見出し画像

1ヶ月、毎日noteを書いてみて分かったnoteの魅力5選。

1日1記事。
毎日noteを更新
するようになって
1ヶ月が経ちました。

この1ヶ月を振り返る前に、
そもそも、なぜnoteを始めたかについて
お話しておこうかなと思います。

一言で言うと、
自分のステージが欲しかったから。

1年ほど前、
大好きな「書くこと」を仕事にしたいと思い、
副業ライターとして活動を始めました。

そこに至った経緯については、
こちらで3回に分けて書いていますので、
興味がある方は、ぜひぜひ読んでみてくださいね!

ライターとして活動してみて感じたのは、
自分のアウトプットの少なさ

どんなに書くことが好きで、
どんなに文章を書いてきたと言っても、
見せられるものが少な過ぎる。

私が書いたものを読んでみたい。

そう言われることも度々ありました。

自分がどれくらい書けるのか。
自己満足な文章ばかりを書いてきた私が、
みなさんに読んでいただける文章が書けるのか。

それを改めて試してみたくて、
そのステージとして、
WordPressブログnoteで迷っていました。

実は、WordPressブログは、
2年ほど前に挑戦して、
すぐに挫折した経験があります。

SEOの知識もろくになく、
稼ぐためのブログの書き方も知らず、
それまでの趣味ブログの延長で書いてしまいました。

また、WordPressブログは、
書き始めるまでに超えなきゃいけないハードルが多かった。

肩書にもある通り、
元プログラマーなので、
WordPressの設定や扱い方は
まったく問題ありません。

むしろ、
「こんなにカッコいいブログがこんなに簡単に作れるなんて、便利過ぎる!」ぐらいに思っています。

でも、
ブログを始めるには、最低限整えなきゃいけないことがあります。
すぐに書き始められない。

そして、SEO
これが精神的に高いハードルでした。

SEOは、ブログを書く上でとても重要だと分かっています。
でも、この数ヶ月、
Twitterのアルゴリズムに翻弄され、
めちゃくちゃ疲弊していた私にとっては、
何かに評価されるための文章を書くことがたまらなく嫌だった。

ただ自由に書きたかったんです。

そんな時、
所属しているオンラインサロンで、
「みんなでnoteに取り組んでみよう!」という企画が立ち上がりました。

noteには、特別ネガティブなイメージはなかったけれど、
私の周りにあまりガッツリ取り組んでいる人がいなかったので、
様子が分からないのが唯一のネックでした。

オンラインサロンで
先行してnoteに取り組んでみた人から
noteの実情を直接聞けて、
ひと通りに「書き方」を習えたのはすごく大きかったです。

そして、何より、一緒に頑張る仲間がいる。
これが大きな支えになりました。

noteを私のステージにしよう
そして、ここでは、
自分が書きたいと思ったことを
書きたいように書いてみよう。

そう決めました。

さて。
前振りが長くなってすみません。
私が1ヶ月、毎日書いてみて分かった
noteの魅力5選です。

1.書くことだけに集中できる。

何の準備も不要で、
すぐに書き始められたこと

書き始める前に私が準備したのは、
「毎日書く!」という覚悟だけ。笑

日々の更新も、
ただただ書くことに集中できること。

やっぱりこれが最高です!
だから楽しく毎日続けられました。

記事が主役」と言わんばかりの
真っ白な画面も気に入ってます。

2.目立ったアルゴリズムがない。

くどいですが、
Twitterで疲弊していたので、
ホントにコレです。笑

アルゴリズムとは、例えばTwitterで言うと、
優先的に拡散される条件のようなものです。
Twitterが「良いツイート」とする条件に合っているツイートが優先的に拡散されます。

つまり、
どんなに良い内容を書いても、
それだけで拡散されるワケじゃない。
求められているもの、
需要があるものが拡散される。

それは分かります。
決して、Twitterをディスってる訳じゃない。
「良い内容」も、独りよがりかもしれないですしね。

でも、
Twitterという場所で「ゲーム」をするなら、
Twitterが決めたルールに従って勝負しなければならないのは当然です。
Instagramにも、YouTubeにも、TikTokにも、
同じようなルールはあります。

ところが、noteには、
そういう目立ったアルゴリズムがないんです。
あるのかもしれないけれど、
あまり感じられない。

自分の文章そのものが、純粋に評価を受けている。
そういう実感があります。

3.反応の初速が良い。

初めて投稿した日から、
たくさんの「スキ!」やフォローをいただけました。

この1ヶ月の全体ビューは4,600超え
全体のスキ!数も880を超えました。

この数字は、大満足です!
ブログを1ヶ月続けたとしても、
この数字を出すことは恐らく不可能だから。

最初からこんなにたくさんの反応がもらえると、
純粋にモチベーションが持続します。笑

やはり人間ですから、
反応がないことを毎日続けるのは、なかなかツラいですよね。

日を重ねるごとに、反応も加速していきます。
今では、1日の全体PVは200を超えることが増えました。
マジで、めっちゃ楽しい。笑

noterのみなさん、いつもありがとうございます!

4.私のせいでnoteを始めた人がいた。

「noteの魅力」とは少しずれるかもしれませんが。

私のnoteを読んで、
noteを始めたり、
毎日投稿を始めた人がいました。


しかも、ひとりじゃありません。
複数ですよ!
めちゃくちゃ嬉しい!感激!

もしかしたら、
これが一番良かったことかもしれません。

書く理由は人それぞれだと思いますが、
「書いてみよう」と思って、
行動に移してくれたのが嬉しかったです。

私が一番伝えたい
「書くことの楽しさ」が伝わったのかもしれませんね。

5.noteは「記事」を見てくれている。

先日、マーブルスクール 主催の
「『書く』仕事をする人のnote活用法」という
トークイベントに参加する機会がありました。

元noteディレクターの みずの けいすけ さんと、
私も大好きな「書く習慣」の著者の いしかわ ゆき さんが、noteの使い方やnoteの魅力について熱く語ってくださいました。

共感することが多く、
今回も首がもげるくらい頷いてしまったんですが、

その中でも、みずのさんが、
noteでいい記事を見逃すのは障害と同じ。
とおっしゃっていたのが印象的でした。

noteでは、
記事を読む専門のスタッフが、
目視でいい記事を見つけて、
おススメに載せていた時期があるそうです。

クリエイターたちが一生懸命書いた記事そのものに、しっかり向き合ってくれている

「記事」をしっかり見てくれている。

今はもう少しシステム化されているかもしれないというお話でしたが、
根底にそういう遺伝子を持つnoteという世界だからこそ、
書く側にアルゴリズムを感じさせないのかなと思いました。

このお話を聞いて、
noteを私のステージに選んだことは、間違いなかったと確信しました。
少なくとも、今の私には最適なステージです。

私の周りには、副業をやっている人が多いせいか、noteを特別視する人が多過ぎると感じます。

有料noteを販売したり、
集客ツールとして使用したり、
それはnoteの使い方として当然あると思います。

でも、

文章が書けるようになりたい。
文章を書いてみたい。

そう思う人、
特に、書くことにまだ慣れていない人ほど、
「書くことを楽しむ」というnoteの使い道に注目して欲しいと思います。

noteは気軽に「書くこと」を始められて、
楽しく続けられる素敵なツールです。

私もまだまだしばらくはnoteを書き続けて行こうと思います。

こんな魅力満載のnoteで、
一緒に「書くこと」を楽しんでいきませんか?

私も励まし合えるサロンの仲間がいたから、
こうして続けられました。

一緒に書いていきましょう。

いしかわ ゆきさんの著書「書く習慣」、おススメです。


こちらの私の記事も、おすすめです。
ぜひ併せて読んでいただけると嬉しいです。

この記事が「参考になった!」「共感できた!」という方は、ぜひフォローとスキをお願いします♪
#031

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?