見出し画像

【子連れ沖縄旅行】フクギ並木と、島唄が聴ける沖縄料理

前回はこちら

(しれっと7ヶ月前の続き書いてます)
美ら海水族館をあとにし、また歩いて駐車場まで戻る。さっきはこの道ずぶぬれで歩いていたけど、さんさんの日差しがヤシの木の陰をつくっている。

途中コンビニに寄り、シークヮーサー味のポテチを買った。息子は車の中で食べたがったが、こぼすと大変だからホテル戻ってからね!と言い聞かせた。

でも実際ホテルの部屋は激狭で、くつろぐスペースどころかテーブルもないので、ベッドで食べる以外なく、それもこぼしそうだからと息子にごまかし続け、結局食べたのは旅が終わって家に帰ってきてから(しかも3日後くらい)だった。

近くの駐車場に車を停め、フクギ並木のすぐ入口にある「美ら海カフェ」へ。私たちのほかにお客さんはいなかった。

ここで看板メニューっぽい沖縄そばを食べたかったんだけど、店員さんがメニューを持ってくるなり「沖縄そばは売り切れました」とのこと。ガーン。

「そしたら、まぐろ丼をお願いします。」
「まぐろ丼もない。」
「あっじゃあタコライスは・・」
「タコライスもない。」「ピザもない。」

・・・吉幾三なのかな?(電話もねぇ!テレビもねぇ!)

ごはん(米)が、かき集めて1.5人分前くらいしかないらしい。そんなことある?

結局からあげ定食とカツカレーを頼んで3人でシェア(沖縄感ゼロ)。

テラス席の横にはブランコも!後ろの方に見える壁、海の生き物が描いてあって可愛い。プレハブ小屋のようなトイレが外にあって、なんだかアジアの雰囲気。プーケットっぽい。

無人に見えるけど、右のほうに店員さんがいます


完食後、無言でちょっとぬるい沖縄パインを出してくれた。サービスだ!嬉しかった。沖縄そばもねぇ、タコライスもねぇ、だがパインはある。

そして、お腹も満たされたところでいよいよフクギ並木へ!



まるで迷路のように続く道。曲がってみる?そのまま進む?のんびり歩きたいのに、息子は走る走る。


フクギ並木の途中には、民家があったり無人のシーサー売り場があったりするけれど、特に目玉があるわけでもなく、本当にのんびりお散歩するのにぴったり。サイクリングも人気なんだそう!
あとはウェディングフォトスポットにもなっているみたい。奥行きのあるグリーンを背景に素敵な写真が撮れそう。

黄色の壁に、ピンクの花に、青い空。こういう鮮やかなコントラストを見ると元気が出る。くすみカラーってなんですか?と言わんばかりのエネルギッシュな配色。


息子が飽きてきたので、そろそろ海のほうへ。

ギャルじゃないけど平成初期を生きてきたので、ハイビスカスを見るとなんかテンションが上がる。なぜだ。アルバローザもココルルもme Janeも着てなかったのに。ショップバックはmoussyだったのに。
BLUE MOON BLUEは中学のときTシャツだけ持ってた。

海はすぐそこ。こういう道大好き。海へ続く道の脇にハイビスカスって、もう100点。

記念碑のそばで寝てたねこちゃん

たぶん、左側に見えるのがエメラルドビーチ。
ビーチって境目がないから、名前がついててもどこまでがその範囲なのかわからないね。


雨が降りそうで降らない不思議な雲。


ポカーン

ふだん昼寝をしない息子も、さすがにお疲れの様子で車内では爆睡。口開けて寝てた。

ホテルまで戻るのに時間がかかるので、夕方明るいうちに出発。美ら海水族館とフクギ並木は本当にすぐ近くなので、セットがおすすめ!

道産子の私は、ポプラ並木や白樺並木がお馴染みの並木道なんだけど、フクギって木は初耳だった。木が並んでるだけでなんでこんなに安心するんだろう。好き。自分結構並木マニアだと思う。

私、旧姓でフルネームを漢字で書くと「木」という漢字が4つも入るんです。今はもう苗字が変わってしまったから減ったけど(伐採)。もしかしたら木には何か惹かれるものがあるのかもしれない。
……
だから何って話をしてすいません。
とにかく並木道はいいぞー!



夜ご飯は、特に下調べもせずホテルから近いところで適当に決めたお店なんだけど、ウリは生演奏が聴けるところ。

島唄と地料理 とぅばらーま


お昼が沖縄感ゼロだったので夜は沖縄感100%のところへ。極端に。

演奏が見れる席はプラス料金がかかるんだけど、普通の席でも音楽は聴こえてきた。逆にほんの〜り聴こえてくる感じが、会話も聞こえるしちょうどいい。

ここぞとばかりに沖縄料理をオーダー。

らふてぃ。ほろほろプルプル
島らっきょうなんぼでもいける
紅芋の天ぷらは甘くて息子もお気に入り
イラブチャーのお刺身。カラフルな沖縄のお魚
なんかのフリット(記憶喪失)
3色アイス

ホテルに戻ったあとは昨日に引き続き食べ放題のアイスは欠かせない。マンゴー、バニラ、抹茶をゲット!

明日は、海を満喫するぞ!

本日のBGM:HAISAI/HY

なぜ私はこんなに三味線とエイサーに惹かれるのか・・・思いっきり「イーヤーサーサー!」って一緒に歌いたくなる。HYは沖縄民謡が色濃く出ているサウンドが多くて好き。

この曲は去年リリースされたアルバムに収録されている。

実は「HAISAI」は、ほかのアーティストに提供するはずだった曲なんです。結局採用されなかったんですけど、私自身がこの曲のメロディをすごく気に入っていて。いつかHYの楽曲として形にしたいなと思って取っておいたので、アルバムに収録できたのはうれしいですね。今回のアルバムは沖縄っぽい曲がけっこう多いんですよ。普段はもうちょっとバランスを考えながら作るんですけど、気付いたら沖縄っぽい曲がいくつかあって、だったら「HAISAI」も入れたいなと。

アルバム「Kafuu」インタビューより

こんな裏話も。HYは切ない恋の歌だけじゃない!
Kafuuは沖縄テイストの強い曲が多いので、ぜひ聞いてみて♡


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?