見出し画像

【PMDDを克服した私がした5つの事】 2.環境を変える

こんにちは。PMDDの前回の記事、私にしては沢山の方に読んでいただき、ありがとうございました。励みになります。

産後、生理の再開と同時に発症したPMDD(月経前不快気分障害)の治癒記録。現在は克服し、PMS中は頑張らないMARUです。

発症当時はどうしたら治るのかわからなくて色々な方法を試行錯誤する日々でした。

その中でわかった事を何回かに分けて書いていきます。
環境も身体も人それぞれなので、あくまで1人の人間の体験として読んでください。

※人生におけるかなりディープな部分を公開しており、プライバシーに関わる内容なので、本当に必要としている方だけに読んでもらいたいため、途中から有料とさせていただきました。

ストレス原因を減らす

まず、婦人科でPMDDの相談をしたときに教えてもらった事は

「PMDDは日々のストレスの蓄積が、排卵後に増加する黄体ホルモンの影響で表面化し爆発してしまう現象なので、普段の生活でストレス原因となる事をできるだけ減らしていくことが大事」


そこでストレス原因となっている事を一つ一つ洗い出していきました。PMDD発症要因と考えられる事は以下の5つでした。

PMDD発症要因

身体の問題
1、鉄欠乏性貧血
ストレス要因
2、住環境問題(パーソナルスペース・パーソナルタイムがほぼゼロ)
3、金銭問題
4、「やるべきこと」を沢山抱えすぎ
5、育った環境の影響

1、身体の問題はこちら。よろしければご覧ください

今日は
2、住環境問題を解決した時の話です。

環境を変える

「片付けても片付かない家」
なんか「大改造!!劇的ビフォーアフター」の番組タイトルみたいですね。
我が家は第1子が生まれた直後、予想外に自宅兼事業所で夫婦経営をはじめることになり、そのまま、第2子を迎ました。

なんと6畳×3で住宅兼事業所4人暮らし、風呂トイレ一緒!
「それ無理でしょ、早く引っ越しなよ」と友達にも言われていたんですが、私たちにとっては、かけがえのない大切な時間を過ごした家だったため、なかなか引っ越せませんでした。
起業まもなくで、なるべく固定支出を抑えたかったのもあります。。。

ここから先は

2,104字 / 5画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,580件

いただいたサポートは長女が欲しいシシオドシ購入費用として使わせていただきます。サポート合計で購入できた暁には購入報告記事にてサポート者のアカウントをご紹介させていただきます。(掲載不可の場合はメッセージください)