マガジンのカバー画像

大学院生活やNP資格認定試験

14
運営しているクリエイター

記事一覧

専業主婦から診療看護師(NP)養成大学院に進学して講義についていけるでしょうか?

専業主婦から診療看護師(NP)養成大学院に進学して講義についていけるでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
前提として、私は自分が修了した大学院の授業しか分からない上でお返事することをご容赦ください。

大学院で学びを進めていく中で、臨床の患者がイメージしづらい場面は少なからず誰にでもあると思います。例えば慢性期病棟で臨床を積んできた10年目看護師が救急搬送直後の外傷患者やその家族をイメージする時、救命救急センターで経験を積んできた15年目看護師ががんの化学療法や放射線療法

もっとみる
奨学金やアルバイトなどをしながら診療看護師(NP)養成大学院へ進学することは可能だと思いますか?

奨学金やアルバイトなどをしながら診療看護師(NP)養成大学院へ進学することは可能だと思いますか?

全日制の診療看護師(NP)養成大学院に通うにあたり奨学金やアルバイトなどで生活費は工面できるでしょう。学費の工面は不可能とは思いませんが、生活費を加えた状況を考えてみると根気や体力が必要になる可能性はあると思います。

生活費や学費などを奨学金だけで賄えればいいのですが、賄えない場合のことも考えるとアルバイトをしますよね。
そのアルバイトは、大学院が全日制のため、時期によってシフトを組める時間帯が

もっとみる
質問:「診療看護師(NP)養成大学院では最高年齢はいくつくらいの人が学びにきますか?」

質問:「診療看護師(NP)養成大学院では最高年齢はいくつくらいの人が学びにきますか?」

経験年数5年以上で受験可能ですので、比率が多いのは30代だと思います。
その中で、具体的な最高年齢までは分かりませんが、40代の人も入学すると聞くので、どんな人にも可能性はあると思います。

もちろん、ストレートに進学する人もいますので20代の人もいるでしょう。

ただ、あくまでも年齢であって、知識や経験は人それぞれです
いくつであったとしても知らないことは知らないし、分からないものはわかりません

もっとみる
質問:診療看護師(NP)養成大学院を選ぶポイントは何ですか?NP資格認定試験はいつから勉強するものですか?

質問:診療看護師(NP)養成大学院を選ぶポイントは何ですか?NP資格認定試験はいつから勉強するものですか?

診療看護師(NP)養成大学院を選ぶ個人的なポイントは以下の通りです
・全日制 or 週3〜4日制
・特定行為研修が21区分全て or 一部分
・実習先が付属病院 or 連携もしくは自分で探す病院
・図書室や演習室の充実具合

・全日制 or 週3〜4日制
大学院2年間をどのように過ごすか?過ごせるか?によって変わるでしょう
全日制なら自分に使える時間が多い分、バイトが土日祝や長期休暇の時くらいなの

もっとみる
質問:全日制の診療看護師(NP)養成大学院に通います。バイトは可能ですか?

質問:全日制の診療看護師(NP)養成大学院に通います。バイトは可能ですか?

結論から言えば可能です。
可能性は無くはないでしょうが、私の知る限りでは大学院からバイト禁止が課された話は聞いたことはありません。
なので、休職して進学する場合の就業規則が問題なければ、バイトは可能だと思います。

ただ、全日制なので例えば以下の要因で無条件、誰でも可能とはいかないでしょう。
・平日の朝から夕方 or 夜までの講義が多い時期は、それ以降もしくは土日祝日メインの勤務になる可能性がある

もっとみる
質問:診療看護師(NP)養成大学院で、莫大な量の知識をどのように知識へ変えていますか?

質問:診療看護師(NP)養成大学院で、莫大な量の知識をどのように知識へ変えていますか?

私は「看護師1年目が誰でも理解できるくらい、専門用語を使わず噛み砕いて説明できる」ような学習を心掛けています
少々乱暴ですが、看護師1年目が理解して仕事ができたり、患者や家族が病気のことを理解できる様に説明できれば、他は何とでもなると思ってます笑

私は知識をいきなり使える様にはならないと考えています。
なので、まずは「学んだ」ということを記憶しておくところから始まります
授業、書籍、Google

もっとみる
質問:診療看護師(NP)養成大学院の学生で、最高年齢はいくつぐらいの方が学びにきますか?

質問:診療看護師(NP)養成大学院の学生で、最高年齢はいくつぐらいの方が学びにきますか?

経験年数5年以上で受験可能ですので、比率が多いのは30代だと思います。
その中で、具体的な最高年齢までは分かりませんが、40代の人も入学すると聞くので、どんな人にも可能性はあると思います。

もちろん、ストレートに進学する人もいますので20代の人もいるでしょう。

ただ、あくまでも年齢であって、知識や経験は人それぞれです
いくつであったとしても知らないことは知らないし、分からないものはわかりません

もっとみる
質問:診療看護師(NP)を目指すにあたり、おすすめの参考書はありますか?

質問:診療看護師(NP)を目指すにあたり、おすすめの参考書はありますか?

目指すことを考えた時、受験できる経験年数5年目以上か以下か、でお伝えできるものが変わると思います。
念のためお伝えしますが、5年以上や以下とはいえ知識や経験は様々ですので、以下紹介する内容の中でご自身が必要だと思うことをやっていただければよろしいと思います。

5年目以上は受験可能ということで、受験に重きをおいてます
大学院によっては医学、看護学のどちらかに重点を置いて問題作成するでしょうから2つ

もっとみる
質問:診療看護師(NP)養成大学院の講義は朝から晩まで詰め込まれてますか?生活のために仕事もしたいのですが…

質問:診療看護師(NP)養成大学院の講義は朝から晩まで詰め込まれてますか?生活のために仕事もしたいのですが…

朝から晩まで詰め込まれている時期もあれば、余裕がある時期もあるでしょう
例えば、 1年次でも前期と後期では授業時間は異なりますし、2年次では実習が入ってくるので、そもそも授業という時間がほとんど無くなるでしょう

ただ、大学院によっては高校や大学のような「平日授業で土日祝日休み」のところもあれば、「月・金・土など週3〜4日授業」のところもあります

なので、生活のために仕事をしたいのであれば、後者

もっとみる
質問:診療看護師(NP)の英語力はどれくらい必要でしょうか?

質問:診療看護師(NP)の英語力はどれくらい必要でしょうか?

英語力といっても、診療看護師(NP)養成大学院の受験時と在学時で求められる能力は異なるでしょうから、2パターンで考えてみます

・受験時
大学院によっては、英語が試験科目に入っている所と入っていない所があります
正直、私には英語のレベルがどの程度必要なのか分かりませんので、実際に経験された人の話を聞いてみたいです

ただ、大学院受験であること、募集要項に「辞書持ち込み可」の記載があることから、最低

もっとみる
質問:働きながら診療看護師(NP)を目指すにあたり、おすすめのガジェットや勉強と仕事の両立のことを教えていただきたいです

質問:働きながら診療看護師(NP)を目指すにあたり、おすすめのガジェットや勉強と仕事の両立のことを教えていただきたいです

個人的には以下3つです
・パソコン
・iPhone
・iPad + apple pencil

iPad + apple pencilは電子書籍やiPadで学習するなら揃えたい
紙の参考書やノートにまとめるタイプなら無くても良いと思います

私は電子書籍も紙の参考書も使いますが、基本的に上記3つで困ったことはないですね

勉強と仕事の両立としては、今のところ「隙間時間の活用」と「学びを仕事に活かし

もっとみる
質問:診療看護師(NP)養成大学院やNP資格認定試験の対策として、医師国家試験の過去問でオススメのテキストはありますか?

質問:診療看護師(NP)養成大学院やNP資格認定試験の対策として、医師国家試験の過去問でオススメのテキストはありますか?

私は大学院受験では使っておりません
NP資格認定試験の対策では一つの出版社のものしか使っておりませんのでオススメまではできませんが、医師国家試験を扱っている以上は問題も重要なポイントも同じですから、恐らくどのテキストも同じような内容だと思います
なので、ご自分の肌に合うもので良いかと思います

そして、医師国家試験の過去問は大学院受験とNP資格認定試験で活かせるでしょう
ただし、両者には異なる点が

もっとみる
質問:NP資格認定試験を受験する学生にエールをお願いします

質問:NP資格認定試験を受験する学生にエールをお願いします

2021年3月7日
1週間後に迫ったNP資格認定試験
私も受験しますよ〜笑

試験に合格するために必要なことは100点を取ることではありません
基準点を超えることです

きっと不安でしょう
やり残したことや、手がつけられていないことがあって焦るでしょう
確かに100点を取ると考えると不安や焦りが残るでしょうが、基準点を超えるだけの学習はきっとできているはずです
出来ていないと思っても、今だけは出来

もっとみる
質問:NP資格認定試験の対策を考慮しつつ、診療看護師(NP)養成大学院の学習を進めるなら何かおすすめの本はある?

質問:NP資格認定試験の対策を考慮しつつ、診療看護師(NP)養成大学院の学習を進めるなら何かおすすめの本はある?

・NP資格認定試験について
私の経験から言えば、レビューブック&QBとイヤーノートを使った対策を考えるのであれば、NP資格認定試験は問題ないと思います。
ちなみに、私はメインの対策として「QB必修問題とイヤーノート」を中心に、知識の補完で「病気がみえるシリーズ」を活用しておりました。

大学院の学習を想定するとなるとイヤーノートだけで十分かと思いますし、レビューブックやQB必修問題を購入するなら輸

もっとみる