マガジンのカバー画像

G検定

162
運営しているクリエイター

#統計検定

G検定 / 統計検定 確率分布 まとめ

株式会社リュディアです。G検定 / 統計検定 確率分布についてのまとめ記事を本記事にまとめておきます。

では、ごきげんよう。

G検定 / 統計検定 確率分布 #8

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

確率分布についてまとめてきました。離散分布、連続分布とも他にも多数の確率分布がありますが、詳細なまとめはいったんここまでとして他の確率分布については概要だけを以下に記載しておきます。

離散分布ポアソン分布

ある期間に平均してλ回発生する事象が、他のあ

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #7

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回は最も有名な確率分布と言ってもよい正規分布についてまとめてみます。ガウス分布とも呼ばれます。

多くの確率変数が正規分布に従い、また分布という言葉に対して皆さんの頭の中にも正規分布のグラフが浮かんでいるのではないでしょうか?実際、多数のデータの分布が

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #6

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回は具体例として連続一様分布についてまとめてみます。今までの例は離散分布であったことに注意してください。

連続一様分布は以下の図のような確率密度関数を持つ確率分布です。

確率密度関数は積分、感覚的には横軸と関数の囲む部分の面積が 1 である必要があ

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #5

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回は具体例として多項分布についてまとめてみます。前回の二項分布についてのまとめは事前に必ず目を通してください。

「はい」か「いいえ」かという試行を n 回実施したときの確率分布が二項分布に従うわけですが、これを一般の試行、つまり「はい」か「いいえ」だ

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #4

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回は具体例として二項分布についてまとめてみます。前回のベルヌーイ分布についてのまとめは事前に必ず目を通してください。

ベルヌーイ試行を独立に複数回行った場合に「はい」の事象が発生する回数が従う確率分布のことを二項分布と言います。ベルヌーイ試行は「はい

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #3

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回は具体例としてベルヌーイ分布についてまとめてみます。一言で説明すると結果が二択になるような試行をベルヌーイ試行と言い、ベルヌーイ試行が従う確率分布をベルヌーイ分布と言います。例えばコイントスで表裏いずれが出るかはベルヌーイ試行の代表例です。二択と言わ

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #2

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

確率変数が離散値か連続値かで、離散確率分布、連続確率分布に区別することは前回にまとめました。離散とは数字が飛び飛びであることで、たとえば確率変数としてサイコロの出目を考えると確率変数は離散であり、その確率分布は離散確率分布になります。サイコロの出目を例と

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率分布 #1

株式会社リュディアです。今回から確率分布についてまとめていきます。

初回は確率分布自体についての説明です。確率分布という言葉は何となく使っていても問題になりづらい用語の1つだと思います。丁寧に見ていきましょう。

まず確率変数という用語から始めます。例えばサイコロの出目を扱う場合、サイコロの出目は確率変数です。コイントスを扱う場合、コインの表、コインの裏はそれぞれ確率変数です。

サイコロの場合

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率 まとめ

株式会社リュディアです。G検定 / 統計検定 確率についてのまとめ記事を本記事にまとめておきます。

では、ごきげんよう。

G検定 / 統計検定 確率 #4

株式会社リュディアです。引き続き確率についてまとめていきます。

過去の G検定 / 統計検定 確率についてのまとめは以下を参照してください。

条件付き確率の具体例を見て考え方に慣れていきましょう。条件付き確率を求めるための公式はありますが、当てはめているだけではダメです。今回は COVID-19 の PCR検査のデータを使ってさらに具体的なイメージをもってもらえたらと思います。

たとえば皆さ

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率 #3

株式会社リュディアです。引き続き確率についてまとめていきます。

過去の G検定 / 統計検定 確率についてのまとめは以下を参照してください。

条件付き確率の具体例を見て考え方に慣れていきましょう。公式はありますが、当てはめているだけではダメです。

サイコロを2回ふり、2回の目の合計が 8 以上になる確率は? ただし初回の目は 4 であることがわかっています。まず感覚的に解いてみましょう。初回

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率 #2

株式会社リュディアです。引き続き確率についてまとめていきます。

過去の G検定 / 統計検定 確率についてのまとめは以下を参照してください。

前回のまとめで宿題にした以下の条件付き確率からスタートです。

ボールを 1 つ取り出したときにそのボールが赤でした。そのボールの数字が 1 である確率は ?

結論を先に書くと 2/3 になります。

ボールを 1 つ取り出したときに赤の 1 である確

もっとみる

G検定 / 統計検定 確率 #1

株式会社リュディアです。今回から確率についてまとめていきます。

確率 (Probability) は偶然起こる現象の起こりうる全現象に対する特定の現象の発生割合のことです。このように書くとややこしく感じますが、皆さんの頭の中にある確率のイメージで問題ないと思います。

確率の例題としてよく使われるのはさいころです。すべての目が等確率で出現する理想的なさいころを考えると、それぞれの確率は以下のよう

もっとみる