マガジンのカバー画像

JBUG

41
運営しているクリエイター

#JBUG札幌

プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! #JBUG札幌 #Backlogボドゲ

プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! #JBUG札幌 #Backlogボドゲ

2024年3月26日に #JBUG札幌 を開催しました。

今回は ヌーラボ社が提供しているプロジェクトテーマパークというボードゲームを使ってチームビルディングを学ぶ会でした。

プロジェクトテーマパークとは?ヌーラボ社が制作した、プロジェクト管理を体験できるボードゲームです。

プロジェクトテーマパークは、手札のカードを管理してみんなで相談してプレイする協力型ボードゲームです。参加者同士の勝ち負

もっとみる
プロジェクトテーマパークやってみた in トーチの会 #Backlogボドゲ

プロジェクトテーマパークやってみた in トーチの会 #Backlogボドゲ

NorthTorch様でBacklogボドゲ「プロジェクトテーマパーク」をプレイしてきました。今回で8度目のプロジェクトテーマパーク体験会。今回も学びのある時間でした。

トーチの会とはNorthTorch様は、社内勉強会として、月1回『トーチの会』という社内勉強会を開催しており、今回、JBUG運営メンバーの紹介で「プロジェクトテーマパーク」の体験会が実現しました。

参加者のご感想ゲーム用に簡略

もっとみる
#JBUG との出会いを振り返ってみた

#JBUG との出会いを振り返ってみた

2017年に札幌からJBUG東京にリモート登壇したことがあります。

当時はGoogleハングアウトで発表させていただきました。

当時のconnpassが懐かしいです。
今更ですが、資料を公開していなかったようなので公開しました(激遅w

昨今の情勢でオンライン配信の流れが来ていますが、オンラインで何かを行うことはそれほど珍しくない感覚でした。もちろん、会社の風土も影響していると思います。

もっとみる
Backlog World 2020 の運営に携わったまとめ

Backlog World 2020 の運営に携わったまとめ

2020年2月29日(土)に開催予定であったBacklog World 2020の運営メンバとして、2019年7月から活動を開始していました。
私の担当は、広報・集客チームのリーダー(恐縮)です。

イベントは中止イベント自体は昨今の情勢から中止となりました。

この事実はもう仕方ない。中止後も、その後の方針を運営委員会としては今も検討が継続されています。(2020年3月16日現在)

当日開催の

もっとみる
CMC_MeetUpで登壇しました。

CMC_MeetUpで登壇しました。

掲題の通り、去る1月18日に縁あってJBUG札幌の1年間の軌跡をCMC_Meetup vol.4で話してきました。

まとめは以下から。
https://togetter.com/li/1457381

夢根拠のあるなにかがあるわけではないですが、
『私には夢がある』というフレーズをどうしても使いたく、
LTに望みました。

久しぶりのJBUG以外のLTだったので、心地よい緊張感と高揚感が

もっとみる
プロジェクトテーマパークで遊ぼう@札幌#4を開催しました

プロジェクトテーマパークで遊ぼう@札幌#4を開催しました

前回から引き続き、Backlogのボードゲーム「プロジェクトテーマパーク」の体験会を開きました。
https://jbug.connpass.com/event/151372/

ゲームの概要
ゲームの参加者がチームとして協力し、「テーマパーク」を6ヶ月(1ターンは1ヶ月)で建設します。
参加者は、全員で建築するアトラクションを毎月見積もり、サイコロの数字とヤル気カードを使い、建築に挑戦します。

もっとみる
JBUG東川#0 〜JBUGの魅力を伝えてきた〜

JBUG東川#0 〜JBUGの魅力を伝えてきた〜

ヌーラボ社のコミュニティマネージャーであるタニーさんがリゾートワークで東川町に訪れる予定があると聞き、このタイミングでJBUGを広めるきっかけにしたいと感じたことがきっかけです。
※リゾートワークの話はコチラ

早速、タニーさんに相談し、東川町でJBUGの需要がないか相談しました。
色々とご調整いただき、東川町の東川スタイル課の畠田さんと繋げていただきました。(感謝!!)

東川町のnoteがあり

もっとみる
#JBUG札幌 初めてのオンライン配信!

#JBUG札幌 初めてのオンライン配信!

Backlogのユーザーグループ JBUG(Japan Backlog User Group)のオンラインイベントを、10/30(金) 20:00〜22:00 で開催し、FacebookLIVEで配信しました。

始まり
BacklogWorld 2020 re:Unionから、しばらくは充電期間としていました。
開催を決めたのは、9月で『日付を決めてやろうと思うがどうだろうか?』という問いかけに

もっとみる
#JBUG札幌 の変遷 Part5 ~挑戦~

#JBUG札幌 の変遷 Part5 ~挑戦~

#JBUG札幌 の運営リーダーとして、JBUGというコミュニティに携わっています。ついに、今週金曜日の10月30日 20時〜 10ヶ月ぶりに #JBUG札幌 をオンライン開催します!

第5回目の JBUG#5 は、新しいカタチでなにかできないかと色々とチャンレンジした回でした。

レポートブログは JBUG 札幌#5 プロジェクト管理について、もっと学ぼう! に参加しました をどうぞ!

運営メ

もっとみる
#JBUG札幌 の変遷 Part4.5 ~好奇心~

#JBUG札幌 の変遷 Part4.5 ~好奇心~

#JBUG札幌 の運営リーダーとして、JBUGというコミュニティに携わっています。10月30日 20時〜 10ヶ月ぶりに #JBUG札幌 をオンライン開催する予定です。

今回は、 4回目の開催を経て『やりたい』という意欲がさらに湧き上がり、スピンオフ企画を始めた番外編です。

プロジェクトテーマパークプロジェクトテーマパークというボードゲームをご存知でしょうか?

今はもう販売していない(はず)

もっとみる
#JBUG札幌 の変遷 Part4 ~一期一会~

#JBUG札幌 の変遷 Part4 ~一期一会~

#JBUG札幌 の運営リーダーとして、JBUGというコミュニティに携わっています。10月30日 20時〜 10ヶ月ぶりに #JBUG札幌 をオンライン開催する予定です。

今回は、私の人生観とマッチしている!と確信した JBUG札幌#4 を振り返ります。

レポートブログは JBUG 札幌#4 プロジェクト管理について、もっと学ぼう! に参加しました を御覧ください!

準備運営をはじめて3回目の

もっとみる
JBUG札幌の1年を振り返る

JBUG札幌の1年を振り返る

地方IT勉強会 Advent Calendar 2019 の 20日目の記事として公開します!

JBUGとは?
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツ

もっとみる
#JBUG札幌 の変遷 Part3 ~気づき~

#JBUG札幌 の変遷 Part3 ~気づき~

#JBUG札幌 の運営リーダーとして、JBUGというコミュニティに携わっています。10月30日 20時〜 10ヶ月ぶりに #JBUG札幌 をオンライン開催する予定です。

今回は、コミュニティの魅力に気づき始めた JBUG札幌#3 を振り返ります。

レポートブログは 「JBUG (札幌#3) プロジェクト管理について、もっと学ぼう!」に行ってきた をどうぞ!

継続性が大事前回のnote で 『

もっとみる
#JBUG札幌 の変遷 Part2 ~はじまり~

#JBUG札幌 の変遷 Part2 ~はじまり~

#JBUG札幌 の運営リーダーとして、JBUGというコミュニティに携わっています。10月30日に10ヶ月ぶりに #JBUG札幌 をオンライン開催する予定です。

今日は、私が #JBUG札幌 の運営を始めた JBUG札幌#2 を振り返ります。

JBUG札幌の文化JBUG札幌#1 の懇親会後の盛り上がりから実現した 第二回目は、JBUG札幌の文化を生みました。それは、会の当日中に次の開催月を宣言し

もっとみる