マガジンのカバー画像

タカテツのこども哲学レポ!

16
2021年から開催しているタカテツ(=川崎市高津区の哲学カフェ)のこども哲学対話のレポートです!
運営しているクリエイター

記事一覧

第16回タカテツこども哲学レポ

今回は「にじいろのさかな」を読みました。 あらすじはこちら↓ こどもたちからの感想や疑問…

ほりほり
2週間前
2

第15回タカテツこども哲学レポ!

 ゲストに「当事者研究」をされている、江連麻紀さんをお迎えして開催しました。いつもと違う…

ほりほり
1か月前
4

第14回タカテツこども哲学レポ

大人はズルい?なんでも勝手に決めちゃう? 今回は、小5と小2女子6人と、小1男子2人が集…

ほりほり
2か月前
1

第13回タカテツこども哲学レポ!

今回は、いつもの小学2年生女子3人の他に、新しい方が参加され、学年も離れてきたので、後半…

ほりほり
3か月前

第12回タカテツこども哲学レポ!

小2女子5人で、まずはサイコロトーク どんな6年生になっていたいか? やさしい6年生になり…

ほりほり
4か月前
1
+9

第11回タカテツのこども哲学レポ

ほりほり
5か月前
1

第10回タカテツこども哲学レポ!

今回は川崎ワカモノ未来プロジェクトから、高校生がこども哲学の見学に来てくださいました! そして最終的には、輪の中に入って対話してくれました。。 こどもたちは、小学2年生が6名参加でした。   まずは、カードゲーム「ito」を使ってアイスブレイク。 進行役の大人も加わって、総勢8名での「ito」はかなり難関。 3回やって、一度もクリアできず。   さて、対話のテーマは、こどもたちに選んでもらいました。 10個くらいのテーマの中から、 「なんで、裸は恥ずかしいの?」 「お金があ

第9回タカテツこども哲学レポ!

流行り病のせいで、久々開催になってしまった、こども哲学。今回は小2たち7人+小1ひとり、…

ほりほり
8か月前
7

第8回タカテツこども哲学レポ!

第8回となりました!タカテツこども哲学!今回は小学2年生6名が参加してくれました。 はじ…

ほりほり
10か月前
2

第7回タカテツこども哲学レポ!

5月のタカテツ こども哲学対話部!   今回は小2女子7人が参加してくれました。   はじ…

ほりほり
1年前
4

第6回タカテツこども哲学レポ!

今回は小1男子一人、小2女子三人、小5女子一人の計5人(でも参加してたのは4人かな。。)に…

ほりほり
1年前
5

第5回タカテツこども哲学レポ!

なんと、第5回目を迎えました!嬉しい! 今回は1年生5人が集まってくれました。ファシリテー…

ほりほり
1年前
1

第4回タカテツこども哲学レポ!

今回は、まん防中ということで、あまりお声掛けはせずに、1年生2人、2年生1人、4年生1人…

ほりほり
1年前
2

第3回タカテツこども哲学レポ!

第3回 タカテツ こども哲学対話部は、小学1~4年生を対象に行いました。 1年生3人、2年生1人、4年生2人、年長さん1人が参加してくださいました。 今回は、まず、私の反省から。。。 「何を言ってもいい、こたえはひとつじゃない!」と掲げていながら、私の意図している答えがなかなか出ないと、「そうじゃないんだよー」というリアクションが私から滲み出てしまう。。。 てつがくおしゃべりカードの中に 「時間はどうして大切なの?」があります。 今回、それについてみんなに聞いてみると、