見出し画像

データは活用しなければゴミ同然⁉️生かすための3つのステップ

データ、いわゆる「情報」は持ってるだけでも、知ってるだけでも何の意味もありません。

その情報を使って、あるいはデータに沿って、何らかのアクションを起こすためのものです。

つまり行動の元になるものが「生きたデータ」となります。

生きたデータにするにはいくつか関門があります。

第一の関門〜共有

わたしは仕事上、いろんなデータを取り扱っています。

このデータを役に立つようにいろんな角度から集計し直したりします。

10年前はそれも叶いませんでした。同じデータを集めるだけで相当な時間がかかりました。集めるだけで…。

今はデータ集めだけなら一瞬。分析に時間をかけられます。昔と比べると天国のようです。

しかし、分析するだけではいけません。そこからみんなでそのデータを共有しなければなりません。

ここが第一の関門、共有です。

実は、色々データをこねくり回したけれど役に立つ場面が想像できない「データの残骸」が手元に結構あります。

これらはみんなに共有するまでもなく、わたしのPCに眠っています。ハードディスク容量を食うだけの、ただのゴミです。

そうなんです。データは共有しなければただのゴミ、数字の羅列に過ぎません。

何らかの役に立つデータに昇格させ、皆で共有してはじめてれっきとした情報になります。

第二の関門〜興味

しかし話はここで終わりません。共有しただけでは「みんなが知ってる情報」に過ぎないのです。

もしかしたら「あ、はいはい」程度で中身をよく見ない人もいます。

これでは事実上共有の体をなしていますが、本質的には見ていないも同然、やっぱりただのゴミなんです。

なんとか目を向けさせるように、そう、みんなの興味を惹くようにしなければなりません。

これが第二の関門、興味を持ってもらう、です。

なんとなく感や経験で推測できるものを改めてデータとして持ってきても「やっぱりね」となって、むしろ感や経験って裏切らないじゃん!なんてことになります。

もちろん感や経験も大事ですけどね。

「皆さんが知ってる通りなんですけど、実はフタを開けてみると○○なんです!見てください!!」

というと「なになに?」って食いつきます。この「実は〜なんです!」がとっても重要。

そもそもデータは確認であると同時に気づきでもあります。

30代が主な購入層だと思ってたら実は20代だった。お店で買ってくれてると思ったら実はネットの方が多かった…。

確認してみたら想定している状況と違ったという「気づき」が興味を沸き立てます。

第三の関門〜生きたデータにする

今の状況は「興味深いデータをみんなが共有している」ところです。

もうここまできたらあとはカンタン。

気づいた点を実際に役に立てようと行動します。

20代の人たちにアプローチしてみる、ネット販売に力を入れてみる、等々。

もちろんそんな簡単にはいきませんが、みんなで共有しているのだから、向いている方角は同じ。やり方を検討して推し進めてみます。

もうこの段階で第三の関門「生きたデータ」となりました。

あとは結果が出るまで試行錯誤していくのみです。

まとめ

世の中には情報が溢れかえっています。そして、以前よりと簡単に入手することができます。

ところが今も昔も「情報をどう扱うか?」ということがポイントだと思うのです。いかに入手するか?ではなく、どう利用するか?ですね。

わたしもPCのハードディスクの邪魔にならないよう、データを生かしていかなければなりません!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後までお読みいただきありがとうございます‼️

もしよかったら「スキ」「フォロー」をおねがいします😉

✨毎日note更新中❗️この投稿は180日目です✨


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?