見出し画像

学部選び


ずーっと自分の中で結論の出ない問題がある。
それは「自分の好きなことを学ぶか」vs「社会に出た時に役立つスキルを学ぶか」だ。

最近はどちらも中立の立場で「専攻は社会に出た時役立つスキルをとるけど、副専攻で自分の好きなことを学ぶ」という考えが出てきている。

社会出た時役立つスキルは、ここではComputer Scienceとする。必ずこれを学んだら安心とかそういう保証は出来ないけど、色々調べていく中でIT系を学んで将来困ることはないだろうという考えだ。
そして自分の好きなことは一つでこれ!とあるわけじゃないけど、あらゆる現象は何がどうなって起きているのか知りたいという気持ちがあって物理学に興味がある。
ちなみにそのあらゆる現象を知りたいというのもいくつかエピソードがあって、その一つを話そう。私の部屋から煙がもくもくと出てる工場が見えるのだけど、ある日その煙が薄くていつものように目立っていなかった。そしてよくよく目を凝らしてみたら、その後ろの山々に霧がかかっていて、多分その霧に紛れて煙が見えづらかったんだろうなと思った。けど自分には霧に関する知識はなくてこの考えに確信を持てなかったから、そういう知識をあればなとその時思った。他にもずっと揺れてるカーテンの、なぜ揺れてるのかを知りたいと思っている。これだけ聞くととんでもないもんが家にあるな、と思うだろうけどそんなことはない。笑 ただの普通のカーテンがあるのだけど、よーく見るとゆらゆら動いているのだ。多分こうなんじゃないかな?っていう仮説は二つあるのだけど、やっぱりその知識がないから結局分からなくてもどかしい。

つまりは安定をとるか興味をとるかという話。
興味をとりたい気持ちもわかるけど、でも現実的に考えたらそうもいかない部分が出てくるのだ。

これから先の私がどうしたいと思うかは想像できない。でも将来の自分に「海外で生活する」という選択肢を残してあげたいと思うのだ。となるとIT系が強い。物理学を学んでも雇ってくれる会社は運がなければ厳しい。
(※今の私が考えている国の話では、スキルの必要な仕事以外で外国人が仕事を得るのは難しいから。スキルの必要な仕事というのはIT系や調理師など)

かくいう私はコンピュータ関連に強いのか、実はそういうわけでもない。本音はジーッと座って作業できるのか自信がないし、視力が悪いから余計にずっとパソコンか…目に悪そう…と思ってしまう。でもやっぱり給料は良い。世界のどこに行っても通用するし困ることはない。
そう思ってとりあえずプログラミングを始めてみて、実は一度目挫折した。でも二度目、ちょっと楽しいかもと思って始められている。楽しいかもと思う要素がないわけではないのだ。

初めにも出てきたように「専攻でComputer Science、副専攻で自分の興味のあること」の話に戻すと、まずそんな余裕があるのか?と思う。絶対Computer Scienceは大変だし、プラス物理もとなると自分はやっていけるのか、ちょっと…分からない。そうだ、そんな時こそ聞けば良いじゃないか。昨日のnoteでも言ったみたいに人に聞く練習をしよう。
よし、実際に大学に通っている人と大学に問い合わせてみよう。明日帰ってきたら必ずやる。今日は睡眠不足が続いて限界なので寝る。

おやすみ!!!


#毎日note  #スキしてみて #最近の学び #最近の気づき #noteしてよかったこと #日記 #高校生 #物理 #コンピュータサイエンス #大学 #学部 #学部探し #自分探し #安定をとるかどうか #誰もがきっと通る道 #どっちもどっちで分からない

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?