G検定 / 統計検定 確率分布 #8

株式会社リュディアです。引き続き確率分布についてまとめていきます。

前回までの確率分布についてのまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

確率分布についてまとめてきました。離散分布、連続分布とも他にも多数の確率分布がありますが、詳細なまとめはいったんここまでとして他の確率分布については概要だけを以下に記載しておきます。

離散分布

ポアソン分布

ある期間に平均してλ回発生する事象が、他のある期間に発生する回数に関する分布を表します。

幾何分布

ベルヌーイ試行を繰り返すときに初めて「はい」に相当する事象が発生するまでの試行回数に関する分布を表します。

連続分布

指数分布

信頼性工学や故障モデルで使われます。ある期間に平均してλ回発生する事象が、次に発生するまでの期間に関する分布を表します。

t分布

区間推定で用いられます。母分散が未知のときの区間推定で用いられます。

カイ二乗分布

複数の独立な正規分布をまとめて表現したような分布で区間推定や検定でよく用いられる分布です。

では、ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?