見出し画像

1.呼吸と自分軸編

自分軸と自分らしさ

「自分軸を整える」そんな言葉を時々耳にします。
そして、私がホメオパシーの健康相談で行なっていることは、この「自分軸でいきられる」ことも一つの目標です。生きているうちに知らず知らずのうちに着込んでしまた重たい鎧を一枚ずつ脱ぎ捨て、最高に自分らしく、心も体も健康な状態に戻るお手伝いをしています。

でも、
「それってなんだか重要そうだけど、いいったい自分軸ってなんなんだろう?」
って疑問に思う方も少なくないのでは?

そこで、考えてみましょう。

自分らしく生きるってどういうことだと思いますか?
こんな答えが返ってきそうです。

  • 生まれてきた目的を果たす

  • 天性を活かして生きる

「そんな目的とか天性とか言われても、それが自分にとって何なのかわからないから困ってるんだよ〜」
という声が聞こえてきそうです。
私もいつもそう思っていました。
ホメオパシーを受け始めてから4年くらい経つまでは。

ホメオパシーを継続的に受け、現在の問題である外の皮を剥くことで、昔の問題にたどり着くことができます。今の問題は、実は昔の問題が影響して起こしていることであることも少なくありません。
4年というのは、その皮むきをして、誰の目線や判断も気にせずに、何が必要で不必要か、何が自分にとって仕合わせで不仕合せなのかを判断できるようになってきた時。本当の自分が見えてきた頃というとわかりやすいかもしれません。
(注:幸せという文字はあえて使わないようにしています)

ここから先は

2,702字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?