マガジンのカバー画像

ウェブ・ソーシャルメディア論文紹介マガジン

45
ウェブやソーシャルメディア関連のニュースや論文を紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

論文紹介: ChatGPTは大卒専門家の作業時間を40%減らし、質を18%高めた

みなさんご存知ChatGPT、「人の仕事を奪う」という言説が巷にあふれておりますが(labor displ…

M
11か月前
8

WSMR-13: Metaがカナダのユーザーへのニュースをブロックを検討

ソーシャルメディアニュース Metaがカナダのユーザーへのニュースをブロックを検討しはじめる…

WSMR
1年前

論文紹介: 論文はネットでシェアされるごとに情報量が落ちる

実はソーシャルメディアは科学コミュニケーションにとってかなり重要な場になっています。科学…

M
1年前
24

論文紹介: # climatechangeに付随する10年間、200万枚以上の画像を調べた

気候変動は現在世界で最も大きな問題の一つですが、その解決のために特に必要なのは人々の理解…

M
1年前
4

WSMR-12: TwitterのDMの暗号化は信頼に足るのか?

ソーシャルメディアニュースTwitterのDMの暗号化は信頼に足るのか NBCからYaccarino氏をCEOと…

WSMR
1年前
1

どのような人がフェイクニュースを拡散してしまうのか?(論文紹介)

この情報が正しいかどうかを見極めることは、現代社会においてますます困難になっています。特…

Maya Kimura
1年前
1

WSMR-11: ChatGPTはStack Overflowのアクセス数を減少させる

ソーシャルメディアニュースChatGPTのせいで、stack overflowのアクセス数が落ち続けている? 以前のWMSRでChatGPTによるプログラミング支援のおかげでstack overflowのアクセスが落ちている可能性をお伝えしました。今回はその続報で更にその影響は顕著なようです。トラフィックは去年1月から毎月平均6%減少し、3月には13.9%減少しているようです。ChatGPTが最初に破壊するのは、コンサルではなく、質問掲示板かもしれません。 https:/

WSMR-10: 通信品位法第230条はYoutubeなどのプラットフォームにどのような影響を与え…

ソーシャルメディアニュース ジェフリー・ヒントン、Googleをやめるってよ AI研究をしている…

WSMR
1年前
2

VlogはYouTubeのブランド力を高める

「好きなことして生き」ていきたいと人類すべての人が願うようになって久しい。たとえYoutuber…

amatsui
1年前
3

WSMR-9: AIが人間をよそにSNSで交流し始める

AIが交流するためのSNSが現れる Twitterに代表されるようにSNSではbotと呼ばれるAIが様々な行…

WSMR
1年前

論文紹介: COPを巡り、気候変動に関しての意見の分断が進んでいる

気候変動は世界的な大問題です。特に近年はIPCCの報告に象徴される通り、研究者の中で地球温暖…

M
1年前
3

コロナ禍はどのような不安をもたらすのか?(論文紹介)

コロナ禍は私達の社会に大きな影響を与えました。「コロナに感染しないだろうか?」「ワクチン…

Maya Kimura
1年前
2

WSMR-8: 企業としてのTwitterが消滅

ソーシャルメディアニュース企業としてのTwitter、消滅してXの一部になる イーロン・マスクの…

WSMR
1年前
2

論文紹介: イーロン・マスクによる買収後、ヘイトスピーチとBotは増えた

イーロン・マスクによるTwitter買収による影響を確かめる論文が出ました。 著者たちのTweetによると、ソーシャルメディアのトップ会議ICWSMに採択された模様です(ショートペーパーのようです)。 ご存知のようにTwitter社は2022年10月末にイーロン・マスクに買収されました。その際の公約に「コンテンツモデレーションを減らす」ことと「スパムボットを減らすこと」がありました。 コンテンツモデレーションとは要は投稿内容に関する制限と規制のことで、例えば極端なヘイトス