まちるだ

まちるだ

最近の記事

子育ての勝ち負け

子供の頃、ワタシは親の見栄の材料となっていた。 大人は解らないだろう、って思ってるんですよね。 残念ですけどバレバレです。 〇〇ちゃんのお母さんに負けたくないんだー、私に何させるつもり?って感じで小学校生きてました。子育てが親の集大成って感じで、誰も望んでいない、何者かよくわからない『見栄っ張りロボット』が完成してしまった。 その間、中身のワタシは何を考えていたと思いますか? どうやったら親が喜ぶか、どうやったら叱られないか、だけ。もっと考えることがあったのにな。も

    • ダボダボパンツ 流行る

      ゔー。私にとって辛い年だ。 ダボダボスボン、もといスプレッドパンツ?ワイドパンツ?つまりダボッとしたパンツが流行っている。私は苦手なんです。理由は…履くと太っていくから。そして、トイレに行くととにかく面倒だから。オシャレな理由は何もありません。 服を買おうかな?と軽い気持ちでお店に行ったのですが、打ちのめされてきました。 好きなものを好きなように着ればいい、そんな声が聞こえてきます。 でも、膝丈のスカートをクローゼットの奥に閉じ込めるということは、何かしらの代わりが必

      • 5日後に生きられるように今を生きる

        感染予防のことを考えると私は職場以外に出歩けない。 大袈裟だと言われるかもしれない。 今までお世話になったお店に恩返しをしなければいけない。 でも、私は動けない。 そういうようにしか生きられない。 悲観的と言われても、用心深すぎると言われてもいい。 私は5日後に生きられるように今を生きる。 だから、あなたも5日後に今日の続きをむかえられるように生きて欲しい。

        • 玉置浩二さん

          玉置さんの曲がね、と知り合いのように呼ばせてもらっています。 私が玉置さんのことを知ったのは、もう30年くらい前の月桂冠のCMでした。俳優の真田広之さんが京都を歩いて、日本酒を飲むというもので、今見ても映画のような綺麗なCMです。その映像の後ろで『あの頃へ』が流れていました。 小学生だった私は安全地帯がどんな人なのかも知らず、ずっとCDを探していました。 中学生の頃玉置さんを知った時は『Mr.lonely』や『田園』を歌っていました。 これはこれでいい。でも安全地帯地

        子育ての勝ち負け

          話したい事 その2

          もう、どうにもこうにも話をしたいんですね。他人事だと思って眺めると 『もう、電話でもなんでもすればいいでしょ!』 って感じです。 でも、っていう自分、あまり好きじゃない。深読みするから動けないんだぞ。 今回は異性とのお話。同性でも同じかな? 違うとすれば会うことが決まっていること。 楽しい時間を過ごせることを期待していると思う反面、気持ちが重い。 何が重いかというと、関心事が違いすぎること。共感できないこと。 そして、それとなく共感を強要しているであろうこと。

          話したい事 その2

          何に興味があるか?

          数ヶ月交際している人とお互いに話が合いそうと思い、最近の気になることを話してみたが、事実報告と話題に乗ってきてくれない話で終了。えー、なんだこれ?ちょっとした独り言大会だよ。そのことに気づいてもらえない悲しさ。むなしさ。人には変えられるところと変えられないところがある。その狭間で生きている。他人は自分じゃないから、思い通りには行動してくれない。逆も然り。という前提の上で。 でも、ずっとこれはキツい。友達と話する方にいっちゃう。男性はきっと、所帯を持てばそれで安泰と思っている

          何に興味があるか?

          口と脳は直結している?

          最近モヤモヤが溜まって、突然涙が出るようになったのですが、人と話を極端にしなくなってから、自分が何を考えているのかわからなくなっていました。 久しぶりに口を開いたら、びっくりする言葉が出てきました。私の人格は口?それくらい衝撃でした。少し強気な感じも、話すから出てきていました。 そうか、やっぱりYouTubeデビューかな。 現実味を帯びてきました。

          口と脳は直結している?

          なぜコロナに感染したくないか?

          ※冬は感染力が強い。これがずっと続く訳ではない。 今さらですが、あえて文字にします。 別に感染しても治るじゃん!という考え方でしたら最も読んでいただきたい。きっと読まないか。。説得材料として使えるのかな? ここで最初に書きます。経済的なことも考えると両手放しに賛成といかないと思います。こっちは死ぬ気でやっているんだぞ、と。 私の周りにも同じ考え方の人がいて、非難するつもりはありません。大変だ、の意味が異なるから。 ①自分が治療してもらえない ベッドは埋まりつつあり

          なぜコロナに感染したくないか?

          夜のドライブ

          もう自粛がくたびれてしまい、平日夜にいつも行ってたお店の近くまで来てしまいました。でも感染リスクは怖い。なので、車からは出ません。お店にも行きません。それでも少し気分転換できた。町の景色を見て、少し楽になった。週末は怖いから、これくらいがちょうどいい。車並べて話すのでもいいんじゃない?電話で声聞けば、話せるよ。駐車場で派手なライトでガンガン音楽かけたり、なにか発散をしたい。無理はしない。だから、発散させてくれ。 地方の末端の医療従事者より。

          夜のドライブ

          思い出 30歳の頃

          私の30歳の頃に大きな転機があった。 毎年受けている健康診断で、心臓が止まるような指摘を2つ受けた。 何も心当たりはなく、ただ驚いた。詳細はわからず、再検査とだけ。 再検査は2か月後に決まった。この2か月間。私はあらゆる覚悟をした。 悪い結果が出た時にどうしようか、可能性としてあり得るのでそのパターンの場合もことも考えた。そして、その2か月間はなに一つ将来に向けて行動できなかった。すべてを終わらせる準備をしていた。自分は宇宙人になった気がして、他の人と同じ幸せは得られ

          思い出 30歳の頃

          外出自粛対策

          連休の大敵。それは部屋に居続けること。 もし決心が弱いあなたへ、私からの秘策をこっそり伝授します。 ①アウターを洗ってしまう 実際にさっき洗いました。間違いなく明日は乾きません。そう、外に出られません。とってもシンプル。そして衛生上良いでしょ? ②(※20歳以上、車生活の方に限る) お酒を朝から飲む はい、無理ですね。外に出られません。お酒を飲むことにあなたの決意表明が伝わります。 ③試験に追われる  こは受験生の方ですね。私は社会人になってからずいぶん経ちます

          外出自粛対策

          もう少しで春

          冬の成人の日はいつも吹き荒れる。センター試験の一週間まえで思い出してしまう。この時期は何かに追われていた方が精神的に楽だと思う。余計なことを考えない方がいい。

          もう少しで春

          自己表現

          自粛の必要があるから自分でそうしているんだけど、相変わらず下手だなと思う。弱音を吐くこと。対面だとできたんだけどな。オンラインって相手の都合もあるし、とかいっているとびびってしまう。 すっぴんNGとか、色々あるわけで。 会いたいな。安全にね。バーも行きたいな。安全にね。

          何かを制限されると

          東京は緊急事態宣言。私はこの地域ではないが、職業柄ずっと自粛中。(9月頃には一度緩和させたけどまた極力自粛中) ひさびさの鬱々とした感じ。でも懐かしい。経験したことがある。 学生の時と同じだった。子どもって、親に見捨てられると生きていく方法がないから、生きるために自分を抑え込む。欲しいものも欲しいと言わず、行きたいところも行きたいと言わず。今と近い。 そんな時自己表現として使ったのが音楽だった。いとこは絵が好きだった。そうやって自己を表現するんだと思う。 大変なことを

          何かを制限されると

          病的に甘えられない

          可愛くないな、と自分でもわかっているけど。 女性として人に甘えるのは大きなポイントだと思う。が。 出来ない。甘えてもいいような人じゃないと甘えられない。 頼りない人に甘えられない。おかしいですか? 小さい頃から甘えることは悪だと教わり、友達を作るのにも苦労した。 なんとか社会人として生きている今。 話を聞いてもらいたいと足を運ぶことはできたが、わざわざプライベートの時間に割り込もうとするのは勇気がいる。やればいいんだけど。 人を好きになるタイミングも忘れてしまっ

          病的に甘えられない

          どこかで発信したい

          コロナ・・・。だんだんと身の回りに本当にふわふわしている気がしてきました。 いつもフラっと行ってたお店。フラっとは行けない。 いつも弱音を吐いて、ピシっと言ってもらっていたお店。グダグダできない。 何も発信できないじゃないか。家の中で一人で楽しんでみたけど、やっぱり物足りない。 情報を取り込むのと人に伝えるのは同じくらいの割合じゃないと私はバランスを崩してしまう。人によって違うと思うけど、こんなに仕事一色の毎日はおかしくなってしまう。 オンライン会でもしようかな。で

          どこかで発信したい