見出し画像

信頼と信用、目指すはどっち?

信頼と信用、似たような言葉ですがニュアンスは微妙に違います。

「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」で有名な心理学者、アルフレッド・アドラーの言葉で信頼と信用について考察してみたいと思います。

アドラーはこう言います。

・信用 条件付きで他者を信じること
・信頼 無条件で他者を信じること

なるほどなるほど。信用より信頼の方がより深い関係だということですね。

なお、無条件で信じる、というのは自分自身のことと同じように、という意味。自分と同じように他者を信じる、ということになります。

さらにこう言います。

・信用 仕事の関係
・信頼 交友の関係

確かに上司と部下、クライアントと営業担当者の関係は信頼にはなかなか至らない。

ただし、そこに何らかの条件が整えば、信用には至るわけです。この仕事の中で、とか、この取引において、とかですね。

ただ、仕事の関係もほんとうは信頼関係になればいい!って思いませんか?目指すべきは「信頼」かと思います。

そのとき問題になってくるのは「無条件」ということですね。これは結構大きなハードル。

自分自身についてはどうでしょう?もちろん「無条件」で自分のことを認めているはず。

自分のことでもあれはダメ、これはダメ!って思うこともありますが、それも、自分を奮い立たせる行為です。

この「無条件」について、アドラーの言葉を借りると

ありのままに受け入れ、成長発展していけるよう気づかうこと。なにひとつ否定せず、強要せず、尊重すること。

ということに当てはまります。自分自身に対して否定せず、強要強制せず、自分の考えていること、存在を尊重し受け入れる、とても大切なことです。

他者を信頼する前に、自分自身を尊重する、ということを第一に考えるということは、本当に身に染みます。

その上で他者への信頼が生まれるのですね。自分自身にできないことを他者にできるはずがありません。

ではこの「無条件」を他者に当てはめてみましょう。

ありのままにその人を受け入れ、その人が、その人らしく成長発展していけるよう気づかうこと。なにひとつ否定せず、強要せず、尊重すること。

となります。これも、アドラーの言葉であり「尊敬」を意味します。

尊敬というと「あこがれ」とか「したがう」というニュアンスが入ってしまいますが、それは「恐怖」であり「従属」であるとアドラーは切り捨てます。

すべてを疑うのはしんどいので、ある範囲内であれば他者を信用できる。そんなに難しいことではありません。

一方で、すべてを受け入れ否定せず尊重する、となると、なかなか容易ではありません。時間もかかるでしょう。

でもこれをなかなか実行できないのは、他者への関心度合いの低さが原因かもしれません。

他者への関心とは、他者の関心ごとに関心を寄せる

こと。これを「共感」といいます。「あの人かわいそう」「たいへんだね。わかるよ、その気持ち」は「同情」だとアドラーは言います。

他者に同情するのではなく他者の身になって共感し、自分と同じように尊重し受け入れ、尊敬することではじめて信頼が生まれる、ということになります。

また、こちらが一方的にそう接しても相手のあることだからうまくいかないのでは?とも思います。

でも、この壁を乗り越えてこその信頼関係なのでしょう。未知の世界…。

最後にアドラーの言葉を贈ります。

こうした尊敬は、他者に伝染する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?