してそうじゃないです。軽く説明させてもらいます。

もともと、昔の会社の上司に「もっと忙しく仕事がしたいです!フリーでベンチャーとか2、3社で営業してみたい」と相談して紹介してもらったうちの1社がA社でした。元上司(今は飲み仲間)の紹介基準は、その会社の社長と私の相性が合いそうかどうか。

私も、やりたい仕事がどうとか気になる事業が何なのかとか、一旦枠を外して乗っかってみることにしたんです。だから、そこに後悔はありません。私が選んだことだから。でも、一緒に働くにつれて、こんな想いが。。

・サービスにスタートアップというほどの新しさを感じない。
・ビジョンが緩くて目指すところがハッキリしていない。
・↑これを一緒に乗り越えようと、(なぜか)思えない。

もしかしたら3番目が一番大きいのかもしれない。私個人としては、「何をやるか」より「誰とやるか」が大切だったりするので。この状況の会社で働くのが楽しい人も、きっといる。だけどそれは、私じゃない。残念ながら。

それでも、お世話になっている元上司から紹介してもらったのだから、スタートして1ヶ月半で離れるのはどうなのよ?とか、そこを乗り越えてこそじゃないの?と、自分なりに考えたりもしましたが、最後はこれをポイントにして決断しました。

楽しいかどうか。

だって、私はフリーランスだから。
これを失ったら、フリーランスの意味ないやん!ということで。いつだって「NO」の話をするのは少し気が重いですが、ちゃんと話して今週で離れることを決めました。

さー、明日からラスト1週がんばるぞ。

10円のサポートでも、もらえた事実が素直に嬉しいです。私も同じ金額を誰かにサポートして繋ぎます!