マガジンのカバー画像

公認心理師・心理学検定試験対策

113
公認心理師や臨床心理士、心理学検定の資格を取るための勉強マガジンです。心理学の話もたくさんするので、心理学を学びたい人にもおススメです。
運営しているクリエイター

#心理学

自己評価

人は自分のことを様々な面から見て、メタ認知的に自己評価を下しています。今回は自己評価に関…

まーたん
2年前
1

社会的影響

人は普段から社会の中で他者と関わりながら生活しています。では、他者からはどのような影響を…

まーたん
2年前

ヒューリスティックス

人間は、認知資源を節約するために思考をショートカットして、複雑な課題をより扱いやすい単純…

まーたん
2年前
1

WAIS-Ⅳ

知能検査のひとつにウェクスラー式知能検査というものがあります。日本では、2歳6カ月~7歳3カ…

まーたん
2年前
5

情動

人間の情動の話です。簡単に言えば「感情」でしょうか。一応思考と性格については別記事としま…

まーたん
2年前
1

思考

心理学における思考の話です。思想ではなく。問題解決と推論の2つを扱います。 1. 問題解決と…

まーたん
2年前
1

WISC-Ⅴ

知能検査のひとつにウェクスラー式知能検査というものがあります。日本では、2歳6カ月~7歳3カ月に使うWPPSI、5歳0カ月~16歳11カ月に使うWISC、16歳~90歳11カ月に使うWAISがあります。 2022年2月にWISCがアップデートされて第5版が出たので、今回はその話をします。 WAISの方は別記事にしてあります。 WISC-Ⅴは、10種類の主要下位検査と6種類の二次下位検査で構成されています。視覚情報、聴覚情報、言語理解、微細運動の能力を使う課題になっています。

改正少年法

少年が非行を犯すと、少年院に収容されたり保護観察処分を受けたりするのは以前記事にしたので…

まーたん
2年前
2

記憶

今回は基礎心理学の話です。 1. 記憶の過程記憶とは、過去経験を保持したり後でそれを再現し…

まーたん
2年前
3

認知症初期集中支援チーム

地域包括支援センターによる認知症支援に関する記事です。 地域包括支援センター、認知症その…

まーたん
2年前
2

ワーク・ファミリー・コンフリクト

公認心理師試験ブループリントに「20. 産業・組織に関する心理学 (1)職場における問題に対して…

まーたん
2年前
2

医療法

医療法は、病院・診療所・助産所の開設と管理、整備の方法などを定めた法律です。 主な規定を…

まーたん
2年前
1

視覚

人間の視覚野は大脳の後頭葉にあります。そこで処理されて知覚される、視覚情報としての形、大…

まーたん
2年前
3

心理学史

公認心理師試験では心理学史そのものはあまり出題されないと思いますが、誰がどのような学派を提唱したかについては出題されたことがあるので、この記事を書くことにしました。 1. 構成主義人間の心理を科学的にとらえる試みが始まったのは19世紀後半です。1879年にWundtが世界初の心理学実験室をドイツのライプチヒ大学に設立しました。 Wundtは、実験参加者に自身の意識の内容を観察・報告させる内観法を用いて、厳密に統制された条件下で意識の分析を行ないました。そして、意識の構成要